リーダー同士が付き合ってるアピールをすごくしてきて目障り。
恋愛は自由だし、好きにしてもらって構わないけど、2人で休憩時間でもない時間にタバコ吸いに行くのは勘弁してほしい。早番の子が帰れない。家族がリーダー呼んでるのにタバコ吸いに行ってるとか、ふざけてんの?我慢してよ。
男は主任、女はリーダー。いい大人なんだからと思うのは私だけ?
休みも2人で取るから有給も取れない。上司も何もしない。いい加減こんなとこ辞めてやる。
みんなのコメント
0件たこいち
2018/5/11気持ち悪っ。どうせ二人とも不細工でしょ?不細工って、外見じゃなくて、根性ね。
多分だけど、可愛い子やイケメンが入ってきたら変わるかもよ?社内でイチャイチャしてるってことは、真剣なお付き合いじゃないから。目新しい獲物が入ったら変わるよ。
そんなんで辞めたら勿体無いよ。リーダーがそんなんなら、適当にやれるじゃない。利用者さんには優しく。それだけでもういいや、と思う。たこいち
2018/5/10気にしなければ済む話しです。
一切、関知しないのが一番良い方法。たこいち
2018/5/10辞めるか、下克上する以外選択肢ある?
たこいち
2018/5/9ああ、うちではそれにプラスでW不倫状態でした。何度 ◯ね。と心の中で思ってしまったことか。
利用者様がどんな粗相をしようとイラッとしないのに、イチャイチャするW不倫カップルに 黒い感情が...たこいち
2018/5/9これが介護業界の実態か...
仕事中にやりまくる...
そのやってる間の利用者様どうしてるん。信じられないわ。
一般常識としてありえない。
国も本腰入れて介護職員の質を確保するべきだよ。仕事中にやってる人が介護で働いてるって...
絶対に自分の親とか預けられないわ。たこいち
2018/5/9ただうらやましいだけですよね?
私も職場でやりまくってましたが、文句を言うのは決まって不細工でした。たこいち
2018/5/8恋愛もできない職場なんて… と思うけど、職場でのモラルが壊れていたらそうなりますね。本人達が周りに迷惑をかけたり不快な思いをさせないように気を遣い、上司は安易に非難せず上手くやっていく道を示してあげる。周りも妬みや興味本意でからかったり変な噂をせずに温かく見守る。そういう文化的なことが成立しないと若い世代が寄り付かないのではないかな。
よく求人広告に人間関係のよさを書いているところがあるけど、恋愛に限らずそういうことができてないとそれは言えないよね。
もう失われた夢の世界になったかな。と昭和40年代のおっさんは少し寂しい思いです。たこいち
2018/5/8ホント、背筋が寒くなる。
精神異常者の兆候があるよね、このトピ主は。たこいち
2018/5/8気持ちが悪いのは、このトピ主ですよ。
他人を穿った目で常に見ている、まるでストーカーのようです。
ああ~、気色悪っ。たこいち
2018/5/7気持ち悪い職場ですね。
流石介護と言ったらおかしいでしょうがありえないなぁ。たこいち
2018/5/7普通は同じ部署にいれませんよ。
そんな人らがリーダーとかやばい所ですね。たこいち
2018/5/7一個人的な感情を剥き出しにして、書き綴っているだけと言うのは、本当の事です。
なのに消去は無いでしょ。
一体全体何を考えてこんな事を書いているのか?、消去対象となるのか?
意味が分からない。たこいち
2018/5/7だから私は職場内の付き合いをひた隠しにしてますよ。おしゃべりなんか職場ではまずしない。相手の不注意の指摘もちゃんとする。結婚する時はどちらかが別の職場に自主的に移ると思います。トラブルになりやすいのが目に見えるから。だから新人が育って辞めるタイミングを狙っています。そういう人多いんじゃないですかね。
たこいち
2018/5/6性的な乱れというのもものすごい大きな罪になり、問題がないのは正式な結婚をしている男女間のみです。
職場で仕事に差し障りがあることをしている行為も大問題なんだから本人達に言わない限り、ばかカップルには自覚が欠如しているのは明らかです。たこいち
2018/5/6上の立場を利用するかのような行為をしているんだから
こんな自覚なさすぎのカップルには堂々と本人達に言うべきです。たこいち
2018/5/6>>いい加減こんなとこ辞めてやる。
どうぞご自由に。
個人の自由だから止めたりしないよ。
そもそもこんなとこでブツブツ呟いてるけど、呟く前に施設の偉い人に相談したりとか、その本人に直接言ってみたらどうですか?
この質問なら、介護のサイトに書かなくても、普通に質問サイトに書いた方がよろしいかと。たこいち
2018/5/6施設長に言っちゃえ~?v
たこいち
2018/5/6公私の区別がつかない時点でアウトですね。
関連する投稿
- たこいち
デイサービス勤務です。 認知がすごい利用者さんがいます。 余暇時間はソファーに座られてゆっくりされてるので、職員がなにか作業するときは、ソファーの近くのテーブルで職員が見守りながらします。 でも、途中で立ち上がって「どうしましたか?」と聞くと「帰りたいの。」と言われます。 「まだ時間じゃないのよ、16:00になったら帰れるからそれまでまだ待っててね」と説明しても、認知がすごいからだめなのです。 でも「帰りたいって言ってるんだから帰らせてよ。なんでそんなことも聞いてくれないの。」と言われます。 一緒に住んでる息子さんは「16:00までいてほしい」と言われてるので、時短送迎は出来ません。 トイレの時もそうです。 帰る前のトイレって利用者さんがたくさん行くので混んだりします。 この間トイレが混んでいて、トイレ前に椅子があるんですけど、「今、トイレいっぱいなので座って待っててください」と声かけしても 「なんで、わたしはトイレに行きたいの。早くしないともれちゃう。行かせて」と言われて行こうとされたので 「今トイレ人がいっぱいで空いてないので待っててください」と再び声かけしましたがやはり「何でそんなこと言うの。行きたいっていってるんだから行かせてよ。もれちゃうのよ。」と言われ 仕方なく、職員が使ってるトイレを使わせました(緊急で男性トイレを使うと男性利用者さんが困るので)。 どうしたら、うまくいくのでしょうか。 職員みんな大変ってのを口にしたりしてます。 杖歩行ですが、歩行が不安定で、立ち上がられると急いで駆けつけないと危なくて、怖いです。
職場・人間関係コメント17件 - たこいち
帰宅願望の強い入居者さん、介護施設には沢山見られてると思いますが、どんな対応をされてますか? 勤務施設の女性入居者さん、ほぼ毎日帰宅を要求されています。 月に1~2回は御家族様が付き添って帰宅されていますが、翌日には再び「帰る」宣言です。 ご夫婦で入居されていますがイザとなると ご主人を残してでも帰ると言い出して、数回脱走も試みられました。 もっと進んだ方の場合は「家に電話して」と 要求されれば内線で職員が御家族のフリをして誤魔化したりもして来ましたが、中途半端にクリアな為出来ません、 どうしたもんでしょう。
職場・人間関係コメント39件 - たこいち
現在、介護施設で働いている方に質問です。 通勤時間はどのくらいかかっていますか? 片道1時間半ほどかかる場所で、とてもいい施設がありそこに転職するか悩んでいます。 早出業務や遅出業務など、勤務時間が変則的でかなり肉体労働な介護のお仕事ですが、1時間半ほどかけて通勤されてる方はいらっしゃいますか? 参考までにお聞きしたいです
職場・人間関係コメント22件