logo
アイコン
こば

声掛けして断られた時、周りが笑ってくるのが辛い。歯磨きとかでご利用者さんに「いかないよ!」と言われるのはその時の気分もあるからいいんだけど周りの職員が「そうだよね〜行かないよね〜」「行きたくないよね〜」って笑いながら言ってくる。和ませてるつもりなのか知らないけど普通にストレス。そのくせ自分たちは比較的優しい人にしか声掛けや誘導しない。イライラしちゃう😭
同じように思ってる方がいたら嬉しいです。

みんなのコメント

0
    • 限界介護士

      2024/8/13

      分かる分かる!!ずーっと何年も我慢してたけど1年前くらいに「そうですよね!?!?!?行くわけないですよねー!?!?!?」って言ってそこは離れてバーンって雑誌片付けながら雑誌に八つ当たりしたら察してそういう事はなくなったわ

      • まさやん

        2024/8/9

        面倒なことから逃げて対応しない職員もいますよね。そしてこっちにふってくる職員が。

        • ユーザー

          2024/8/7

          うわぁーわかる笑
          うちのとこも家でやってきたっていう人おるけど目の前に置いてほっといたら勝手にやってます笑強制されるのは嫌なんでしょうね

          • めがねねこ

            2024/8/4

            「自分たちは比較的優しい人にしか声掛けや誘導しない」と言うことなので、その人たちにイライラしちゃうのはわかります。嫌な感じね。フォローしてほしいよね。

            でも「行きたくないよね~」と、利用者さんの味方になる手法は有効なので、私は推奨してます。
            嫌なことをすすめられてちょっとイラッとしてる利用者さんに「そうだよね~」と逃げ場をつくる。少し話を聞いて心を丸めて、次に違う話を二言三言をして煙に巻いて、イラをリセットする。「味方」の役を利用して「じゃあ私と行く?」で来てくれることもあるし、ダメなときはいい気分のうちに一度はなれて、後で再チャレンジですね。

            こういうフォローがセットになっているなら「行きたくないよね~」も価値のある声かけなんですが、それがないのならただの冷やかし。イライラして当然です⚡

            • めがねねこ2024/8/4

              もう一つ思ったのは、こばさんのお誘いが、しつこく強引に見えたのでは?と言うことです。
              「そんなにツメてはかわいそうよ~」ていう気持ちから出た言葉かもしれません。
              でも、それなら「あとで私も声掛けしてみるね」というフォローが必須。それがないのだからやっぱりその人はただの嫌な人!ですね!

          • うちの施設だと

            2024/8/4

            周りの職員、意地悪だわー
            和ませてる訳ないわ、単なる意地悪。主さん優しすぎ

            • ぷにまる

              2024/8/4

              なんだかやな感じですねぇ、行かない事を強化しちゃいそうな気がしますけどね。

              簡単な人ばかり誘導したがる人はさておき、スレ主さんは困難な方を相手にがんばった分だけ成長があると思いますよ。

              • ぷにまる2024/8/4

                拒否のある方でもそれぞれになんとなく「攻略法」が見えてくる事があります。
                利用者さんとの互いの慣れや、自分の引き出しも増えますから、対応力が上がるはずです。

                逆にその周りの人に「どんなふうにされてるのか教えてください」ってやってもらってみては?

          関連する投稿

          • アイコン
            サリー

            うちのあの猛母、どーにかして欲しい!私をいじめ倒します!

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            10
            コメント3
          • アイコン
            サト

            タバコについて。 当方職場はタバコ休憩といったものはなく、出勤者で回しあって各々タバコを吸いに行くといった感じです。大方の職員は業務が落ち着いた頃を見計らったりしお互いに確認し合ってタバコを吸いに行くのですが、 40代男性、この方のみお構い無しにタバコを吸いに行かれるのです。業務が落ち着いていなかろうと自分が吸いたくなったタイミングでフラリと喫煙所へ。 タバコ吸うことに関しては何も言わないですが、せめて残される方にも一言欲しいのです。何度それを伝えても「ごめんごめん」で終わります。利用者の見守りしているかと思いきやタバコ行ってて不在とかかなりあっていつか事故に繋がるのではないかと思ってます。

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            62
            コメント8
          • アイコン
            ユーザー

            投稿のしかたが間違いだったらごめんなさいと。主人と二人で住んで居て主人ねマイナンバーだけ主人の実子がつきってました。私は無いです。どうして?と聞いたらおばちゃんの実子にしてもらったら?って返されました。主人は愛してる守って行くとかって言いますが左半身麻痺の主人と居ても居る意味あるのでしょうか?マイナンバー手続きしてなかったら病院に行けないなど実際困りますしいざと言うときに。これからも大変ですよね。主人と一緒に居るのは夫婦でも主人の実子が、居る限り無理ですよね。

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            55
            コメント4

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー