logo
アイコン
みこ

先々月に別の施設へ転職。そこに思い込みによるものや、理不尽な注文やクレーム、怒ったりする利用者がいます。別の職員ですが、職員がやってもないことを思い込みで怒り叩かれたなんてことが近々でありました。私は対面したことも話を受けたこともないですが、ご家族からも理不尽なクレームがあるそうです。長くいる職員でさえもそんな感じなのです。こういう利用者がいた場合、自身のリスクや保身の為に辞めますか?それとも、続けますか?

みんなのコメント

0
    • こねこのふーちゃん

      2025/10/4

      なるべく早めに退職して次の職に就きます。
      ここ駄目だと思い始めたら転職しかないでしょうね。

      • トラミ

        2025/10/4

        試用期間内なので迷わず辞めます。

        • あらそー

          2025/10/3

          上司が動か無い会社なら辞めます。
          上司が、ご家族に対してしっかり説明ができて、職員を守れる上司であるかを観ます。
          職員任せなら、できる限りの対応をやって見て、苦情がでたなら、そのときこそ、ことを大きくして、ご家族巻き込んで暴れます。笑
          辞めるのはそれからですね。

          • ねこみ

            2025/10/3

            黙々とする仕事に変えましょう。
            ピッキングお勧めです。

            • がじゅまーるちゃん

              2025/10/3

              なるべく早く退職し、転職するでしょうね。

            関連する投稿

            • アイコン
              みかん

              自分が悪いから怒られるのはしょうがない。 利用者の前で怒られ、周りの職員も見てる状態で怒られるのがしんどいです。 その数、休憩室でご飯食べている時に他の階の職員やじむしょの方もいる前でケアマネにも私の名前付きで大きめの声で報告されてダブルで責められているようで精神的に辛い。 利用者の前や別フロアの職員が居る前ではやめて欲しいと思うのですが介護職ってそれが普通ですか?

              愚痴
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              17
              コメント3
            • アイコン
              とみー

              上司がいきなり利用者に出すご飯を五キロ800円のものにしたんですけど、どう思いますか?正確には60キロ一万円の玄米(備蓄米)としか表記がないものです。 新潟の施設なんですが、新潟である程度は品質の保たれたお米を食べて来た方たちに対して、提供するのは憚られるのが個人的な見解です。

              教えて
              • スタンプ
              20
              コメント10
            • アイコン
              mi

              職員(特に私)がどんなに利用者から暴言言われようが、何回相談しても施設側はなにも動いてくれない。 「みんなその方の対応に困ってる」「強くならないとこの仕事は乗り越えていけません」と、言われるばかり。 いやいや、特に困ってんの私なんだわ。 施設側が動いてくれないせいで職員がやめてくんでしょ? 私も辞めてもいいんなら辞めるぞ、と言いたいです。 愚痴失礼しました。

              愚痴
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              23
              コメント10

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー