logo
アイコン
ももちゃん

一つだけ言いたいのが
人間は誰に対してもとりあえず優しく
優しくできなくても
人に傷つける態度、言葉などをしないと
私は思う
これは基本だと思います。
優しくできる上で
才能とか考え方とかお金とか
なんでも

現実は私の上司は優しい人間ではない
老人に対しても同じ
ただ経験が豊富だ

でも一人のせいで今まで頑張ってきた
仕事を辞める辞めないかを迷ってます

やめてもいいけど
代わりに入る人がない

みんなのコメント

0
    • リモコン

      2022/10/13

      ももちゃんさんみたいな人が増えると介護職を辞める人が減るかもしれません
      優しい人

      • 2022/10/11

        まず辞めてしまいましょう
        居るから代わりが居ないだけ
        辞めて居なくなれば代わりは出てくる
        迷わず辞めていいですよ
        気にしすぎ

        • リモコン

          2022/10/11

          >代わりに入る人がない

          って
          ももちゃんさん 心がきれいすぎるし優しい!もったいないような人だ
          掃き溜めに鶴って言葉をすっと思い出した

        関連する投稿

        • アイコン
          もも

          無資格未経験で特養のパートをはじめて2ヶ月たちました。できることはまだまだ少ないですが、新しいことを教えていただいた日から次はちゃんとできるようになっていなくては、失敗しないようにしなくては…ととても気にしすぎてしまい怖くなってしまいます。 最近当たりが強い利用者さんの移乗を教えていただき横についてもらいながら実践したのですが利用者さんにそうじゃないだろ!危ねえな!と言われてしまい、教えて頂いた先輩は新人にはいつもこうだから、あまりへこまないでね、怖いと思うと利用者さんにも伝わっちゃうからね。と言って下さったのですが…プレッシャーでとても緊張してしまいます。介護職は実践あるのみ、ワザを盗んで覚える、だと思うのですがみなさんどうやって乗り越えられてきましたか?よかったら教えで頂けたら嬉しいです。

          介助・ケア
          コメント5
        • アイコン
          すし

          有料老人ホーム勤務の介護福祉士の学校通い中の清掃です。あと5年~10年あたりで老人ホームに入ると思います。その時自分がまだ勤務していた場合ですが、自分の勤務している老人ホームに入れた場合、どのようなメリットデメリットがあるでしょうか?教えていただけると大変ありがたいです。

          雑談・つぶやき
          コメント2
        • アイコン
          ユーザー

          面接時に50代の男性、初任者研修取得したばかりで 介護の経験はなく、こちらが「身体介護はどうですか?やれそうですか」的なこと聞いたら「はい!やれます!自信あります!」って自信満々だったけど、いざ、やらしたら全くダメ。親の介護をしていたからといって利用者の介助ができると簡単に思われてる。できます!っていうやつは大概できてないし、そんな得意じゃないですっていうやつのほうが聞く耳持ってて、教えて下さいの姿勢があって、成長見込める

          雑談・つぶやき
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          254
          コメント6

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー