うちのケアマネ、機嫌が悪いときは職員のあら探しして、上から目線で注意することで憂さ晴らししてる。
「マウント」って言葉はあまり好きじゃないけど、介護業界に限っては、この「マウントをとる」人がやたら多い気がする。
それで優越感に浸っても、しょせん「目くそ鼻くそを笑う」なのに・・・と思ってる。
みんなのコメント
0件てんどんまん
2022/8/20マウントとられたらマウントとりかえす
- すとーかKtuT2022/8/20
そんな事よっか、理詰めでとことん追い詰めたら、いやになって相手に
されなくなると思うよ、その方が後が楽。
さや
2022/8/20業界に限らずですが、他人の粗探しをして責任逃れをしようとする人は何処にでもいます。そう言う心理になること、ほんの僅かでも皆同様に持っているのではとも感じています。そうならないように、色々考えて行動するのも働くことと思いますが、自分の機嫌で相手への対応を変えてしまうのは、ただの我儘ですよ。マウントなんて発想もない人。周りは大変ですよ。
認知症や色んな課題を抱えている人をケアするのが仕事なのに、感情コントロール、自分のケアも出来ない人がケアマネをやっていていいのかと思います。自分ではうまくやってるつもりなのですが、周りがどう感じているかは分からない。自分も、介護士やっていていいのかと思うこともあります。紅蜘蛛
2022/8/20論破したらいいと思う。
あ
2022/8/20この業界に限らず何処の世界でも、専業主婦でもだよ。なんでそんな奴に、振り回されるのかな!そんな事気にしている時点で、負けてるんだよね。世間知らずなんじゃ無いの。
- すとーかKtuT2022/8/20
世間を知るって、どういう事。どのレベルを言っているんだろ。
知っていたら、教えて。世間知らずの詳細聞いてみたい。プリーズ。
ぷにまる
2022/8/20心底どーでも良いんですが
もし何か指摘されたら、
「いつも教えてくださってありがとうございます!」と、いい笑顔で応じましょう。
期待と違う反応すれば次第に収まると思いますよ。- すとーかKtuT2022/8/20
流石、柳に風折れなし。さてと、工作物完成させよっと。
かえる
2022/8/19別に介護業界に限って多いという事もないよ
会社や組織、人が集まるとこ全てマウントとりたがる人はそこらじゅうにいる
関連する投稿
- こまち
認知症の要介護4の母の介護に疲れました 自力でベッドから起きられず介助して起こして 着替えもトイレも、自力で出来なくなり、便秘の時は摘便処置もします 母に、朝から晩まで付きっきりの生活で、 体も心も休まりません 母が、デイサービスに行っている時間では、 自分の趣味を楽しむ事も出来ません 親の介護って、自分の人生を犠牲にしてまでしなきゃいけない事ですか?娘の義務ですか? 私は、バツイチ子無し、職なし、 非正規社員だったので 介護離職してからは貯蓄もほとんどありません 兄弟も、私の苦労は分かってくれません
愚痴コメント9件 - これから
安楽死制度は必要だな 死って悪いことじゃないし みんないつか死ぬし 選択肢として必要だなって思うこのご時世 福祉、医療業界携わってみて思ったわ
雑談・つぶやきコメント6件 - nokon
実母が 入退院の繰り返し 実父が 1人で 家に居るから 週に1、2回だけだけど 片道2時間かけ 食材、作り置きのおかずを届けに行ってます…が… さすがに 疲れてきました。 入院している本人は こっちの大変さなんてお構い無く 聞いてもいない 同室の患者の話を楽しそうにしてくる。 イラっとするけど 自分の親だし しょうがないよなぁ~と自分に言い聞かせてる。 こっちはこっちで 同居の旦那母が認知症で何回 同じ事言っても すぐに忘れて言うこと聞かないから イライラさせられるし。 ようやく 子供が成人して 自分の時間ができるかと思ったら すぐ介護 とは…(涙)
雑談・つぶやきコメント2件