仕事したくありません、
シーツ交換手が届かないから、時間かかる。早くやると、よれよれ。高いものがとれない。背がある人の風呂介助難儀。こんなこといったら、悪いけど、ある程度背がある人ど、仕事したい
みんなのコメント
0件ばり
2019/11/20私は身長142cmで病院勤務で常勤で働いています。確かに高いものは取れないので背の高い人にとってもらったりしています。あとは椅子を使ったりして。でも制低い人ンs理自分でも工夫してあまり負担かけないように仕事しています。もしあなたが低身長の方が嫌なら仕事しなければ良いと思います。
むかきん
2019/11/9うん 背の低い人 いっぱいいるけど要領よく仕事してるし。リネンも きちんと出来てるし。 仕事無理だったら やめた方が。身長関係なく皆 やってるから。
ミュリエル
2019/11/7仕事をしたくないのであれば、家で引きこもり、ニートで親のすねかじりで生きて行けばよい。
ちんたろう
2019/11/518歳の女の子で、態度は大きいのに背は異様に小さい人がいた。若い方なので、他の職員はみんな腫れもの扱いしていた。高い場所にある物は他人にとってもらって当たり前って態度が嫌だったなあ。とれないのがわかるから、とってあげるけどさ・・・。その人がいると、他の職員だったらしなくてもいい作業が増えるから、反射的に面倒くさく思ってしまうようになる。
はなち
2019/11/5早く辞めて、他の職業に就くべきかと思う。
それか、ニートで親の脛齧って生きるかです。
生きて行けないよね。
思考自体を改めるか、矯正しないと生きていけないと思う。
少なくとも、介護職としての素養は無い。- わし2020/3/10
低い人の見苦しいコメントもあって疲れました。宅急便の仕事してる方みたいに敏速で中背が、仕事やりやすいし非難の声があがらないと感じました。やはり背は大事です。オバヘルチビは役に立たないです。男性なら低くても役に立つと思います。
- いさまゆう2019/11/6
↑そんなこと言ってるおー前が調教されないといけない
でも、へたれの素養はあるぞ
よんぱく
2019/11/5お仕事おつかれさまです。
トピ主さんの背が低いのか、同僚の方の背が低いのかは分かりませんが、最終的には身長ではなく、その人その人にとってのコツが見つかるかどうかです。
身長だけあっても、筋肉が無くて力仕事に向いていない人なんて珍しくもないものです。
背が低いことで腰痛になりにくかったり、車いすに座っている方や腰の曲がっている方と視線を合わせやすい等、得になることもあるでしょう。
背の高い方と低い方で同じやり方ではどちらかが不利になることもあります。
隣の芝は……とよく言いますが、背が低いなりに、得意なことと苦手なことへの理解を深めておいて、苦手は上手くつぶせるように、その上で、その方にしかできないことが見つかると良いと思います。こめっと
2019/11/5そんなにおチビ助ってことですか?
チビはチビなりに今まで工夫して来ましたよね。
私の周りもちびっこ多いですが、仕事も早いし動きも素早いですよ。
太ったチビはいませんからねきみふぉ
2019/11/4シーツは降り曲げ線を中央に 方手で押さえて もう片手で引っ張る様に。二人だと ピシッとなるんだけど 、お一人ですか?背が高い人は テコの原理 ベテランの人に聞いて。背の高い人と仕事がしたい?なるほど。
- たまご2019/11/5
たいがい一人でやってますけどね…。
う~ん。
身長の高い低いと言うよりも失礼ですが技量不足じゃないんですかねぇ。 - はちごう2019/11/4
一人で、やります。人いないし…
たぬきち
2019/11/4本人に言え。
関連する投稿
- ゆきぴ
私は、低費用の有料に就労中です。 入居者さんが食事が不味い、アレルギーでたべられないものばかりだから、ふりかけや、海苔の佃煮を持参しているとおっしゃいます。 職員に聞いてみると、真空パック市販の品を使っている上に、アレルギーを聞いていたら、他の人までわがままを言い出したから、取り合わなくなったと言うのです。 特養での勤務経験も有りますが、特養の方がしっかりしていたなと入居者さんが可哀想に思いました。年を取ると、食べる事だけがたのしみだったりするのに、。 結局入居者さんは、たまにご家族と外食をされる方もいらっしゃいますが、行けない方は不味い施設の食事ばかりです。食費も3万以上引かれているのにと、不満をきかされます。栄養士も入居者の意見を聞くのですが、何も変わりません。会社は、規模を広げようと一年に一施設増えています。職員も役職や、事務員でごまかしたりしています。 有料は、どういう意味の有料なのか?悲しくなります。 被害者をだしたくないので、入居者希望者、申請がなされないことを願っています。 皆さんの施設の食事は、美味しいですか?
職場・人間関係コメント9件 - とうしろう
夜1~2時間おきにトイレに起きる利用者さんがいます。 起こして靴や装具を履かして車椅子に移乗しトイレに連れていきます 尿量はそれほどないです 夜パットを変えてこれで大丈夫ですよ。と伝えては納得はされるのですが、やはりトイレに行くと何度もナースコールを押されます そして朝うたた寝をされたり、デイサービスを休みたいなど言われております 上司に相談はしたのですがなぁなぁになっております。 どのようにしたらいいでしょうか?
シフト・夜勤コメント12件 - はちごう
仕事先に、フィリピン人が介護職で、きてます。みてると、ベッドメーキング、排泄介助うまいです。足が長くてスタイルよくて、皆かわいいの。明るいし…。田舎に帰るのに、一ヶ月も休みもらって、急に休んだり…。日本人が、こんなことしたら、首でしょうに。日本人には、ない、いいものもっていますよね。日本人は、これから、介護職いなくなるのかな。皆さん年老いたら、やはり、日本人にみてほしいですか?それと、逆の立場になったら、老健に、いきたいですか?グループホーム?ターミナル?有料?ついでにきいときたい!
職場・人間関係コメント17件