上記の様な会社が有りますか?
私はどちらも有ると聞いています。
もと介護職員が、叔母に面会するたびに痛いところがないか?うっ血こんが無いかを確認するのだそうです。
労災隠しも、腰痛で療養休暇を取ったら、保障は元のりーだーに戻すことが条件だったそうで、金銭面のほじょも無しだったそうで、治療費も自費だったそうです。
上記に加え、苦情をでっち上げ異動させる。また、退職に追いやる。または、立ち上げ当初からの職員への苦情を退職者の名前で残す。等、介護職員が不足しているのに、やりたい放題の組織が有ります。
理由を聞いたら、職員が不足していりからだそうです。
逆ではないですか?
労働者をば、かにしないでください。
こんな話聞いたこと無いですか?
皆さんの施設はどうですか?
みんなのコメント
0件せんち
2021/2/15あります
過去に通報されたこともあったようだけど
…変わらないですやつか
2021/1/21口の悪い認知症レベル5の寝たきりの人は大体ボコボコにされる。みんなわかっているけど、言わないよ。知っているけど知らないふりで、どーしたの?どこにぶつけたの?ってなる。わかっているけどね。日本人は、真面目だからね。労災については、まぁー自分で保険かければいいじゃん。文句があるなら、労基にどうぞ
- せんち2021/2/15
つらい
あるん
2021/1/18利用者を殴るスタッフが居ましたよ
施設長、エリア長に言い
やめていただきました- せんち2021/2/15
施設長やエリア長が正しい考えの方で良かったですね。
おぉおさか
2021/1/17義務だ何だと言っても、大なり小なり何処の施設にもある。コレを真面目に取り組んでいたらあちこちの施設が潰れるのが目に見えている。ま、だからと言って放置していても良いものじゃないから、「必要」だと思ったら内部飛び越えて外部に通報もありだと思います。
かんちゃん
2021/1/17うちの施設でも、虐、待あります
利用者に、言葉の虐、待する職員いますよ
見てるだけで、ストレスたまる- うかつ2021/2/2
見て見ぬふりは同罪って言葉前からあるけどそう言う気持ちであっていいすぎかと。言えない性格だったり立場の人もいる。私からみたら見て見ぬふりは同罪とせめる人もどうかと思う。それはその人が思えばいい事他の人に言うべきやないかと思ってしまいますね。実際は、同罪やないしな。
- ももち2021/1/17
注意するか
職場改善提案で会社として
接遇対策するとかしないの?
見てるだけじゃ
あなたも同じだよ…
コレはイジメの構図と同じでっせ
見て見ぬふりは同罪なり
ももち
2021/1/17以前どっかの施設が集団、虐、待で
全国ニュースになってなかったっけ?
って事でそういうとこあるんじゃないかな
と思うけど
うちの経験上ではそんな施設はいまんとこ
ないなぁまーぼー
2021/1/17人手不足でもやりたい放題。
それでもスタッフは残ってるんなら
それはそれで良いじゃない。
納得済みで働いているんだろうから。
虐、待があっても知らん顔。
それでもスタッフは働いている。
それはそれで良いじゃない。
本人達が納得して働いている事に
文句は言えない。
我々から言わせれば
経営者もスタッフも
馬鹿なんだなと思うだけ。
社会人なんだから悪い事も
自分達が都合良く使われて
いる事もわかるだろう。- せんち2021/2/15
利用者が可哀想
きょんころがし
2021/1/17いいんじゃない?
介護職は全国どこにでもあるし。
あんまりそういう事してると噂が広まるので、自分はしないかなぁ?- すかっち2021/1/17
確かに、看護師と、教師は受け入れたくない施設が多いと聞いています。
ゆきみかん
2021/1/17そんな会社ばっかじゃないと思うけど、、
- せんち2021/2/15
そんな施設ばかりじゃないですが、
酷い施設もあります
関連する投稿
- だーくん
人間関係はまあまあ良いです。 しかし、40歳半ば、激務で体力が持ちません。人間関係が良いから続けるか? 無理して体調崩す前に辞めるか? 悩んでいます。 そんなこと自分で決めろ! と言われそうですが介護職していて自分の体力の限界を感じる時は、どんな時ですか? よろしくお願いいたします。
職場・人間関係コメント12件 - がみちゃん
厄払いに行くべきか。。。 前に働いてた施設で日勤勤務を行ってました。特養の従来型の施設では休憩から降りてきたら転倒してた事故の第一発見者になることが1年で2回、更衣した際に剥離を見つける事がしばしば 1年のあいだに事故報告沢山書いたと思います。。 先輩職員からは第一発見多いね。事故報告の名前多いね。よく言われてました。周りからそんな目でみられて、いやになりやめてしまいました。 今は働いてるところはユニット特養です。 先月から夜勤入ってるんですが、入って半年なのにまた打撲の後を見つけてしまったり、内出血発見したり、宿直で二回転倒対応呼ばれ、急変患者の対応呼ばれ またもや厄払い行った方がいいよ。と 全て私が起こした事故なら言われて仕方ないけど。 私が打撲したとか思われてるのかな? 介護2年目。介護むいてないのかな。
ヒヤリハットコメント13件 - まてんろう
皆さんの施設等では、意見交換をちゃんとやっていますか?私も会議では、多く発言はしないのですが、あまりにも発言しない出来ない責任者に意見が言えない介護士が多いと感じています。 現場では様々なことが起きているのに、意見交換があまり出来ていないと責任者等も全くっていい程現場知らないし、宇宙的なことも話します。 自分を良く見せたい、余計なことは言わない介護士が良い待遇になっていくのは世の連れなんですが、私も含め物言う介護士が増えていかないと施設等も介護業界も良くなっていかないでしょう。一部のスタッフだけでなく、新人さんからベテラン迄皆さん意見は出し合っていますか?本音をお聞き出来たらたと思っています。
職場・人間関係コメント6件