みんなのコメント
0件ねここねこ
2023/3/30親が自分を大事に育ててくれてたら、介護することを迷惑とは思わないんだと思います。
してきたことがことが還ってくるんだと思いますよ。???
2023/3/24誰にも迷惑をかけずに生きている人っているんですか?
ぶん
2023/3/24義母だから今の状態から早く抜け出したいだけだけど、息子である夫はどうなのだろう?
配偶者と親との板挟み?
私には親にべったりだと感じるけど。さや
2023/3/23ご自身は、親に対して迷惑だと感じますか?
ゆはち
2023/3/23思ってはいけないことだけど、限られた予算の中で節約しながら食事を作っているのに、高い魚や果物を当たり前のように要求してくるので、どこにそんな余裕があるんだろう…いつまでこの生活が続くんだろう…と思わずにいられないです。
ユーザー
2023/3/23皆、それが本音かもね💦お金かかるし…。
あ
2023/3/23そういう人もいるってだけで
それがたまたまあなたの親だった
ってだけです
諦めて迷惑かけられるしかないですね青右から左に聞き流す~🎶ワワワ
2023/3/23はい、本音ですね。
解りますよ。
前の方にも書きましたが、上を見たらきりがない。できるだけの節約をしてやるだけのことをやれば良いと思います。
関連する投稿
- ささ
親にお金を援助している人いますか? トータルで、親が子供に掛けた金額より、子供が親に払ってきた金額の方が多いなんて人いますか? 自分の親は借金などがあり、自分が中学生からバイトをして生活費を助けてきました。 親の老後のお金は息子達が出しています。 もしかして、親が子供を育てたお金より、息子達が親に払ったお金の方が多いと思います。 親を助ける為に子供を作ったのか。 子供に助けられてる人生です。 しかも、長生きしてます。
雑談・つぶやきコメント5件 - みら
義母は85歳。車で2〜3分の所にひとりで暮らしれいます。介護認定にて要支援2と診断されましたが 物忘れや認知機能が低く、薬の飲み忘れやたまに食事の作り方も忘れ、1分前に言ったこと、やったことも忘れてしまうのです。日々不安だそうで電話も1日30回以上着信。こちらの神経が衰弱しています。足腰達者で言葉もハッキリ。でもこちらが話すことは興味がないのかほとんど理解せず、自分の話ばかり。それも同じ話を何度も繰り返すので、もう温かい気持ちで聞くことができません。週3回は老人会のスポーツサークルに参加し、残り4日は時間を持て余しているのでデイサービスを勧めているのですが行く気はなく、嫁の私をまるで同じ年の友達と勘違いしているのかそれで満足なようです。しかしコチラは心底ウンザリです。 昨日は繋がらない電話にしびれを切らし徒歩で10分の我が家に来るのに迷い、2時間以上歩いたようで疲れ果ててたどり着き、要件は覚えがなく、、とそんな状態です。息子である夫にも電話は同じくらいかかり同じく憔悴しています。 遠方の実両親も義母と同年代、健在でデイサービス等利用していますが問題が多く、そちらからの電話も絶えません。そんなせいで『長生き』の素晴らしさに同感できなくなりました。自分は是非短命にて人生を全うしたいと真に思います。友人達の親が逝去されるのを不謹慎ですが羨ましくて仕方ありません。我が子にはこんな思いを絶対させたくなく思います。現在51歳、もし高齢になったら自らすすんで介護サービスを受けるべく、できることがあったら知りたいです。まだ早いと云われても、現在の嫁・娘の立場からすると、こうなる前に(義母及び両親のこと)何かしておきたいと思い止みません。
愚痴コメント7件 - 分かってはいるけど…
私の祖母の話ですが… やはり、介護度が上がれば上がったなりに、一般な生活が厳しくなりますね。 だからこそ、介護度に見合った施設やレンタル等、色々なケアがして貰えると言うことでしょうね。 でも、ケアマネに説明を受けて、そういうものなんだ!と分かっていても、つい大きい声を出してしまったり、施設に任せになってしまう現状があります。 今後どうなって行くか?とか不安が強いです。 私が面倒を見るより、施設の方にお願いした方が、少しでもいいケアなりして貰えるのかな?と思う反面、年金もそんなに貰える状態でも無いので、私達の生活に負担がかかるのも目に見えてます。 日々何かいい方法は…としこうさの中に居ました。 良い情報があったら教えて下さい。
教えてコメント3件