logo
アイコン
はなちゃん

以前、妹の件でこちらで相談しました。母と同居の妹のことです。母は認知症で入院中ですが入院費を滞納しており使い込んでいるのではと思い先生に相談した後、母に話しました。その後、金融機関で調べたところ数百円しか残っていませんでした。家に行っても返事なし電話も拒否、28日に退院させると言っていたのでこの日しかないと主人と行きました。開き直って私が悪いんです。お金は高校中退した息子にお金がかかるからと意味不明。今後は私たちが見るといっても母は連れて帰ると言い放ち、話になりませんでした。病院では、妹が身元引受人になっている以上妹が了解しない限り私達が母を引き取ることはできないと言われました。先生からは家族の意見が一致していないということで母入院継続中です。
唯一当日来ていた姪っ子が私達の事は理解してくれています。
今日の妹からのメールではこうです。
まずはじめに、今度のことは迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。結論は出ています。今後のことはについて姉妹で話合いをお願いします。連絡なしにお母さんを連れてこないでください。墓参り、仏壇に線香は私達が連れてきます。上記が出来ないと最終手段をとります。最後だと思ってどうかご理解ください。
昨日姪っ子からきたメールでは今回はさすがにばあちゃんの事は任せたほうがいいんじゃない?と話してくれたようで、妹は頭ではわかってる。実家を出ないといけないか考えたいと。本当に反省をしていると思い、いい方向にいくのではと思ったのですが、私達のしてきたことや今までのやりとりなどに不満がありそうで、悪いと思っているか再度確認してきたり正月明けに話し合いをしたいと言うのですがいい方向にいくのか全くわかりません。
なんかこっちが悪いみたいで。
プライドが高すぎてかなり頑固です。
あの押しの強さに負けてしまいそうです。

みんなのコメント

0
    • けいたん

      2019/5/28

      うちは長女が母を施設に入れ、実家の土地を使い家を建て直し、建て直す費用の補助として母の金1600万も使い(よく読まずに姉夫婦の作った書類に署名捺印してしまいました)家族で住んでいます。母の年金も絶対使ってます。私と妹には1円もよこしません。公証役場で全ての財産を誰に?と言ったら長女の名を言う練習を何度もさせ、1度めは失敗で日を改めて長女の名を言わせ書類までつくって、本当に腹黒です。どうしたら懲らしめることができますか?

      • けいたん2019/5/28

        場所を間違いました。すみません。

    • たこいち

      2018/1/7

      法テラスだけでなく、お母さんの住所がある役所にも相談に行ってください。
      役所も包括も強硬な手段は採れませんが、定期的に外部の人間が家に入らないと、本人の年金を使い込んで本人の介護はされずに介護放棄なんてこともよくあります。

      • たこいち

        2018/1/4

        はなちゃんもだらしないし、なぜこんな妹に振り回されるのかと
        思ってイライラしていましたが前向きで本当に悩んでいたのだと下のコメントを読んで分かりました。

        何度も言うけどこの妹に足元見られていると思います。
        図に乗って父親の貯金さえ使い込まれるかもしれません。
        万一の時には妹がどうかするならいいけど
        なくしたお金はまず元に戻らない事の方が一般的かもしれないです。

        • はなちゃん

          2018/1/2

          たくさんのご意見・お叱り身にしみております。
          妹に何も言えないのは、母のことを見てもらっている後ろめたさからです。言いたいことはずっと我慢してきました。
          ですが妹のことから逃げていたのは事実です。
          主人と話し、法テラスへ相談することにしました。

          • たこいち

            2018/1/2

            弁護士などを間に入れて、きちんと始末する事を提案している人がいますが、それがいいかと思います。
             お金の問題もありますし、妹さんのような方は、これできちんと始末を迫らないと、またどこかで同じ事をします。お母様の生活のための資産がこれ以上目減りするのも困るでしょうし、他人様に迷惑かけて、その始末が回ってきたらもっと困りますよ。
             多くの場合、本当の悪人でない限り、周りがきちんと叱らないから、「まあ、このくらいならいいよね」的な応対をする場合が多いようです。つまり周りが毅然とした態度で示せば、やめるわけです。
             血縁だと、なかなか思い切ったことが言えずに、ずるずるすることは多いです。ですから弁護士などに整然と対処してもらった方が、むしろトラブルが早く終結すると思います。

            • たこいち

              2018/1/1

              言っては悪いけど滑稽なほどに貴方は妹に舐められていると思う。

              • たこいち

                2018/1/1

                この妹では無理だと思います。
                足元を完全に見られて振り回されているだけという印象しか
                文章からは受けません。
                家も出れないし、父親の貯金まで最後には使い込まれると思うけど。

                • たこいち

                  2017/12/31

                  妹さんのようなヤクザな性格に誰がした
                  とも思います。
                  甘やかしか何なのか当然他人に分かるはずはないけどね。

                  ただこういうタイプの人とは付き合いたくはないです。
                  身内だったら放置して様子を見ます。
                  この人に構ってもずらかるだけです。
                  放置すればいいとコメントしましたね
                  まだ関わっているんですね。

                  • たこいち

                    2017/12/31

                    例え親の資産であろうとも、子供が勝手に許可なく使う事は出来ません。
                    違法行為になる。

                    • たこいち

                      2017/12/31

                      すでに介護の問題点ではないので、違うサイトや法律家などに相談しては?

                      • たこいち

                        2017/12/31

                        過去のログの中で、母親を引き取れと言ったとか、家を出るとか言った妹の話ですかね。
                        結局は母親の貯金も使い込んでしまった妹ですよ
                        こういうタイプを相手に理屈をとおそうとしても無駄です。
                        あのログの中であれだけコメントされてもまだ理解できませんでしたか。
                        プライドが高いという代物ではなく人の道を知らない人でしょう。
                        いい加減こういうのを相手にする貴方もお目でたいと思います。仏の顔も三度と言うし、それでも相手にするんですかね。

                        • タラコ

                          2017/12/31

                          妹さんが、お母様の預金を使い込んだ事に間違いないんですよね?
                          妹さん本人もそこは認めて、謝ったんですよね?
                          姉妹話し合いの前に、弁護士や司法書士へ相談したら如何ですか。
                          法テラス、リーガルサポートなど、まずは無料相談出来る場所から始めては?

                          お母様が認知症なら法定後見の申立てで、
                          成年後見人(または保佐人、補助人)を付けるのが良いかと思われます。
                          プライドが高く頑固で押しが強い相手なら尚の事、
                          お母様の今後を守るためにも、法の専門家へ相談した方が良いのでは?

                          • たこいち

                            2017/12/30

                            まっとうな性格ではない人を相手にしても振り回されるだけ。

                            • たこいち

                              2017/12/30

                              デモデモダッテではなく、動きましょう。

                            関連する投稿

                            • アイコン
                              たこいち

                              老人ホームでお年寄りが家事を手伝っている場面に遭遇。やれば出来るとはこの事かと思いました。この時点で介護度が決定されるのではないか。回復力に繋がるのではないかと?

                              教えて
                              コメント7
                            • アイコン
                              ぴょこ

                              認知症で要介護2(87歳)の姑と同居の嫁(49歳)です。 トイレットペーパーやティッシュをひたすら服のポケットや自分のトートバッグに溜め込む姑に困っています。 今朝もティッシュボックスから数枚取り出し、畳んでバッグに入れようとする姑。「今もバッグにたくさん溜まっているよ。もったいないからやめて」と注意すると「そんなことしてない」と反論されました。(やれやれ…) そこで! 対策1…服のポケットをすべて縫い塞いでみました。これは洗濯時に失敗がなくて正解でした! 対策2…ポケットティッシュを渡す。 パッケージから全部取り出してしまい、結局効果なし。目に見えるティッシュがあちこちにないとダメみたいです。 みなさんは、どのように対処されていますか? 認知症の人の好きにさせる方がお互いに楽ですが、紙の減りがハンパない上、デイサービスの紙まで収集しているので、迷惑じゃないかと心配なのです。

                              認知症ケア
                              コメント13
                            • アイコン
                              たこいち

                              介護の教科書、介護の勉強を始めると第一に教えられるのが、利用者の尊厳を守ることが介護職の基本であると謳われています。 ですが、個人的に利用者、家族の尊厳を守ることだけではなく、施設で働く職員、かつ、職場以外の外部の人達全てにおいての尊厳までも守れることが本当の介護の基本なのではないかと思います。 ここまで言えば誰もが察すると思われますが、特に長年働く介護職員、管理職などは、利用者、家族の尊厳ばかり気にして、施設で働く職員の尊厳は無視している職員が多い傾向があるように思われます。 国が定めた「利用者の尊厳を守れ」。 このことに関して、皆様の意見をお伺いしたいと思います。

                              職場・人間関係
                              • スタンプ
                              • スタンプ
                              • スタンプ
                              352
                              コメント37

                            自分らしい働き方がきっと見つかる

                            マーケット研修動画バナー