自立支援を掲げたデイ勤務。
自立している利用者さんは2,3人。
ほぼ全員認知症&車イス。
お風呂介助&トイレ介助必須。
利用者は25人程度。
職員は基本4、5人は居るけど
午前中は入浴介助で2人抜ける。
午前中は2人でフロアを駆け回る。
機能訓練で1人取られるから
実質1人か。
午前中、トイレ介助やお茶入れ
機能訓練等でバタバタしている
職員の代わりに、
利用者さんがボーッとしないようにと
日光浴や最近作り始めた畑作業をすると
外に連れ出してくれる管理者さん。
日光浴や畑作業に連れ出してくれるのはありがたいが
毎回、毎回外に出したまま放置。
職員への声掛けもしないもんだから
誰が何処に居るのかもわからない状態。
急にやらなきゃならない仕事を思い出すのか
なにも言わずその場を離れるか畑作業に没頭していて
利用者さんを見ていない。
見れないなら出さなければいいと思う。
それか、外に出る時間を職員が増える午後にするとか
少し考えたらいいと思うんだけど。
この前も、転倒すれば高確率で骨折する利用者さんが
ブレーキのかかったままの車イスを引っ張って
室内に戻ろうとしていた。
ヒヤリハット案件だと思うがそこは安定のスルー。
職員はみんな管理者に弱味を握られてるかのごとく
誰もなにも言わない。
利用者さんは月から土までの1時間休憩の
9時〜17時勤務みたいな感じで
ほぼ動かされっぱなし。
だから、職員も動きっぱなし。
管理者はパソコン前に鎮座。
本当に自分の気が向いた時しか動かない。
物事の前後もなにも知らないのに
いきなり職員に注意してくる。
リーダー業務なんて物を
リーダーとはなにかすらわからない集団が
急に始めたもんだから
もはや地獄。
正直、リーダーってなんなのか
管理者ってなんなのか
介護ってなんなのか
自立支援ってなんなのか
今の職場で働いて余計わからなくなった。
みんなのコメント
0件あ
2023/4/28> リーダーとはなにかすらわからない集団が
急に始めた
この状況だけで辞める笑笑
そこダメな職場じゃん
ぽ、ん、こ、つすぎだ笑笑Jhonny1019
2023/4/28私もそう言う職場で働いた経験があります。
施設長、管理者は自分の肩書きにあぐらをかいているだけ。現場のこと何もわかっていないのに偉そうにものを言う。呆れますね。
職場を変えることはエネルギーが要りますが、ストレス溜まって体壊すよりは良いかと思います😊さや
2023/4/28私も以前、デイサービスなのに、介護度の高い方や認知症で歩行不安定の一人歩きをされる方、設備が無いのに座位も取れない方の2人介助の入浴とか経験しました。そこで始めて介護の仕事を始めた先輩方は、当たり前のようにしゃかりきに動いてました。しかし、それ以上となるとその先輩方も無理だと根をあげていたと思います。
それ以上というのは、ゆゆゆさんのデイでは、機能訓練がある。園芸がある。その2点です。機能訓練はそもそも下手にやってはならないし、その自立度から、園芸は施設では不可能。利用者本人の希望であるなら、外部機関活用や、園芸は家でも出来るかと思います。
管理者も、事務作業に追われているのは分かるけど、職員への環境整備も責務の1つ。リーダーが管理者のサポート出来ないなら、適任者に変えるなどした方がいいですよね。- イソップ2023/4/28
>機能訓練はそもそも下手にやってはならないし、
>その自立度から、園芸は施設では不可能。
御尤も。
仰る通り。
そして、
この健全且つ当然の判断もできない管理者に、
>リーダーが管理者のサポート出来ないなら、
>適任者に変えるなどした方がいいですよね。
この判断ができるとは到底思えん・・・
あ
2023/4/28その職場を去ればよいかと
看護助手
2023/4/28波風立たすと標的にされるし、辞めたところで次の職場を探すのが大変と思う方もいます。
管理者も利用者に構いたくないから押し付ける。
デイも施設も御客様扱いは終わりにしてほしい。- イソップ2023/4/28
>嫌なら早々に退散ですね。心が壊れるような無理はしないでほしいですね。
正解♫ - 看護助手2023/4/28
嫌なら早々に退散ですね。心が壊れるような無理はしないでほしいですね。
イソップ
2023/4/28>職員はみんな管理者に弱味を握られてるかのごとく
>誰もなにも言わない。
で、ここで愚痴こぼして管理者に何も言わないゆゆゆは、
一体どんな弱みを握られてんだ?- イソップ2023/4/28
>今まで管理者や職員に直接言ってたんですけど
よくやった。
>ああ言えばこう言うで話にならず
>改善する気も聞く気もない状態で
だろうね。
予想通りというか予定通り。
>うるさい奴扱いされるので
>諦めました。
もうやれることはやった。
ゆゆゆさんは遂行義務は果たした。
後は辞めるのみ。
その悪行に加担するこたぁない。 - 特級呪霊2023/4/28
今まで管理者や職員に直接言ってたんですけど
ああ言えばこう言うで話にならず
改善する気も聞く気もない状態で
うるさい奴扱いされるので
諦めました。
もしかしたら、最初はみんな直接言っていたかもしれないです。
それでもなにも変わらないから
諦めたのかもしれないです。
イソップ
2023/4/28「金の分だけ働いとけ」
「嫌なら辞めろ」
これをしないから日本の労働環境は改善しない。
と、ドイツの何とかって経済学者が話してるのをこの前聞いた。
俺もそう思う。
関連する投稿
- mi
グルホに祖母が入ってます。 祖母はまだら認知症でまだしっかりしてるとこもあり寂しがる為、ちょくちょく電話や面会するよう施設長に入居の際に言われてます。 それで面会は2週に1回、電話は毎週1回5分くらい気がむいた時にかけてるのですが(時間は15時位でと言われてるのでその辺りにしかかけてません) しかし毎週電話は施設側からした迷惑ではないのかなと気になり、かける前にいつも躊躇するのですが働いてる側からしたら正直どうなのでしょうか? ちなみにうちの家族以外はほぼ面会などは来てないみたいで余計に気になりました。
教えてコメント4件 - よ
皆さん、反社会性パーソナリティー障害という精神疾患名をご存知ですか? 他人を傷つけたり、嫌がらせをやり続けたりする人のことです。 相手が迷惑なことをやり続けるのです。 大人になるまでに、親から認めてもらえなかった。本当の愛情がもらえなかった子が発症するようです。 自分では自覚がないために、また、グレーゾーンで、社会生活に紛れ込んでますから気をつけて下さい。 実際の介護現場にもいます。 もし、嫌がらせを受けたら、反社会性パーソナリティー障害ではないですか?と言ってやりましょう。
きょうの介護コメント14件 - 看護助手
おはようございます、本日は休みです✌ 今朝の新聞に葬儀社のチラシが入っていました。互助会に入った特典で老人ホームの斡旋が載っていました。 自分にあった施設の紹介 提携先のケアマネ相談 葬儀社顧客囲い込みが目的だけど、何か嫌な気分になります。
きょうの介護コメント6件