logo
アイコン
ポカリ

介護の世界…色々とありますが…入居者の人からの優しい言葉…嬉しい言葉で頑張れます。皆さんの投稿を読んでいたら、それぞれ〜苦労や苦悩で大変だと思いました。

みんなのコメント

0
    • ステハンエバーツ

      2022/7/8

      グッチだっていいじゃん、生きてる限りあると思うよ。
        暗いと不平を言うよりもすすんで明かりを灯けましょう。
      朝早起きして、5時にラジオ聞いてみてねー。にわかきりしたんより。

      • エアロ

        2022/7/8

        ですよね
        愚痴が多すぎてうんざりです
        自分が応募して採用れたのだから自業自得なのにね
        職場が働きにくければ別の職場に行けばいい
        介護の仕事自体がいやなら介護以外の仕事をすればいい
        なぜか自分で選んだ職場なのに他人のせいにする人が多いですね
        そこで働けと命令されてるのでしょうかね

        • エアロ2022/7/9

          ズレてますか?
          ブラック体質な会社を辞めるのは当然ですし
          正常な思考だと思います
          ブラックサンダーは自分の勤めている会社がその業界全体であるとの考えのようですね
          以前お勤めの都市銀行もその勤め先が銀行業界全体であるとの考えなのでしょうね
          ブラック体質の企業はどの業界にもありますよね
          逆に優良企業もどの業界にもありますよね
          介護業界も同じですよ
          ブラック体質な企業もあれば優良企業もあります
          ブラック体質な企業を辞めていくのは
          優秀な人ほど当然です
          優秀な人ほど優良企業に転職できますからね
          そして
          ブラック体質企業は募集すればまた何も知らずに面接うけにくる人を採用します
          これは介護業界に限ったことではないので
          どの業界も同じだと思いますよ
          ただ
          唯一介護業界が他の業界と異なるとすれば
          転職しやすい業界である事ですね
          優秀な人材は転職し優良な企業で定着する確率は高いでしょうね
          他の業界では転職しにくいですからね
          同業の転職先が少ないですから

        • ブラックサンダー2022/7/8

          エアロさんは自分がずっといる業界について愚痴るなっていいたいんでしょ?
          でもブラックですよ。介護職はできない人はそうはいないと思います。うちの施設にも細くて小さい女の子がいますかやれてます。給与安くて。。。ブラックだからやめてくだけです。

      • チン

        2022/7/7

        私も10年近くこの業界にいますが、優しい利用者って本当に優しいかは分かりませんね。
        表向きだったり、逆に利用者の為に頑張っても暴言で返されることも多々あります。
        それでも楽しい利用者がいるのでやってられます、そんなもんです。

        • ブラックサンダー

          2022/7/7

          色々ありすぎで。。。、心が折れかかってます。実務者研修のスクーリングが始まりましたが実務者取得したら介護から離れようかなあ。どうしたらいいのか迷ってます。

          • ポカリ2022/7/8

            そうですよね〜💧分かります〜💦

            何回も心が折れて…辞めたくなってます〜⤵️入居者もですが〜職員でも、新人の職員が自分より年数が多くなると、態度やらが偉そうになって…腹立ちます〜💢

            そこでは、そこのやり方とかあるので、習って欲しい。

          • ブラックサンダー2022/7/7

            ここが癒しの場です。先輩方が色々コメントして下さっているのを見て励まされています。ご利用者様に人気がある職員は、意地悪職員から悪口三昧なのが嫌ですね~。凄く尊敬できる先輩です。良い施設なんかあるんですかね。どこにでも意地悪職員の集団がいるなら転職してもしかたないし。この業界を諦めるか?

      関連する投稿

      • アイコン
        ユーザー

        グループホームに未経験入職して、四か月に入った者です。人員不足もありますが、目が回るほどの忙しさで、やる事が多すぎの施設です。早出残業当たり前。けれどお金は貰えません。介護施設あるあるなのかどうかはわかりませんが、タイムカードはありませんし、今時出勤簿に勤務時間を書いてハンコを押す仕組みです。残業するなら事前申請とのことです。残業に事前も何もあったもんじゃないと思うのですが。結局、誰も申請しない・・・出来ない?早出残業も普通にやって勤務時間外に仕事をしている状況です。そんな施設に入職して失敗したとは思いましたが、経験を積みたいのでとにかく頑張っています。友人に聞いたら、そんなのどこでもあることだよ、と言われました。これって、当たり前で普通なんですか?介護あるあるなのですか?

        職場・人間関係
        • スタンプ
        191
        コメント9
      • アイコン
        aki

        こんにちは。 30代後半の女性、既婚です。 昨年母が急死し、79歳の父親1人暮らしになりました。 父と母は共に再婚で母には2人の連れ子がいました。 1人は父の養女となり、もう1人は父の戸籍には入りませんでした。 父は本当に昔の男性という感じで、家事はほとんどやった事がありません。ATMも使えません。 そしてとてもわがままで私の言うことなんて聞きやしません。 2ヶ月に1回くらい郵便のチェックや生活費を渡すために帰省しています。 母が亡くなった時も、お葬式の手配から相続の手続きまでほとんど私がやりました。 私がやって当然という態度です。 母の連れ子の姉もいて協力してくれますが、父の事は好きではないので関わる事を本当に嫌がります。 もうすぐ母の一周忌ですが、その手配も全て私です。 父の本当の子供は私しかいないので、父の面倒は主に私がやらなければいけないというのはもう承知しています。 でもなぜ母の事も私が全てやらなければいけないのか、という思いでいっぱいです。 本当に家族が嫌いになってしまいました。 まだなんとか自分で生活できていますが、これから介護が必要になった時を考えると憂鬱でしかないです。 起こっていない事を嘆くのは時間の無駄とかよくいいますが、それでも考えてしまって泣きたくなります。 愚痴ばかりでごめんなさい。 似たような境遇の方がいらしたらお話したいです。

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        148
        コメント1
      • アイコン
        月火◎

        特養で働いてます。 聞きたい事があるのですが、『リーダー』って神の様に偉い存在何でしょうか? ①何をするにしてもリーダーの許可が必要。 ②書類等リーダーに確認して、リーダーの見直しにより物事が決まる。 ③仕事内容であっても、教えて貰えない時がある。 ④自己判断で物事を決める(ユニット内での相談無し)。 ⑤ユニットの個々の意見を聞かない。 等と言ったほんの1部でしたがの対応でした。 相談員に聞くと、役職が無いので、皆同じ立場だから、意見は言っても良い。とは言うものの、上記の対応をされると、話す気すら起きなくなってしまいます。 そして何かあれば、知らなかった…とかって、笑いながら話すし、どうなのかなぁ…と思います。 少ない人数(ユニット)なのだから、皆が気軽にどうしましょう?こうだったらどうですか?…とかって、意見が言い合える環境って駄目なんですかね…。 もう少し楽しく仕事がしたいなぁ…と思いながら仕事してましたが、皆様はいかがでしょう? 何かどうすれば良いか?助言下さい。

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        12
        コメント4

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー