logo
アイコン
とむにゃんこ

こんにちは。今年1月に夫を癌で亡くしました。子供もいない61歳です。姉妹、友人が訪ねて来てくれますが帰った後の寂しさと格闘する毎日です。同じ夫を亡くされた方と励まし会えたら嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。

みんなのコメント

0
    • ゆかりん

      2023/9/5

      私の主人も癌で42歳と
      言う若さで天国へと旅立ちました12年間結婚生活でしたが、短いようで長いようでとても充実してました

      • やっちゃん

        2023/7/18

        私もがんで夫を亡くしました。59歳子供はいません。8歳上で頼りきっていたのでどうしていいかわからなかった。泣いてばかりでもやらなければならないことがたくさんで心折れそうですね。お友達は気分転換に誘ってくれるのは有り難いですが家に帰るとひとりの時間が辛いです。無理に元気に振る舞う必要なないし悲しいときは泣けばいいと思う。ひとりの暮らしは不安もありますね

        • フルーツトマト

          2023/6/24

          はじめまして。私も子無しで最近夫を亡くしました。会社から帰ると悲しくてなりません。主人のためにご飯を作っていたのに、食べてくれる人がいないと悲しくて無気力です。
          とむにゃんこさん、今はどうされていますか?気持ちの変化などありましたらお聞きしてみたいです。

          • うぃど

            2023/4/9

            ご主人様のご逝去、謹んでお悔やみ申し上げます。
            悲しみとお辛さがひしひしと伝わってきます。
            私もこの先、寄る辺なく一人で生きてし○で行くのかと心が冷えきった経験があります。
            でも、日にち薬で回復して、今は身の回りの小さい幸せにも目が向き、生き甲斐に感じるようになりました。
            とむにゃんこさん、今は心も体もお大事になさってください。
            仲の良い親切な方々でも、ご家族に恵まれているか方とお付き合いするのは辛いのでは?私はそうでした。

            • とむにゃんこ2023/4/9

              うぃど様 初めましてコメント頂き有難うございました。とても嬉しいです。そうでしたか、お辛いご経験の有られる方に励まして頂いて少し気持ちが明るくなりました。日にち薬で回復出来る様になりたいです。おっしゃる通り幸せそうな方に励まして頂いても反対に辛くなりました。やはり同じ境遇の方に励まして頂くと私だけじゃないと大変元気になる事が出来ました。また私の体の事も気遣って頂き嬉しいです。有難うございます。暖かいコメントに感謝致します。

        関連する投稿

        • アイコン
          とむにゃんこ

          こんにちは。私は今年1月に夫を癌で亡くしました。子供もいない61歳です。姉妹、友人が訪ねて来てくれますが帰った後の寂しさと格闘する毎日です。前向きに頑張ろうと思っても寝ても覚めても主人の事ばかり思い出してしまいます。同じく夫を亡くされた方と寂しさを共感して少しでも元気になれたら嬉しいです。どうかお友達になって下さい。

          雑談・つぶやき
          コメント1
        • アイコン
          ユーザー

          愚痴です。 あと2日で辞めるスタッフがクセがあってしんどいです。 一人だけ毎回違うことをし、周りに迷惑かけてまで仕事をします。そのスタッフは、やっていることは正しいですが、今やる?今しなくていいってことをします。空気を読めない人です。因みに声が甲高く、その声が嫌いな利用者もいます。送迎時いつもは、帰りは車椅子に乗ってくれる利用者がそのスタッフが声かけたせいで不穏になってしまいました。皆の前で大きな声で、〇〇さん、今から車椅子に乗りましょう!っていつもは、歩行器でしんどいから車椅子がいいって言うので帰りは車椅子に乗ってくれていたのですが、怒り出しました。聞くと皆の前で大きな声で車椅子に乗りましょうって言われたのが嫌だと。車椅子に乗ることは大丈夫。やのにそのスタッフは車椅子に乗ること自体嫌だと言っていると、可哀想だから車椅子に乗せるの辞めて下さいと言い出しました。 正直来週のあと2日で辞めるのに、その利用者はスタッフが苦手なだけなのに車椅子に乗せるのを辞める事になりました。私が利用者に話を聞いたことを話ししても私はしたっぱなので意見を聞いてもらえず。正直辞めるんだから辞めた後のことはほっといてほしい。自分が辞めても〇〇を続けてほしいとか。利用者も迷惑しているのに。したっぱの話は聞いてもらえない。モヤモヤです。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          108
          コメント1
        • アイコン
          yama

          軽度認知症の義母と同居しております。 小規模多機能に入っていますが、週3回のデイ利用が限界で、家族の自由の為に数回ショートステイを利用したことはありますが、向こうで嫌がって怒ったり、帰りたいと言ったり、泣いたり…なかなか難しいようです。 というのも義母は私や家族に依存傾向で、家が大好きな為、離れる=邪魔者にされていると思うようです。 そしていつも誰かが居ないと不安な様子です。 留守番ができません。 なので思うように出かけたりもできずに自由がありません。 主人は病気だと割り切って、その時だけ乗り切れば良いのに、と言いますが私の性格上難しく、1人で全て抱え込んでしんどくなっている状況です。 今は義母が同じ屋根の下に居るのが本当に苦痛で、離れたくて仕方がありません。

          認知症ケア
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          178
          コメント10

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー