logo
アイコン

職員間の人間関係に悩みます。職場内に仲良しグループがあり、上司もパート職員もみんな仲良し。私はどうしても輪に入ることができません。いつも1人で黙々と仕事をしている状況。仕事中もずっと仲良しグループで楽しそうに話をしています。何をするにも私にだけ物事の計画を教えてもらえず仲良しの人ばかりに情報を共有し知らない間に物事が進行してることが多いです、、、利用者さんと一緒に過ごすことは大好きだけど職場内の人間関係に疲れました。私と同じ境遇の人、どうやって対処してますか???

みんなのコメント

0
    • 三毛猫

      2025/6/16

      デイサービスかな?
      特養かな?
      私も、特養に勤めた時、仲良しグループありました。
      すごく、つらかったです。
      女性の職場は、ザラだから、仕方ないと理解しています。

      • ゆったん

        2025/6/15

        はじめまして。私も前の職場で完全蚊帳の外でした。特に女性職員とは絡みが薄かったですね。こう言ってはなんですが一人くらい加わらなくても物事は回っていきます。得意な人達が居ます。どうしても加わって現場を廻したいなら止めませんが仕事が出来ているなら今のままもありかと。利用者さんとの関係は良いそうですし。気楽に働かれてはいかがですか?

        • もも

          2025/6/13

          職場全体がみんな仲良しであなた一人がそこに加われないという状況でしょうか?

          「知らない間に物事が進行している」とはどのような物事ですか?
          日常的な仕事に関わることなら大問題。情報共有の方法について上司に確認しましょう。仕事以外のことなら関係ないのでどうでもいいです。

          対処法は仲良しグループに頑張ってついていくか、一人でもへっちゃらなメンタルになるかの二択ですね。で、あなたはすでに後者を選んでいるのでは?
          あなたにとっては、グループに入り込もうとあれこれ話しかけるストレスよりも、一人でいるストレスの方が軽いのでは?それならそれでいいんじゃないかなって思うんです。無理せず自分らしくで。

          • 2025/6/13

            出来上がったグループで私1人入り込めない状況です。上司は利用者の身体的な事での情報も仲良しにだけ報告し教えてくれないことが多いです、、、いつも何か話してる何のことだろう?と、単語で状況を判断し報告を受けた人に確認をしています。勤務中の私語が多く転倒リスクの高い利用者が歩こうが見て見ぬふり。私は一緒に私語をすべきではないと思い1人で見守りをしていますが、、、職員間のコミュニケーションは最悪です。それもあり連携が本当に取れず苦労してますが、私は1人の方が好きです。みなさんがおっしゃる通り無理することではないですね。

        • 2025/6/13

          業務で必要な情報は、きちんと共有する。これ、必須。
           聞いていない、連絡も無いのなら、相手の落ち度。私なら、そんな話
          聞いていませんが、業務連絡はきちんとしましょう。知らない事は出来ません。
          以上。

          • ヨーちぃー

            2025/6/13

            別に無理して、輪の中に溶けこもうと思わない事です、お仕事なので。
            情報などは、快く提供してくれる人を限定すれば良い。
            そもそも、孤立無援なのですから、無理はしない方が良いと思う。

          関連する投稿

          • アイコン
            みさき

            糖尿病の方に施設のおやつじゃなくて家族持参のおやつが食べたいと希望したら看護師に聞いてって言われてるのに確認しないのどういうこと? 糖尿病の数値安定して薬減ったけど、お菓子3個も4個も出してるの怖すぎます 他の人にはお茶飲まないから希望したら毎回ジュース出すって病気にさせたいのかな? 主任に言ったけど納得いかないって顔してた🥲

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            40
            コメント3
          • アイコン
            ムー980

            51のパートのおばさん(私)の上司 26歳の男性正社員が今月と来月5日間だけきて、あと有給で職場を去ります 食事でもどうかと誘われたので じゃあ、最後なら、、、というと最後じゃないかもしれない 今はすぐ連絡できる時代だから これからもご縁は続いていくとかいいました わたしにおごる気らしいです 今の若い子って 堂々と転職していくもんなんでしょうか、、神経がわかりません ふつうは もう少し 小さくなって転職しませんか? 人手不足なんだし、、 いかにも施設側が悪いみたいな感じで他人事のようにやめていく、、 ご縁はつづけて、自分は新しい職場で稼ぐってなんかずるくも感じます

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            55
            コメント3
          • アイコン
            ゆったん

            皆様はじめまして。今月から藤沢市にある有料老人ホームに入職しました。周りは皆優しく雰囲気もいいです。一応自分は特養、デイサービス、有料老人ホーム、老健と合わせて15〜16年くらい歴はあるのですが元来小心者でビビりです(;_;)現在OJT中ですが理由がなく怖いです。新しい環境、仕事ということもあるのですが。愚痴や雑談聞いて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            29
            コメント2

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー