logo
アイコン
さくら

一週間前に母親を介護施設に入居させたのですが、症状が悪くなっているように感じます。
数ケ月前に自宅でトイレットペーパーを大量に使い、トイレを詰まらせ、水浸しにさせたことで認知症を発症していることがわかりました。
着替えができなくなり、自分で入浴するこができなくなり、何度言ってもトイレットペーパーをたくさん使うことを止めないことから施設入所に踏み切りました。
昨日、施設の職員からトイレットペーパーを大量に使い、トイレを詰まらせたとの報告を受けました。
(他の用で連絡があり、ついでにといった感じの報告でした)
困った母は他の利用者の部屋に入ってしまったそうです。
その他にも、トイレ以外の場所で排便排尿をしてしまったと・・・
とてもショックでした。
母がどんな気持ちでいたかを思うと不憫でかわいそうで、涙が止まらなくなりました。
昨日、面会に行きました。
母は全く元気がなく、私と一度も目を合わせませんでした。
「いつ帰れるの?」と涙ながらに聞く母に、抱きしめて「大丈夫だよ、もう少し頑張って」としか言えませんでした。
母の姿を見て、胸が締め付けられ苦しくなりました。
たくさん悩み、考えてだした結論でしたが、入居させるのは早かったのではないか?
もう少し、自宅で様子を見ればよかったのではないか?
等後悔のような気持ちがこみ上げてきます。
またトイレを詰まらせて施設に迷惑をかけたら・・・という不安もあります。
だからと言って、母を自宅に連れて帰ることはできません。
今の私が母にしてあげられることは何でしょうか?

みんなのコメント

0
    • わんこ

      2023/8/4

      辛いですよね。どうしたら認知症の進行を止めることができるんでしょうね。きっと多くの人が同じ思いをしてると思いますよ。できるだけ多くの時間をお母様とお過ごし下さい。

      • さくら2023/8/8

        返信遅くなり申し訳ありません。
        認知症の進行を止める薬が開発されるのを願うばかりです。
        できる限り、母に会いに行きます。

    • oki

      2023/8/4

      排泄の処理が出来なくなると今度は布団で拭いたり壁で拭いたりや、身体中が便まみれに進行すると予測されます。
      認知症が進み在宅で介護されるのでしたら
      そこまで予測してください。
      認知症でも一つ一つ理由があります

      • さくら2023/8/8

        返信遅くなり申し訳ありません。
        そのような状態になったら、自宅での介護はとても無理です。
        今の段階で施設に預けて良かったのだと、自分に言い聞かせています。

    • oki

      2023/8/4

      一応重度の認知症に携わって17年の現役の介護職です。
      トイレットペーパーを大量に使用して詰まらせる行為は理由があると思います。
      ご母堂は弱い所を見せたくない方で子供達に迷惑をかけたく無い。
      自分の事は全てやってる人
      僕の推測ですが
      トイレットペーパーで詰まらせる行為は上手く
      排泄の処理が出来なくて沢山使った結果だと思います。

      • さくら2023/8/8

        返信遅くなり申し訳ありません。
        トイレットペーパーのことは、ケアマネもoki様と同じようなことを言っておりました。
        母が不憫でなりません・・・

    • oki

      2023/8/4

      残念ながら出来る事は何も有りません。
      覚悟を決めてください。
      今出来る事はお金を払う事だけです
      出来る事は…外泊ができるなら迎えに行ってあげてください。
      1日でも外泊できるならお願いします。

      • さくら2023/8/8

        返信遅くなり申し訳ありません。
        覚悟を決める・・・辛いです。
        なるべく母を外に連れて行ってあげようと思います。

    • 2023/8/4

      初期だから辛い時期だと思う。
      どんなにこったレクより結局面会だから。

      • さくら2023/8/8

        返信遅くなり申し訳ありません。
        やはり家族が顔を見せることが一番なのですね。
        できる限り会いに行きます。

    • ゴルフ大好き👍

      2023/8/4

      認知症を発症してからの住居変更は戸惑いますよ。
      私の母が認知症発症してから私が引き取って3箇所目です。
      トイレに行く前にここは何処?、、市?、、、市?と聞きながら照れ笑いしてます。時々わからなくなると言います。
      私も母の変化を見逃さないようにしてます。
      実際、幾つか壊された物も有ります。そんな時は、母だけを攻めるのではなく対策しながら日々を過ごしてます。
      私は、認知症患者を観てきましたから、それでも在宅介護では見落とす事があります。
      それだけの観察を出来なかったのだから入所を後悔されなくて良いかと思います。

      思いも付かない事をするのが認知症です。
      ですから、主さんが在宅介護できるならですが、出来ないのだからね。
      素人の方には在宅介護は難しかったりします。

      その時に落ち込んでいても忘れる。
      良くもあり悪くも有るのが認知症ですのでね。

      施設に任せたのだから、あ さんからも有りますが、面会回数を多くするしかないでしょうね。

      私の母も二人だけの生活が段々慣れてきて、他の子供はいつ来るの?とか、何もいってないのに、弟が来るの?と聞いたりしますよ。

      • さくら2023/8/8

        返信遅くなり申し訳ありません。
        認知症って、本当に想定外のことをするものなんですね。
        でもその一つ一つには理由があると・・・
        施設に任せて、できる限り面会に行きたいと思います。

    • 2023/8/4

      数ヶ月前に認知症の症状発症からの
      認知症の診断うけたばかりですよね?
      そして一週間前に施設入所

      トピにかかれてる認知症の方の症状は
      施設側ではあまり特殊なものでとないので
      施設にお任せしておけばいいと思いまーす

      母にしてあげられる事は
      面会多めに通い続けてあげるぐらいじゃないですか?

      認知症の症状の進み方も症状の出かたも
      人それぞれなので
      面会いく度に
      思ってたのとちがーうってなると思いますけど
      施設にお任せするしかないと思ので
      症状が変わっていく事は仕方ない事を
      理解して受け入れて
      面会通い続けるしかないですよ

      よくたまに面会きて
      話しが通じなくなってる状態が
      受け入れられずに
      なんでこんな事になってんだ?と
      激怒してクレームいれてくる親族
      とかいますけど

      わたし個人的には
      たまにしか会いにこない親族がなに言ってんだ?って思いながら
      まぁまぁ落ち着いてくれー
      って感じでクレームいい終わるまで
      ポカーンと聞いてあげております笑笑

      • さくら2023/8/4

        コメントありがとうございます。
        トイレを詰まらせることは、入居時に施設側にも話してあります。
        このことは、気にせずに施設にお任せすればいいのですね。
        少しホッとしました。
        そして、症状が変化していくことを受け入れ、母にたくさん会いにいこうと思います。
        あ様は施設の職員さんなのですね。
        施設に携わる方からのご意見、とても参考になります。
        たまにしか面会に来ないくせにクレームを入れる家族の話に、少し笑ってしまいました。
        とても落ち込んでいたので、気持ちが楽になりました。

関連する投稿

  • アイコン
    ゴルフ大好き👍

    今回こそ、介護職員給料アップが希望が見えて来ましたよ。 皆さんニュースをご覧くださいね。 加え、岸田総理が、認知症患者の尊厳が守られるようにと、有る施設を視察したり、現場の意見が届いたりしているようです。 介護保険を使うか側の負担はそのままに、色々検討されていますからね。

    お金・給料
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    71
    コメント8
  • アイコン
    小倉

    今の特養は大学、短大、専門を卒業している人が9割です。私みたいに高卒だと実力に凄い差がある。

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    27
    コメント12
  • アイコン
    こー

    要支援の基準てなんなんだろー。 一人暮らしの父親が四年前に要支援1を取り二年前も普通に更新できた。 去年辺りから勉を漏らすようになり、トイレやトイレ手前の部屋とかに便が落ちてるようになった。 週一で様子を見に行っていたけど、毎週末の様に便を漏らすようになった。 お風呂も1人では出入りできなくて、全然入らなくなった。 流石にこれじゃまずいと思い今年の4月から週一でデイサービスとヘルパーに来て貰うことにした。 七月で更新だったんだけど、通知をみたら該当せずに成っていて目が点になった。 確かに紙パンツとか自分で代えたりは出来ているけど。 それで、自立出来てるというのはどうなの? そもそも、パンツも自分で代えられなかったり支えがないと立ち上がれないとかだと。 もう、要支援じゃなく要介護だよねー。

    愚痴
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    81
    コメント14

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー