logo
アイコン
まも

以前、夜勤中にトラブルがあったのですが、すぐに管理者に報告するのを忘れてしまい、明けの申し送りで事後報告して大事になりました。なぜ報告しなかったの? と個人面談で問われたのですが自分自身もその時になぜ報告しなかったのか分かりません。今までは小さなことでも報連相を欠かさず行なってきたので「珍しいよね、報告してこなかったの、、」と信用失ってしまったような言葉をかけられ戦意喪失しています。めちゃくちゃ落ち込んでしまいました。新しい利用者様の初めての夜間対応でガチガチに緊張してしまって焦っていたのかもしれません。でもそんなの理由にならないのは分かっているので、なぜ報告しなかったのか当事者の自分でも分からず悔しいし、申し訳なさと後悔で胸がいっぱいです。気持ちが切り替えられないです。どうしたら切り替えられるでしょうか。

みんなのコメント

0
    • くまもん

      2024/3/16

      珍しいよねと言って貰えたのですから、主さんにだけの問題じゃない。そこを知りたいのではないですか?後悔で胸がいっぱいと、1人で抱え込んでいる何かを知るには、しっかり休んで自分と向き合うよりないのでは?と感じます。

      • まも2024/3/16

        ありがとうございます、夜勤に来たらみんなに声かけてもらえました。頑張ります

    • チン

      2024/3/15

      私もですが、管理者は余程のことがない限り辞めません。
      下は、どんどん辞めて行く。
      原因が管理者だから、理由など聞けないから止めることもしない。余計にいびって、サヨナラです。
      人間不信に、なりますね。

      • まも2024/3/16

        分かります、やっぱり管理者ってそういう方が多いですよね😿

      • チン2024/3/15

        別のトピにです。

    • ダイキチ

      2024/3/15

      新しい利用者様の初めての夜間対応でガチガチに緊張してしまって焦っていた

      報告をする時間もない程の状況だったのか?
      違うな
      焦っていたのは事実であるとして
      焦ってトラブルを引き起こしたにすぎない。
      報告をしなかった理由は別にあると思う。

      • まも2024/3/15

        わたしは焦ってましたが、その時の夜勤帯は3人体制だったので他の2人が焦っていたかは分かりません。報告自体を忘れてずーっと焦ってたというか気を張っていたので時間はあっても思い出せなかったです。焦ってトラブルというかその子の特性で起きたアクシデントなのでトラブルを引き起こしたというか私が引き寄せたのかもしれないですね😌報告しなかった理由、たとえばどういったケースがありそうですか?経験がありましたら教えていただきたいです!面倒だったら大丈夫です。コメントありがとうございます

    • 春爛漫

      2024/3/15

      他にやる事があって言いそびれてしまったんだよね。どんな人もあるよ。
      次から気を付ければ大丈夫です。

      • まも2024/3/15

        ありがとうございます。明日また夜勤勤務なのでソワソワしてました。少し安心しました、気を引き締めて改めて頑張ります。

    • 2024/3/15

      なぜ報告しなかったかホントにわからないの?
      わからないとまた同じ事繰り返えすと思いまーす
      状況を思い出して報告しなかったのはなぜなのかを
      つきとめましょう
      つきとめたら改善する事で
      切り替え完了ですね^_^

      • まも2024/3/16

        報告を忘れずに行うことを改めて心がけます😭ありがとうございます!

      • まも2024/3/15

        自分的には本文で書いた通り新しい入居者の行動に集中しすぎて焦りすぎて報告を後回しにして忘れてしまったと思ってます。でもこれは言い訳というか...原因になりますかね?忙しいのはみんな一緒と言われたらそれまでですよね、そこに引っかかって悩んでます。報告してくれてれば事故報にはならなかった。薬のことは別にいいけど報告しなかったのはなんで?と言われたので管理者が言いたいのは、報告しなかった。という点が問題ということなのかなと色々引っかかってます。頭がゴチャゴチャです

    • ペリカン

      2024/3/15

      急病?事故?何があったのか。
      夜勤中に直ぐ報告?看護師でもない上司が指示を出すの?

      信用を無くしたなら、また挽回する機会はいっぱいあります。頑張って。

      • まも2024/3/15

        入居初日の方の服薬でモビコールを水溶きで服薬するのですが拒否されコップごと投げられてしまうアクシデントが起きました。その後も目を離せなくて焦って後回しにしてしていたら夜間の報告を忘れてしまい明け方に申し送る...という流れになってしまいました。本当に反省です、頑張ります。ありがとうございます😭

    • ニック

      2024/3/15

      お疲れさまでした。
      なんでなんでって言われたって、余裕なくて忘れてたんだよね。
      謝ったし、肝に銘じたから次は大丈夫だよ。
      あんまりくよくよ落ち込まないことです。誰だってあるよ。そういうの。
      そんななれない人を1人で対応させるのも悪かったと責任者も反省しているでしょう。

      • まも2024/3/15

        はい、焦ってばかりで余裕がなかったかもしれないです🥲でも今回の経験活かして気引き締めて頑張ります。ありがとうございます。

関連する投稿

  • アイコン
    マジでもう無理

    70代介護助手。休憩時間なので上がってください、と声をかけても「これだけ片づけたら…」と利用者さんが食べ終わったお膳がのった配膳ワゴンを所定の位置に下げようとしていた。入職以来何かと問題ある人なので、簡単な業務しか頼めないのだけど、今回もワゴンが通った後にはお膳からこぼれたお荼、味噌汁が点々と…。しかもワゴンは所定の位置には戻ってないし…。もうひとりの助手さんが忙しいなか、黙々と後始末していた…。本人は悠々と休憩室でくつろいでいた。なんだかなぁ…💦

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    47
    コメント7
  • アイコン
    春爛漫

    さっきニュースで訪問介護が崩壊するとやっていました。 TVに映された内容は生活援助で食事作りと掃除。 全国で生活援助と身体介助の割合が分かる人いますか? 自分でやれそうな人が生活援助を受けている。 生活援助は介護保険でやるのは違うと思う。

    介助・ケア
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    75
    コメント9
  • アイコン

    報告です。 あれだけヤンチャな義父が呆気なく他界しました。 携帯電話を取上げてから数ヶ月の内に酸素の量も増え気力が無くなったのか… なんだろう…あれだけ大嫌いで大嫌いで仕方なかったのに 何となく寂しいような いやいや、気のせい。 色々と愚痴を聞いていただいてありがとうございました

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    29
    コメント4

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー