みんなのコメント
0件エマ
2024/5/31日本いや世界的に未来が見えないだろ。
業界の未来がみえないぐらいで悩むな。あ
2024/5/31なんで?
高齢者の人数も減るし
健康じーばーの増加で介護が必要なじーばーが減ってくから?
でも
ゼロにはならないしなるとしても出生率ゼロになってから80年後とかだろうし笑
最後の要介護者がいなくなるまでは最後の介護職として介護は存在しているので笑
どのくらい未来みてるかしらんけど
まだまだ安泰な業界だと思うよー笑
関連する投稿
- ハロ
年に1回、処遇改善手当がまとめて支給されるのですが、去年より内訳が処遇改善手当とベースアップ手当になりました。 去年の支給額と比較すると、処遇改善手当は上がりましたが、逆にベースアップ手当が下がりました。 ベースアップについて、今回のようなベースアップ手当が下がる理由を教えてください。
お金・給料コメント3件 - ケチャップは野菜だもん
処遇改善手当1本化による支給額の説明は皆さんの事業所ではありましたか? 私の事業所では処遇改善27000、特定処遇6000、ベア加算9000、処遇改善支援5800円と計47800円支給されていましたが、処遇改善手当1本化に伴い他の職種(清掃員や厨房員や事務員)にも支給を行うと説明がありました。その為、処遇改善手当月26000円支給になるそうです。 事務職の処遇改善手続き簡略化には貢献しているのでしょうが こんなに減額になると辞める介護職員は増えそうです。
お金・給料コメント3件 - ひじきさん
会社で初任者研修の費用を出してもらったんだけど取れなくて、取り直し期限が過ぎたから今度は一から通って自腹で取りなさいって言われました。急にです。 面接で資格費用出すって言われたから働いたんだし1回で取れるなんて言ってないし、急に自腹で取れってひどくないですか?仕事しながら通うの大変だし、急に5万円以上自分で払えって・・・ブラックすぎる。
愚痴コメント11件