苦情対応について。
4泊5日で宿泊サービスを利用された方が
3日目より せん妄が酷くなりました。
何か刺激になるように、それ以降外出や趣味、
散歩も取り入れましたが改善できず
そのまま帰宅となりました。
ご家族へはその旨、連絡帳にて
お伝えをしました。
その後せん妄の改善はご自宅に帰っても
改善がみられなかったようで後日ご家族より
どんな介護をしてたんだ!
出来ることも出来なくなったじゃないか!と
苦情が入りました。
事実確認も含めて翌日回答すると
お伝えしてその日は電話をきりました。
ご家族に恥じるような介護は
していないと胸を張って言えます。
情報をまとめ、回答するために
何度も電話をしていますが
とっていただけません。
利用料も未納のままです。
何も非はないのに
悔しくてたまりませんが
わだかまりも残したくないし。
今後利用はしてもらわなくても
いいと思っていますが
ご自宅まで謝罪に行くべきでしょうか。
みんなのコメント
0件つきそう
2024/9/12あなたはホントに、経営者なんですか。
宿泊サービスと書いているのに、宿泊デイサービスだって。
お泊りデイと言いませんかねえ。
デイだから提携する医師が居ないとか、今どきそんな所は無い。
利用料も未納と書いているが、1割から2割の自費負担分はそうかもしれないが、介護報酬で、9割から8割のお金は貰えるだろう。
ホントに経営者なら、びた一文たりとも未回収なんて事は無い。
死に物狂いで、未納分を回収するけどね。
それとホントの経営者が、ここで悠長に書き込みなどはしません。
あり得ない。- あああ2024/9/12
この業界、嘘付き多くない?
- つきそう2024/9/12
吊りですよ吊り。
平気でうそをつくし、うその上塗り。
この業界で、うそばかりをつく人が通用した試しは無い。
クビに成るか、不正を弾劾追求されて倒産廃業が関の山だし。
あああ
2024/9/12微妙な案件ですね。
その利用者が宿泊か初めてならいいですが利用経験ありなら面倒ですよ。
以前は無かった事が起きた事になるので。ぱーぽー
2024/9/12まずショートステイの利用者と、書くべきですよね。
それと、せん妄が酷くなるという根拠が無い。
謝罪をするにしても、あなたは管理監督責任者なのですか。
いわゆる、管理者。
認知症状が原因で、せん妄症状を引き起こす場合も有る。
その施設と提携する医師に依頼して、白黒はっきりさせても良いのでわ。
管理者なら、出来るがね。- ゴルフ⛳2024/9/12
失礼
あー、わかりましたよ。
ありますね。そんな事業者が。小規模で、宿泊も1人か2人位じゃないですか?
だとしたら、なめられたのかも知れませんね?
出来ることもできなくなったとか、ただ、利用料を踏み倒したいだけなんじゃないですかね?
手をかけた介護をやり過ぎたかも知れませんが、3日間くらいなら直ぐに戻ると思いますし、戻らなければ、レベルが落ちたのがたまたまお泊まりの時ってことでしょう?
お年寄りは、場所が人が変わると、脳がついていけなかったりは有りますからね。
自分が困ってお泊まりに預けておきながら ですよ。
いつまでも元気だと思っているのでしょうね。 - ユーザー2024/9/12
コメントありがとうございます。ショートステイではなく宿泊を伴うデイサービスを自分で経営しております。デイサービスなので提携している医師はおりません。
あ
2024/9/12謝罪の必要はないと思いまーす
どんな介護をしたのかを尋ねられているので、
記録を全てみせてあげればいい
記録が全てなので^_^
記録がうすっぺらで書いてない部分があると、さらにつっこまれるけどね笑
書いてること以外のことをいくら言っても
証拠がないから納得はしないと思いまーす^_^
それよりも
利用料督促を^_^
これは払ってもらう必要がある^_^た
2024/9/12事務か施設長に行かせた方がいい。
あなたは悪くない。
こうゆう時に上が、仕事すべき。
なんの為に高い給与貰っているんだ。ゴルフ⛳
2024/9/12その方は初めての外泊だったのですか?
- ゴルフ⛳2024/9/12
利用料は、請求すべきですね。
- ゴルフ⛳2024/9/12
謝罪に行くにしても、施設側の言い分は話した方が良いですよ。
せんもうが無いまま、必ず人が老いるとは限らないからね。
関連する投稿
- みーちゃん
私が勤めているグループホームのホーム長について 傾眠している入居者を臥床させると「なんで寝かせるの?」とスタッフへ注意する⚠️
愚痴コメント6件 - cat
精神グループホームの管理者による入居者の郵便物管理についてお聞きしたいです。 入居者宛に届く郵便物(現金書留等)を入居者に確認を取らず勝手に開封し、勝手に記入して提出しているのようなのですが、いくら管理者とはいえ許させれるのでしょうか? 入居者宛の郵便物を勝手に開封は、どのホームでも一回もありませんでしたので、驚いています。 管理者に聞いたところ、「役所からの郵便物は全部管理者が開封することになっている」と言われました。 入居者が重度障害者、認知症など意思疎通ができない訳でも無いので、余計に意味不明です。 紙の郵便物はまだしも現金書留も勝手に開封していたので、これはなんなのでしょうか?
教えてコメント3件 - アオシゲ
私が担当しているユニットに中々食事が進まない利用者様がいます。今までは普通に道具を持って全量食べていたのですが、ある時に熱発して1週間の居室対応を復帰してからはスプーンも持たずに他の人の食事を眺めているだけです。 現在はまだ声がけをすれば自力摂取は出来るので、ADLをこれ以上落とさないために同じユニットの担当職員と相談をしてスプーンを持って食べてもらうように声がけをしています。(全介助をすると食べさせてもらえると思われて逆に食べなくなる可能性がある)日によっては大半食べたりもするので、私も声がけをしつつ、1時間くらい経った時に食べれるかどうかを聞いて、食べれないと言われたら下げるようにしています。 ただある職員から色んな人から声がけしまくっているから利用者様自身がストレスになって逆に食べれていないのではないかと見受けられているようです。 私としては以前のように普通に食べてもらえるようになってもらいたいです。他に良い方法があれば教えてもらいたいです。 長文ですみません。よろしくお願いします。
教えてコメント6件