logo
アイコン
よさん

漫画家でギャンブルが大好きな、蛭子能収さんって軽度認知障害(MCI)だそうですね。何かのバラエティー番組の再放送かなんかで見たのですが、お孫さんがいるそうですが、そのお名前が出てこなくて、番組で調べたら、軽度認知障害(MCI)というのだったそうです。これをほっておくと、半分くらいのひとが認知症になるそうですが、私も正直人の顔と名前がなかなか最近一致しなかったり出てこないことがあり、心配になってきました。
自分で病院に行って調べるべきですよね?でももし同じ病気だったり認知症みたいなことを言われたらショックで精神的にもやられそうですが…。ちなみに年齢は59歳です。今まで考えたこともありませんでしたが、不安です…

みんなのコメント

0
    • よさん

      2016/5/20

      >芸能界では、密かに囁かれていた事の様です。
      楽屋でほかの出演者などがおかしいと感じていたという話を聞いた事があり、何でも無い様な時に突然怒り出したりと感情の起伏が激しい事があった

      そうなんですね~有名な方がそういうことになってるの聞くと、自分も不安になったりして‥

      >昔からちょっとしたお惚け発言がお茶の間を楽しませていたのに、認知症となるとちょっとそれも笑えなくなりますね、、、。

      単にああいった性格なのかなぁと思っていましたよね。でも貯金もしっかりしてるそうですが…

      >仕事の関係でかなり昔から知ってますが、その頃から今のような感じでしたよ。

      なんとご存じなんですか~…性格なのか、そのころからややおかしかったのか‥ですね‥

      >夕飯、食べてない。こんな人知らない。
      となると病院に行ってくださいまし。
      蛭子さんは仕事を今もすることにより
      進行することなく過ごせているそうです。

      何か必要なこと、行動することによって、進行していくのを遅らせることができるのですね、あれこれやって過ごすことでしょうか…

      >ご心配があるなら受診を。
      認知症の可能性がもっと広い年齢層に周知されるといいのですが。

      心配だ…と思ってる段階で自分で診てもらいに行くのが一番ですね。折を見て病院行ってみます。

      • たこいち

        2016/4/26

        蛭子さんのことは同じ番組だったわかりませんが、「孫の名前がわからない」というくだりは拝見しました。でも「蛭子さんだからなぁ」と思わせてしまうキャラクターがスゴイなと思いました。
         さて、認知症は原因があれば若者でもそう診断される病です。59であれば定義的に若年性と言われますが、ただの物差しです。
        ご心配があるなら受診を。
        認知症の可能性がもっと広い年齢層に周知されるといいのですが。

        • たこいち

          2016/4/26

          人の名前、出てきませんよねー。
          私も更年期のただ中で自分が若年性の認知症
          ではないかと毎日疑っています。
          でも、これって異常なことではないようです。
          夕べのごはんは何をたべましたか?
          食べたことは覚えているけれど、ハテ?
          となるのが正常す。
          ああ、この人知ってるけど名前が出てこない。
          これも正常です。
          夕飯、食べてない。こんな人知らない。
          となると病院に行ってくださいまし。
          蛭子さんは仕事を今もすることにより
          進行することなく過ごせているそうです。
          認知症は脳のCTですぐわかりますから
          念のため、ほかの病気にの発見にも
          つながるので脳外行ってみたら安心できますよ。

          • backy

            2016/4/25

            仕事の関係でかなり昔から知ってますが、その頃から今のような感じでしたよ。
            「孫の名前が分からない」とか、完全ネタと思ってそのテレビ見てました。

            • たこいち

              2016/4/25

              昔からちょっとしたお惚け発言がお茶の間を楽しませていたのに、認知症となるとちょっとそれも笑えなくなりますね、、、。

              • たこいち

                2016/4/25

                芸能界では、密かに囁かれていた事の様です。
                楽屋でほかの出演者などがおかしいと感じていたという話を聞いた事があり、何でも無い様な時に突然怒り出したりと感情の起伏が激しい事があったようです。
                おそらくは、番組の出演も控えると思いますので、日を追うごとに彼の姿が見れなくなるのは少し寂しい気持ちです。


              関連する投稿

              • アイコン
                あやねる

                両親は離婚しています。私は今大学生ですが、将来のことが不安になりこちらに投稿させて頂きました。直接介護とは関係のない事かもしれませんが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 父親は60代後半、小さいころから母や私たち兄弟に対する暴力があり親子の縁は切っています。ただいつ体を壊してもおかしくないような状態です。そこで質問なのですが、もし父親が倒れたり介護を必要とする状態になったら、私や兄弟に扶養義務が発生するのでしょうか。そしてもしそれを放棄した場合には財産を差し押さえられたり、法的に罪を問われることになるのでしょうか。

                働くママパパ
                コメント15
              • アイコン
                ぽっけくん

                親族に寝たきりになってしまった高齢者がおります。当方の場合、脳卒中で倒れ、そのあと2度再発したことによって、寝たきりとなってしまったのですが、ある記事を読んでいますと、日本は欧米などの国と比べると、寝たきりの高齢者が多いとのことでした。 高齢化社会という意味では、医療も発達して、国によって違いがあるように感じないのですが、なぜ日本のほうが寝たきりが多くなっているんでしょうか。個人的にこのことがとても不思議に感じました。 また高齢になったとき、うちのようなケースは仕方ないとして、寝たきりにならないためには、どのような努力を普段からしておくとよいのでしょうか。やっておくべきことがあれば教えてください。

                教えて
                コメント10
              • アイコン
                そうた

                母が昔からとても細くて、しかも高齢になってから骨折を何度もして、最終的に寝たきりになり、苦労しました。自分ももうすぐ還暦を迎えるのですが、母のような状態になって、家族には迷惑をかけたくないと思うようになりました。 女性は比較的骨がもろいとか、骨密度が低いなどと聞きますが、このような年齢からでも、骨を丈夫にしていくことってできるんでしょうか。毎日ミルクを飲むとかビタミンDとかBを摂ると良いときき、そういうものが含まれた食品などは摂っていますが…。ほかにやっておくといいことってありますか。いろいろと工夫しながら、できるだけ健康な状態で年を重ねたいと考えております。よろしくアドバイスお願いいたします。

                教えて
                コメント5

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー