logo
アイコン
ぼんじり

介護職の同僚から聞いた話で、その同僚が以前に勤めていた介護施設。
同じパートですが、時給には処遇改善金が含まれています。
しかし、その同僚が以前に勤めた施設では、毎月ごとに査定があり、仕事ぶりや素行態度などを評価して、その処遇改善金を減らすという事をするというのです。
例えば、時給が1千円として改善金が200円とします。
これで普通は、時給額は1200円です。
8時間労働だと、1日の総額で9600円、さらに改善金だけですと1日に1600円。
月の稼働日数が22日だとすると、月の総額で約21万1200円。
改善金だけですと、月の総額が35200円になります。
それを毎月ごとに評価をして、減らすようです。
全く改善金が貰えないと、月額が17万6000円にしか成りません。
その同僚の話では、いくら頑張っても愛想良くしても、月に5千円から6千円は目減りしているという。
つまり意図的に減らして、人件費を削減しているという疑惑が有るのです。
それで転職をして来たという、話を聞きました。
こういう施設で、働きたいとはいっさい思わないですよね。

みんなのコメント

0
    • ほだか

      2025/2/25

      処遇改善金を減らす、と言うのがミソでしょうな。
      月給は減らせませんので。
      これらは、事業者が着服、公金横領と言うのが妥当な見解で自然でしょ。
      そうでないと、どこの誰がわざわざ減らして、返還などしますかね。
      あり得んです。

      • いっ

        2025/2/25

        そこが処遇改善加算の溝なんですよ。
        私は、ただの職員ですが処遇改善の計画書や報告書を行政に出してます。
        実地指導の時に法人が処遇改善で頂いた金額を職員に全て還元してないと返還でしようね。
        ただし、極端な話、一人に全て還元しても良いわけですよ。給与支給者のさじ加減ですね。
        人件費は削減してないとは思いますが、個々人の配布の仕方に問題ありそうですね。

      関連する投稿

      • アイコン
        takeshi

        介護の給料は今後はどうなのか?あまりにも増税だらけで期待が出来ない。

        お金・給料
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        17
        コメント7
      • アイコン
        ミカン

        デイサービスで働いていますが最近、出勤前には何回か吐き気やお腹が痛くなったり自然に涙が出ていることがあります。 生きて行く為には働かないといけないと思っていますがこの状態が続くとどうなってしまうのでしょうか?

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        45
        コメント5
      • アイコン
        みっ

        デイサービス勤務のセラピストです。 当デイサービスでは転倒リスクが高いご利用者様は介護士が見守りしやすい席にご案内しています。 以前より車椅子のブレーキをかけることなく急に立ち上がるご利用者様がいるのですが、介護士はその方をいつもリハビリスペースの近くの席に案内します。 その方は急に後ろに下がり、リハビリ中の他のお客様にぶつかりそうになったり、一人でリハビリ物品を使用したりする様子がみられる為、見守り席に案内したいと何度説明しても介護士は話を聞いてくれません。 見守り席のメンバーによってそのご利用者様がそこにいたくないという日もあるのもわかっています。 しかし、他の席ではなくなぜかリハビリスペース近くの席に案内してきます。 先日リカンベントバイクに自己移乗してるのを発見し、フロアにいる見守りの介護士に伝えましたが、その介護士は動きませんでした。なのでリハビリを中断させていただきそのご利用者様の対応に入りました。その後に「バイクに乗っているので後の対応お願いします。」と介護士に伝えましたが、そのご利用者様が降りようとしているときにはその介護士は背中を向けていました。 こちらもリハビリ中でちょうど手が離せないタイミングでだったので大声で介護士を呼びましたが、何も言わずにゆっくりこちらに向かってきて対応に入りました。 このようなことは先日が初めてではありません。介護士も他の仕事があり忙しいのも重々承知しています。 ですが、その為の見守り席であるとも思っています。 また、自分で対応できるときは行いますが、歩行訓練でそこにいなかったり、訓練内容によっては手を離せないこともあります。(それも伝えています。) どう伝えたら角が立たずに介護士に理解していただけますでしょうか? 意見やアドバイス等ぜひ宜しくお願い致します。

        ヒヤリハット
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        96
        コメント6

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー