logo
アイコン
MMQ

デイのお迎え。
いつもの時間にお迎えに行くと、既に外に出て待っていた。
すると、向かいのお宅の奥さんが走ってきて「この炎天下にいつまでも待たせて!可哀想でしょ!!どうなってるのお宅の施設はっ!!」

どうやらお迎えの1時間以上前から外で待っていたらしい。

知らんわ、ボケが。

みんなのコメント

0
    • 2023/8/1

      いやいや、みなさま
      よーく考えてみてよ
      登場人物の中で
      向いのお宅の奥さんが一番どうかしてるっしょ笑笑

      • 2023/8/1

        いるいる。
        体温測って高かったら
        また家族に連絡して休ませないと
        ダメだし。かなりめんどい。

        • おはぎ

          2023/8/1

          うちは家族がいるのに利用者さんをお一人で、玄関先に座らせているご家族があります。
          今日は、いつもより送迎の時間が遅れたのですが(連絡済)、勝手に外に出て待ってるって家族から聞き取りました。

          本当にせめて室内で待っていてほしいです。

          • ぱぱりんこ

            2023/8/1

            それは、利用者の問題ですね。
            ちなみにうちの母親も、予定時間の一時間前から玄関におりますよ。室内側ですが(笑)

            • やぎゅたん

              2023/7/31

              炎天下という事は午後からのご利用かしら
              うちにも居ました
              ケアマネさんに言って送り出しのヘルパーさん入れるか
              午前中に〇〇時に伺いますと毎回電話する
              そんな所てすかね
              しかし猛暑ですから心配ですね

              • ユーザー

                2023/7/31

                ホンマ知らんがな!やね。世の中には状況も知らんくせに思った事をずけずけ言う人がいる。無視しよう!
                利用者さんは暇だから。その人は独り暮らしか🤔家族がいたら家族がおかしいやろ!

                • ニック

                  2023/7/31

                  送迎ご苦労様です。まずは、ご無事で何よりでした。
                  うちもいるいる、炎天下立ちんぼ案件
                  「暑いので、ぜったいにおうちの中で待っていてくださいね。送迎の都合で遅れることもあるし、遅れる報告をおうちの電話にすることもありますから。」と説明して同意を取ってあるのに、忘れるのよね。送迎時間を勝手に間違えて外に出てることもあるし。
                  「まだ来ない」って探しに行く人もいるし。
                  本人に注意、ケアマネへ報告、度重なるほど認知症なら、ご家族がヘルパー送り出しを提案。
                  お向かいの奥さん(これもMCIくらい行ってそう)にも「ご心配お掛けしました。」みたいなうまいこといって牽制。
                  以上、生活相談員の仕事でした。

                  • 2023/7/31

                    一時間以上前からずーっと
                    炎天下の外に立ってる老人をみていたとか
                    向かいのお宅の奥さんはどうかしている笑笑

                    • ステテコエバーツ2023/7/31

                      そうだ、なんですぐに本人に声を掛けなかったんだ、ただの評論家が。

                関連する投稿

                • アイコン
                  かぼちゃ

                  認知症の母をなんとか施設に入れたいのですが、いい方法ないでしょうか?要介護1なのですが、言動がひどくてこっちが限界、外面がいいのでケアマネさんも騙される。でも脅し寸前くらいでもいいので、これ以上何かしたら施設に入らなきゃならないという危機感くらい持たせたい、ここは私の家だから出ていけと言うけど父の名義で母のものではない。自分の家だから施設には行かなくていいという変な理屈。 ちなみにこの高温の中でもエアコンつけると怒る。判らないようにつけてるけど窓を開けてしまうのでマジで困る。ここまでこっちがひどい目にあってもどうしたらいいのか判らないのが辛い

                  認知症ケア
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  3
                  コメント6
                • アイコン
                  ある猫

                  小規模で勤務しています。 在宅の方や送迎、有料の方の介助も対応をしているんですが。 訪問、通いの方の送迎など約2時間以内(移動込みで約4から6人)対応しています。 送迎のみの方だけではなく、自宅で準備などもする方もいて遠い方でも車で20分圏内の距離を回っています。 送迎の方の中にはその日の午前中にお風呂入らないと行けなかったりするので、11時までに施設へ送ったりしないといけません。 そんな中で送迎の方である程度お手伝いが必要な方もいるのに、時間などがないので洗濯などこちらでできない場合もあります。 実際あまり遅くなるとその方もお風呂に入れる時間がなくなったりするので、ケアマネが注意してくれないので結果迎えに行った職員が言うとたまに逆切れされる事もあります。ケアマネ入れるだけ入れたら特にその後の事は全部現場任せで、利用者に良い顔ばかりして損です。 中の利用者の対応もあり、10時30分~11時には帰らないといけないということもありチーフもあまり何も考えてないのか業務改善などもする気がありません。小規模はどこもこんな感じなのでしょうか?

                  教えて
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  31
                  コメント3
                • アイコン
                  ぶー子

                  長文になります。皆さんならどのような対応をするか教えてください。 現在グルホ勤務ですが、若年性の女性で自慰行為がすごい人がいます。一日中陰部を触っていて、昼間は触っているだけなのですが、夜間は一晩中喘ぎ声が聞こえてきます。短時間眠って、覚醒したら自慰行為してまた眠って、の繰り返しという感じです。それだけならまだいいのですが、排便や排尿があってもお構いなしなので、便や尿を陰部に擦り付けるため常に尿検査では高い数値の細菌感染を起こしています。最初のうちは抗生剤を服用させていましたが、効かなくなったので現在は何も治療はしていません。せめて夜間だけでもやめさせたい(細菌感染悪化防止のため)と思い、夜間のつなぎ着用を提案しましたが、うちのトップは身体拘束全面否定の人なので速攻却下されました。排尿痛がひどく、排尿、排便時に大きな唸り声と鳴き声があるのでその都度パット交換は行いますが直後からすぐ手を入れるためどうしようもありません。ちなみに私以外の人は定時交換しかしないそうです。これまで10年以上介護の仕事をしてきましたが、これまでいた施設では不潔行為や危険行為を行う人に対してはある程度の身体拘束をしていたので、いかなる理由があっても身体拘束全面禁止というところに勤務したことがなくどうしたらいいかわかりません。そのため徘徊対策も見守りのみなので夜間に転倒骨折というのも日常茶飯事です。グルホって身体拘束禁止なのが普通なのですか?それともうちのトップがおかしいのでしょうか?グルホ勤務の方のご意見をぜひ聞きたいです。

                  教えて
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  121
                  コメント10

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー