logo
アイコン
ジム2

以前務めていた職場の女性スタッフの人間関係が原因で、適応障害になりました。女性って常に誰かを標的にしたり、誰かの悪口を言わないと仕事が出来ない人が多いんでしょうか?しかも、口では「仕事だけに集中したい。」と言っていた本人が他者の悪口を広める中心人物でした。注意しようものなら「私は間違っていない!」や「チクったのはどいつだ!」等など、話にならず、そのうちターゲットを私に変更し、スタッフ複数で悪口や批判を繰り返すようになりました。この業界である程度食っていくには、管理職になる必要がありますが、管理職になるには上記の問題は避けられないと思い、業界から去ろうと決めました。こういった問題も「福祉業界はまともな人材が働く業界じゃない。」と世間で言われる理由のひとつではないかと思います。

みんなのコメント

0
    • 逃げるが勝ち

      2024/9/13

      適応障害、うつ病まではいかず…。でも、辛いし苦しい状態。
      辛い、苦しい事から逃げられるなら逃げるのが得策だと思います。
      雅子様も適応障害といわれ、逃げることは出来ず未だ療養中ですよね。

      真面目で、気持ちの優しい人が心が病むのかもしれない。

      • ゴルフ⛳

        2024/9/13

        解りますよ。
        私は経営者までが宗教がみで命を落としかけましたから。
        でも、もしかすると、他の業種でも在るかも知れないと思い、裁判で最高裁まで争いました。
        和解を求められましたよ。
        その後は、県庁や、医療安全支援センターにも報告。
        住みよい地域にしてほしいと言いました。
        できたら、泣き寝入りしないで争ってください。
        どんな職種であろうがです。

        • あ   

          2024/9/13

          適応障害になったってことなので
          そこに適応できなかっただけじゃない?笑
          たぶんそこに適応して働いてる人もいたでしょ?
          そー考えると
          潰れてない会社には働いてる人がいるので
          そこが自分にあってるかあってないかだけだと
          思いまーす^_^

          • あ   2024/9/13

            他の人も書いてるけど
            どの業界も同じだと思いまーす^_^
            要はそこが自分にあってるかあってないか
            働きやすいか働きにくいか
            だけ笑

        • さえき

          2024/9/13

          福祉業界に限らず他の業界も同じでしょう。
          業界でなく企業によるのです。
          経営主体は全て法人です。
          他の業界に行かれれば理解できるでしょう。

          • 自分は

            2024/9/13

            まともな人しかいない職場ってあるの??
            営業職とか今更できる?ああいった職業のほうが蹴落としすごいよ。色んな仕事してみたら

          関連する投稿

          • アイコン
            にゃんこ

            移乗介助とトランス介助の違いを教えて欲しいです

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            15
            コメント6
          • アイコン
            まめ

            脳梗塞や糖尿病になると性格がおかしくなるんですか?冷静な判断が出来ない、物事をうまく伝えられない、自分は被害者、悪口はいっちょ前な義母に不安を感じます。旦那(義母の息子)は毎度病院にも連れて行くし、その都度食事や買い物にも連れて行くし、特別義母からお金も貰ってないようです。私はその為の年金なんだから交通費くらい貰えよって思うけど断ってるみたいです。にも関わらず、私はなんにもしてもらってないだの、監視されてるだの、いろいろ影で親戚や娘達にラインを飛ばしているようで。また言ってるわ、と思って私は真に受けてませんが、真剣に周りが捉えてこっちに被害が出るのをやめたいです。いい加減周りも学習して欲しいんですが、もともとの性格なのか病気のせいなのか分からないです。それで周りと亀裂が入るのも面倒くさいです。この家の特徴で全く学習しないです。でもケアマネも義母と一緒に義父や息子の悪口言ってて、それはそれで大問題ですよね笑 義母に寄り添いすぎたろって思うし、いろいろ意味わかりません。

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            71
            コメント2
          • アイコン
            まめ

            素朴な疑問です。義妹には二人の子供がいます。昔からわたしも仲良しなので子どもたちの面倒を見るのは苦じゃありませんでした。かわいいし会えるのも楽しみだったし。私達夫婦にはまだ子供はいませんので感覚が分からないのですが、土日になると子どもたちだけを置いて義妹夫婦が出かけていくのは普通でしょうか。子どもたちを義両親に預けている感覚なのでしょうが、義両親は障害者のためおむつ交換などはできません。結果私達夫婦がすることになります。私達夫婦は義祖母の介護を始めてから手に負えなくなってきました。1回遊びに行くと夜10時頃まで帰ってこないみたいです。私達夫婦はさすがにそこまで見れず帰りますが、そもそも子どもたちだけを置いていくのはどうなの?と毎回思っていますが心が狭いでしょうか??

            職場・人間関係
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            46
            コメント4

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー