要支援の認定になった義母が近くに住んでいますので、2日に1回くらい、様子を見に行ったり、食事の支度を手伝いに行ったりしています。
まだ一応身の回りのことはできるし、お風呂なんかも自分で入れているのですが、今後もっと悪くなってきたら在宅介護も考えないといけないかもしれません。
食事について最近驚いています。うちは野菜が好きなので、野菜やお肉などメインでごはん少な目のメニューで用意しておいても、野菜の部分に一切手を付けていません…。
しかもだいたい便秘がちなので、明らかに偏食による食物繊維不足で便秘なんだと思います。説明して食べてくれるようお願いするんですが、まったく無視・。どうしたら偏食をやめてくれるでしょうか。
みんなのコメント
0件あきゆ
2021/3/8我が家の義母もそうです。しかも自分自身は料理上手とのプライドがあるため、私の作ったものは本当に好きなものしか食べず、食事を残したまま、ゼリーや甘いものを欲しがります。因みに高脂血症と軽い糖尿があり、服用中です。
たこいち
2017/8/26説明で改善するとでも?
- たこいちうざい2025/8/21
なんでそんなに攻撃的なの?どのコメントでもあなたは攻撃的だし連続コメントがしつこいし、なんなのあなた?
たこいち
2017/7/4ミキサー食などのペースト状では、何が含まれているかを本人は分からない。
なので、偏りの有る食事をする人には有効的な手段。たこいち
2017/7/4元々はどうだったのでしょう?
子供ならですが、高齢になった今更では無理な気がします。たこいち
2017/7/4偏食をすると高圧電流が流れる仕組みを作る。
関連する投稿
- ころぽ
母を自宅介護しています。と言っても主に介護を受け持っているのは妻で、認知症の母を相手によくやってくれていると感謝しています。 少しでも妻の負担を減らせたらとデイサービスへ申し込みましたが、1日でやめてしまいました。認知症で都合よく自分のしたことを忘れるのにデイサービスへ行かないということは覚えており困ったものです。離れて暮らす娘は妻のことを心配し、母を施設に入れろと言いますがデイサービスさえ1日でやめてしまった母、どうやって施設に入れればいいのか、、、
認知症ケアコメント31件 - しーちゃん
自分の親が老人ホームに入居していて、スタッフさんもよくしてくださるし、ほかの入居者の方ともまずまずうまく接しているようでほっとしています。 ただホームのうわさで聞いたのですが、ある入居者さん(男性)は色欲が旺盛だそうで、スタッフさんに触ったりすることが多いとか…。その話を聞くまで、正直要介護の高齢者がそういう欲求があるなんて考えもしませんでした。 でもネットでは変な話ですが、自慰行為をしていてそのまま亡くなる高齢者もいる、と書いてあり、高齢者になって既往症があっても、そういう感覚を持ち合わせてるのは普通のことだと知りました。 父はスタッフさんにはご迷惑をかけるということがないのでほっとしてますが…。
教えてコメント5件 - りな
子供を保育園に預けていた経験があり、保育士さんにはほんとにお世話になり、幼少期のしつけや教育もしていただけた面も多く、感謝しています。 でもそういう保育士さんは待遇が良くないと聞きますし、ニュースでも、残業代をもらったことがない、と告白していた話がありました。 介護士さんも同じように、人にかかわる仕事なのに、納得がいくような給与や勤務体系というところは少なそうですよね。 公務員とかは、そこまで待遇が極端という話は聞かないですが、公務員と同等にするようなシステムにはできないんでしょうか。役所の窓口はどのサービスなどよりも、よほど国にとって大事な仕事をになってる気がするんですけど。 そうすればやりたい人も増えるのでは。
お金・給料コメント35件