四肢麻痺でかろうじて左手が動くので、ご飯などは食べやすく細かくしたら、利き手ではない左手でなんとこ食べてくれます。それから毎日ヘルパーさんやリハビリの先生、訪問入浴など、家なのにプライベートはありません。そういう人達の来る前にご飯を用意して歯磨きをさせ、要るものの準備や家事も時間に追われる生活です。それから下の世話もあります。そのため睡眠調整のために睡眠導入剤を飲んでいました。余計な事は考えない。空いている時間に寝る、寝てないと介護も家事も雑になってくるので飲んでいました。
去年、娘が独立し、とうとう介護だけの生活になり、精神的に弱りました。その時友達から安定剤など薬に頼る事は悪い事ではないと言われ初めて飲み始めました。まだ軽い物ですが半年たった頃、その友達が断薬は良いこと薬に頼るのは良くないと言い出しました、安定剤など飲んでるのは良くないと。友達に進められて飲んだけど、決めたは私です。私は薬を飲んでいるのでダメな人間なのでしょうか?
みんなのコメント
0件おくむー
2021/11/29私は四肢麻痺(握力0ですが、専用の箸で食べること可能で、電動車椅子に乗せれば家中や近所の外出可能)の兄と、利き腕(右)が上がらない父を介護しながら3人で暮らしているケアマネジャーアラフィフ男です。
私の考え(経験)では、薬はうまく利用して良いと思います。ただ、やはり薬のことは医師と共に考えるべきです。…とはいうものの、医師も様々で、考えかたもいろいろな方がおられます。医師を選ぶのも自分の決断です。信頼できる医師を探してください。
薬のみならず介護や家事など様々な役割をこなしている自分に誇りを持って下さい。主様は日本国の宝です。(上から目線でごめんなさい)
体も精神も波がありますよね。ですので答えは常に流動的なものだと思います。
硬い表現ではありますが、リスクとリターンを複数の方から聞き、把握(責めることなく客観的に根拠を話し合える人に意見を求める)したうえで、決断していくことをお勧めします。
私は日々正解を探していますが、完璧な正解は無いと思います。自分の心の中に天使も悪魔もおりまして、時々強い口調で父や兄に暴言を吐いてしまいます。しかし、あとで必ず謝ります。
昔、上司に「間違いをあまり恐れないで下さい。しかし、間違いに気づいた時は謝る勇気を持っていてほしい。」といわれたことがありました。今でも大切にしている言葉です。
すみません、コメントを書いているうちにとっちらかってしまい、答えになってはいないように思いますが、とにかくご自身の頑張りを褒め続けて頂きたいと思います。たこいち
2017/3/29これで返事が出来ているのか分かりませんが、元業界さんありがとうございます。そうですね。お医者様と相談しながら薬を減らしていきます。
あと何か趣味を探してみたいと思います。
ありがとうございました。元業界
2017/3/29在宅介護お疲れ様です。文章から苦悩が伝わってきます。
サービスのことはケアマネジャーと相談してみましょう。またご自身の体調のこともお話ししておいてください。
断薬ですが、素人が勝手に行うことは危険です。必ず主治医と相談の上行いましょう。薬を飲んでいるのがダメとかではなく、薬を飲んでいるから介護できるのだ、と考えればよろしいのでは。
主様はダメな人間ではありません。寧ろ真面目すぎます。「いい塩梅」という言葉がありますが、そこを目指せば、お母様も主様も楽になると思いますよ。
一人で抱え込まず、「周りにいる助けてくれそうな人」に声をかけてみてください。
関連する投稿
- はーくん
55歳となり、さすがに自身も「老い」をさまざまなところに感じるようになってきました。 ねんきん定期便によると、もらえる年金は5万そこそこのようですし、そんなこと言わず何か仕事を続けて暮らさないと、老後は不安しかないと感じています。 また自分自身がとりたてて趣味のようなものがないことも、老後どう暮らしていくのか、何を拠りどころにしていくべきか、迷う部分でもありまして‥。 独身で、子供もおりません。家は以前に購入していた中古マンションでつつましく暮らしております。皆様老後の趣味などはどういうことをお考えでしょうか。今から新しいことを始めるというのもありなのでしょうか。 あまり起用なほうではないのですが…。
お金・給料コメント3件 - まさちぇる
ふらりと家を出ていく癖がある、いわゆる徘徊をする傾向がある義父に困っています。現在要介護1ですので、介護度はそんな高くないですが、体は比較的動けるので、気が付いたらいたところに居なくなってることがあります。 もしふらっと家を出て、どこかでトラブルを起こすとか、何か損害を与えたりしたら…と思うとぞっとします。例えばこういう傾向がある高齢者が、老人ホームやグループホームに入居すれば、徘徊は防いでもらえるでしょうか。 だとしたら無理して在宅介護をしていて、外出トラブルの心配をする必要もなくなりますよね。 在宅介護の場合、個人賠償責任保険とかに入ってたら、認知症でトラブルを起こしても賠償できるんでしょうか。
認知症ケアコメント9件 - えるえる
実の親が急に倒れた時、預金通帳や実印の場所が分からず苦労しました。 そこで私は金融機関の貸金庫を利用しております。色々な考え方があるでしょうが、いつ盗人が入るかわからない自宅に大金を置いておくことは危険ですし、自分にとっても誘惑が多いこととなります。急な出費が必要な時は今どきどこにでもATMがありますから(田舎だとそうもいかないかもしれないですが)。 貸金庫はどこの金融機関でも大きさによるものの1万円以下~で借りることができると思います。預金通帳・実印、それから証書など大切なものを保管しています。貸金庫のカードは複数枚発行してくれるところもあるので心配なら子供に託しておいても良いでしょう。
お金・給料コメント5件