みんなのコメント
0件角田
2025/9/29勤務体系に関わらず、会社と雇用契約を結んだ人が職員です。従業員ともいいます。
abcdefg
2025/9/28全てガン無視して寝てるだけの職員もいるよね。
ハン
2025/9/28採用されれば職員です。
不採用であれば職員となのれません。皆 仲間
2025/9/28夜勤が無いならだけど、夜勤だけで無くて、ひととおり出来る人は一人前じゃないのかな?
けど、私生活上ムリな人も居るからね。そんなに深く考える理由はなに?あつみ
2025/9/28そもそも、就業規則で育児や介護を理由に時短勤務が認められていたりしませんか?
そういう人は一人前でないと言い切る職場ならさっさと転職した方が良いです
強いて言うなら、シフトを作る側が全ての勤務ができた方がありがたいというだけですよ
関連する投稿
- やえば
ウチの施設は食介が遅いと怒られる 職員の段取りが悪いとかそういった言い分はこっちが悪いかなと思って飲み込むけど 「この人はもっと早く食べられる、さっさと終わらせて」を本人の前で言うのはいかがなもんかな… 虐待スレスレの支援の人もいれば 流れ無視でやりたいようにやる人もいるし スピーチロックも気にしない 忙しすぎて 誰かが言ってた「利用者さんと一杯のコーヒーを楽しむ時間」だなんて絶対ないし なんなら会話するのも業務の合間 ちゃんと話聞く時間もなく片手間で 職員も少ないしスケジュールもギチギチだし 介護ってこんな感じなのか…と思う毎日
愚痴コメント10件 - ime
転職してからはほとんど投稿してなかったのですが、私が外食に行った店先で偶然に前職場の方が声をかけてくださり、一緒に昼食を食べました 前職場は投げ出すような形で転職してしまったので、以前と変わらない様子で話してくださって、少し心が楽になりました
雑談・つぶやきコメント4件 - コンパス
有料施設、時給1230円で 入浴介助やってるの、もうムリかも。介護未経験だった始めは 教育期間だと思えば 耐えられた薄給も。 頭の さえない社員に こき使われるのも、もう限界か。
愚痴コメント10件