logo
アイコン
ジーノ

高圧的な上司に疲れます

みんなのコメント

0
    • 幼稚園生

      2022/11/24

      矛盾したことを言ったり、したりしてるのに、その場で指摘してもいいのか迷ってしまう。むちゃくちゃ怒ってる所を何度か見てるだけに。トップの性格が部下に反映すると思う。怒りっぽいトップの下で働く部下は、利用者に対して、怒りっぽいかもね。それぞれの立場を守るために、怒りっぽく対応し、威圧する方法をとつている。

      • ぴーすけ

        2022/11/24

        じわじわと責任おわせるようなミスを
        なすりつけていけば
        お腹いたくなって辞めるだろう
        あの今は亡き元総理のように

      関連する投稿

      • アイコン
        ひとみ

        小規模のデイケアに勤務してます 入浴体制に不満があります。個浴の6人をトイレ誘導して着脱から洗身、洗髪、ドライヤー、浴槽の入れ替えまで一人で2時間でできないのかと言われました。 他の小規模のデイケアの体制を聞かせてもらえたらと思い投稿しました

        介助・ケア
        • スタンプ
        50
        コメント6
      • アイコン
        しろくまさん

        B型の就労支援施設でパートをしています。 作業の補助や話し相手という形で大丈夫と言われたのに職業支援員という肩書きがつけられていました。 作業所には若い精神障害の人ばかり。生活保護の人が半分以上です。てっきり就職するための活動をする場所だと思っていたのに本当に就職する気はないような人が多く、生活保護を切られない為に通っている人がほとんどです。前科ありの人から好意を持たれていて、私が移動するたびについてきたり気持ち悪くもあります。話をしていると理解できないことばかりです。就労支援の作業所ってこういうことが普通なのですか? 高齢者介護しかしてこなかったのでギャップがありすぎて辛いです。

        職場・人間関係
        コメント14
      • アイコン
        あい

        昨夜の夜勤で、利用者の暴言が止まらずどう対応したら良かったのか?で相談です。 夜勤帯なので、同僚と残業していた看護師のみです。その利用者は、持病があり食べ物制限で決められたおやつ以外あげない指示があります。 本来なら夜勤者だけで対応するのですが、暴言が止まらずダメもとで看護師に相談、後日話し合いを持ちましょう!と伝えて下さいとのこと。 当然ながらその利用者は、そんなの関係ない!何か出せ!の一点ばりです。 結果的に、その利用者ばかりに時間が取れず相手にしないことにしました。 この利用者については、各夜勤者によってはこっそりおやつをあげたりしているようです。 施設で解決するのは分かっていますが、こっそり対応していることは表には出ず、責任者等は現実的に現場知らずで夜勤者でやって下さいです。 長くなりましたが、皆様が夜勤者ならどう対応しますか?

        教えて
        コメント2

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー