こんにちは。特養勤務の29歳です。
みなさんの施設の人間関係はどうですか?
私の現場は仲良しこよし、仕事じゃなく遊び目的で来てるスタッフが多くおり、仕事を真面目にしている人が邪険に扱われています。
以前はよく飲み会などに誘われていましたが、仕事以外の付き合いはメンバーによってはしたくないので断っていました。結果私は正直浮いています。
あの人誘ってもつまらないって印象が、仕事でも声をかけられなくなり、連携もされなくなってしまいました。
なぜ、仕事をしに来ている私がこんな扱いを受けて、仕事をしない人たちが笑っているのだろうと思うと心が折れそうになります。
文章がうまくまとまらずにすみません。
人間関係って、どう構築するものなんでしょうか?
みんなのコメント
0件たこいち
2017/10/3体験の時はとっても優しくフレンドリーな主任。入ってみれば目も合わせてくれず。挨拶してもそしらぬ顔。裏と表があるのが普通ですかね。
たこいち
2017/5/12建前と本音のはざまに立ち腹の探りあいのような人間関係が会社では普通なのかな!?なので常に神経を張り詰めているし楽しくはないです。
何に一番疲れるかと言えばメンバーが定休の日の時に陰口を言う事や聞く事で自分も同じように言われているんだろうと思う時。
建前社会がなんと言ってもつまらないものはなし
永遠の楽園いつ来るのって感じですよ。
何十年も職場にいる人は些細な事で頭が回り矢継ぎ早にどんどん指摘されるけど新人はとてもついてゆけずハイと言うのが精一杯それもとても疲れます。
相談者さんの気持ちとてもよく分かります。たこいち
2017/5/11仕事と言うのは、自分独り善がりの個人主義では廻りません。
真面目に行う事は良いのですが、如何せん自分の能力の高さを理由に人を見下す傾向にある事も事実。
例えば、「こんな事に何時間かかっているんだ。」と言うように。
会社組織は、個人主義では無く全体主義なのですよ。
幾ら、個人技に優れていても、チームとしては勝利する事が難しい事と同じだからです。
こんな、基本的な事を理解できない人も中には居ます。元業界
2017/5/11仕事を真面目にしている人が邪険に扱われています。
連携もされなくなってしまいました。
プロの仕事がしたいなら、仲良しクラブを抜けるしかないです。続けたいと思うなら、忍従するか。どちらかしかないです。たこいち
2017/5/11アセスメントの手法を活用すれば良い。
相手の事をよく知れば、同じ共通の事柄などで親近感が湧きます。
同郷や、同じ学校に通っていた、或いは同じクラブ活動をしていたなど。
また、同じ音楽FANなども良いと思う。
アプローチや、方法は無限大にあります。
そういう意味では、アセスメントの手法はあらゆる人々に活用できる事柄で、一つの手段と成り得ます。たこいち
2017/5/11愛想笑いしてペコペコすればいいんじゃない。
たこいち
2017/5/11問題は、遊び目的で?きている職員がいるという事。不真面目で仕事せず、支障がきているという事でしょうか?
私も 仕事仲間とは、個人的に会いたい方ではないので 断わってます。
仲良しこよしでいる職員見てると、なんだかなーと思って見てますが、本人達のまえでは、そんな態度とりません。
だから、仕事でも声かけられない、とか連携されない、なんて扱いされません。
想像ですが、個人的な誘い断るだけでは、そんなハブられ方しません。
どこかであなたは、仲間同志が、笑って仕事しているのを冷めた目で態度とってませんか?
他の人も言ってますが、自分から、コミュニケーションとるのバカらしい、不真面目な奴とは、違う!と無意識でもとっていると、皆離れますよ。
みんな笑ってばかりで仕事していないで、どうやってまわしているのか不思議だけど お互い協力し合うには 笑顔も必要だと思う。
あすかダーリン
2017/5/11下の人が話していますが、他の職員が仕事中5仕事後5のコミュニケーションをしているとします。
飲み会の参加は任意ですから強制される必要はないでしょう。あとは仕事中に足りない5を埋める努力をすれば良いと思います。単純に他のひとの倍コミュニケーションとれば良いと思います。たこいち
2017/5/11自分から話しかけないアクション起こせないのに誘いすら断ってたらまずはぶられるよ・・。この世の真理だからいくら泣き言いっても無理だよ。
まぁ向こうも最初は仲良くしてくれようとしてくれてたわけだし自分の行いの結果だね。
特に女性は派閥や仲間にこだわりやすいからそういうこと起きやすいだろうし。(主が女性かはわかりませんが)
こうなるともうきついから仕事場変えたほうが楽だと思う。
こういうこと言ってる自分だけどバイト時代似たことあったからね。
俺飲み会にも誘われないはぶられてんなー的な。
だから会社に入ってからは無理やり笑顔作るようにしたりしてがんばったよ。
仕事に関してはあなたの主観入りまくりでちょっと判断つかないですね。
関連する投稿
- たこいち
患者さん同士、または職員へのセクハラを繰り返す方がいます。 カンファレンス等で議題にも上がらず、家族も知らず、職員と患者さんは被害に合いっぱなしです。あまりにも酷いのでこのままでいいのか、と思ってしまいます。 みなさんの施設等ではどのように対応されていますか?
職場・人間関係コメント12件 - たこいち
去年から病院で介護職として働いていたのですが、今年から人事異動で主任が変わり、去年からその主任とはトラブルがあり、正直嫌でした。 主任が変わり1ヶ月経ち、一昨日主任からもっと笑いなよと言われ、つい、面白くないのに笑えませんよといってしまい主任が怒こり怒鳴られました。 昨日は謝ろうとしたら看護師と話をしていたので、後ろの方で待ってていたら、主任が私におはようはないと?まず私にお疲れ様ですじゃないと?いちいち言わないと分からないのあんたは と患者や職員の前で怒鳴られました。 今日は今日で他の職員からもっと愛想よくしたらと言われました。 介護職はそんなにヘラヘラ笑ってないとダメなんですか? 患者とのコミュニケーションは上手く取れるのですが 職員との関係が気まずいです 黙々と仕事してはいけないのですか? 去年の方が楽しかったです辞めたいです どうしたらいいか教えてください
職場・人間関係コメント9件 - たこいち
Yahoo知恵袋にも投稿したのですが、より多くの方の意見が聞きたいのでアドバイスよろしくお願いします。 私は有料老人ホームで正社員にて勤務しています20代後半の女性です。 この度昇給があり、まさかの1000円でした・・。他の同僚は私の倍以上上がったそうです。社長には「これは少ない方だけど、本当はあげるのも躊躇った」と言わ大ショックを受けました。 また、「貴方は認められる所はあるけど、それ以上に認めらない部分が大きすぎてダメだ」と言われました。 と言うのが ・電話に率先して出ない ・お客様用スリッパが乱れていても整理整頓しない(誰もしていません) ・夜勤明けで洗濯物を居室に返すのですが、タンスに入れずその辺にポイしている(絶対していません) ・利用者をトイレに連れて行っていないのに○印を書く ・リハビリパンツが汚染していても交換せずにその上から新しいパットを付けて誤魔化している と・・ 私は何1つ覚えがないんです。断言出来ます。反論しても本当かよ〜?と信じる気なんか更々ありません。 社長曰く、これはチャンスなんだよと。昇給が低くても貴方が頑張ればすぐ取り戻せるから。と 私は今までだってずっと頑張ってきてるんです。社長の気分でボーナスの額が、変動します。去年の夏は1ヶ月分あったのに、冬は一桁でした。同僚は20万以上貰っていたのに。 周りの同僚と比べないで下さいと言っても俺は比べているつもりはない、平等に評価していると逆ギレされてしまいます。 好きな職員と嫌いな職員とで金額的な差を付けられ、納得行きません。 どうすれば認めてもらえますか?
お金・給料コメント56件