logo
アイコン
ねむ

介護の求人サイトで登録しないと求人情報とか見れないサイトがありますよね?

求人情報だけ確認したくて登録時に良い求人があったら転職したいとか、長期的に転職を希望しているみたいな消極的な選択肢で登録しているのにメッセージやメールが定期的に来ます。

選択肢の範囲内で返信希望みたいな感じで◯◯ヶ月以外に転職希望・不満や悩み相談したい・離職中みたいな感じでどれも当てはまってないし連絡を取り合おうとするようなメールばっかり来て嫌になります。

選択肢を無視して求人情報を確認したいので今の所転職の意思がないことを返信しても、一度電話かLINEをしたいので都合の良い時間帯を教えてみたいなメッセージが来るんですがこういうのって無視してていいんですかね。

みんなのコメント

0
    • ぷにまる

      2024/7/28

      全力で営業が飛んできますよね。
      あちらも仕事なだけ、無視していいですよ。

      • 転職模索中

        2024/7/26

        それは仕方ないと思います。
        ボランティアでやってるわけじゃなく、そのサイトから閲覧したり応募すれば仲介料みたいなのが入るシステムになってるのでは?
        メールなどしつこい勧誘は『利用料』みたいなもんなので、退会すれば来なくなりますし、もう会員じゃないのに来れば苦情も言えます。
        そこを利用してる以上はしかたないです。

      関連する投稿

      • アイコン
        ユーザー

        昼休憩取れてますか?皆さんどんな感じか教えてほしいです。 私の働く施設は、利用者さんを見守りしながら食事を取り、管理者が勝手に作ったルールで現場を離れても良いのは20分のみ。管理者からしたら座ってご飯食べてる時間は休憩だそうです。その間電話があれば対応しますし、トイレ誘導もします。 先日管理者に休憩しっかり欲しいと言ったところ、のめないなら辞めて頂いても良いです。と言われてしまいました。この所、精神的に参り昼休憩にリフレッシュの為自宅に帰っていたのを咎められ(近いので移動食事含め30分程で戻っています)帰る理由を求められました。 規模としては、利用者10人に対し職員日に8人程度です。日によっては休憩なしのパートさん1人か2人おられます。 前半後半等で休憩充分取れると思うのですが。 皆さんの所はどんな感じですか?

        教えて
        コメント12
      • アイコン
        たく

        某事業所で仕事(訪問介護)してますけど、地方であろうと都会であろうと介護不足の中、私の事業所では新規が入らずシフトは空き空きです。 自社ケアマネはいないのですが、介護事業所で社協や他事業所のケアマネから声(新規依頼)が何ヶ月も入らないとか有り得ます?笑 上司や周りにそれとなく話しても仕方ない、しょうがないで会話になりません。なので転職に動き始めています。 社協(ケアマネ)や事業所ケアマネの方に質問者ですが、あそこの事業所には新規依頼しない理由として、どのようなものが挙げられます? 前々から依頼してもすぐに断られたから、ヘルパーの質(年齢、労力)、〇〇加算?で利用者に1割増し制度を導入してるから、などなど。あれば教えてくださいm(_ _)m

        教えて
        コメント3
      • アイコン
        まめぞう

        転職活動中です。 今度、グルホに見学行くのですが、(面接前でも見学がOKだった)もしみなさんだったら施設見学の際に、ここでは働けないなと思うことってどんなことですか。 参考にしたいです。 働いてみないとわからないことはもちろんあると思いますが、職員さんの雰囲気も見てこようとは思ってます

        教えて
        コメント6

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー