logo
アイコン
かめねこ

デイサービスを利用している認知症の母、見かけは元気ですが認知症は進んでいて一人で買い物に行っては同じ食材をたんまり買い込んできたり、毎日のように家の中の模様替えが行われていたり、心が休まりません。

私は仕事をしているので日中はデイサービスに頼んでいます。普段は私が仕事でいないので送迎自動されているのかわかりませんでしたが、玄関先まで送迎してくれていると思っていました。

それが先日たまたま休みだった時、送迎に来たスタッフが本人に電話してマンションの玄関先まで降りて来てくれと、、、これって普通ですか?私がいると思っていなかったみたいで挨拶をしに一緒に降りたら驚いていたのでもしかしたら普通ではないのかもしれませんが、、。

みんなのコメント

0
    • かめねこ

      2016/2/24

      デイに確認して玄関先までとお願いしました。ありがとうございました。

      • たこいち

        2016/2/17

        普段は1人で電話に出て玄関先まで降りているのですよね?
        それで特に問題ないのですから自立支援の対応としては間違いではないです。
        今まで挨拶をしに一緒に降りたことがなかったから驚いたのかも知れませんね。

        • たこいち

          2016/2/17

          デイにご確認くださいね。
          当デイでも玄関内までの方と、エントランスまでの方がいらっしゃいます。状況に合わせて対応しています。ご家族やご本人との相談もします。
          マンション、戸建てに関わらずリビングの椅子に座るまで等の対応もしています。
          転倒されたりけがをされるのであれば、その数分は手間を惜しむほどの時間ではないです。

          • たこいち

            2016/2/17

            マンションの自宅の玄関が基本ですが、問題無く玄関先まで降りられる能力があるなら残存能力を生かすためにも降りても良いのでは?
            何か問題があるなら、それを指摘して自宅の玄関でお願いしてはどうでしょうか。

            • ユーザー

              2016/2/17

              デイ利用時にどのようなお話をされたのでしょうか?玄関まで迎えに来てと話していたのかどうかだと思いますが、基本的には家の玄関までお迎えに行きます。
              オートロック式のマンションの際は、下の階まで降りてきてもらったりしていますが
              akanomiさんが一緒に降りてきたことに驚いていたのであれば、もしかしたら送迎の職員が勝手に?やっているのかもしれませんので、一度デイサービスの事業所に電話をして確認をしてみてはいかがでしょう?

              • たこいち

                2016/2/16

                うちもデイサービスを利用していますが、基本的にはドアtoドアだと認識しています。

              関連する投稿

              • アイコン
                れいたん

                認知症になった父の介護は世間体があるからと母が一人でずっとしているのですが、最近は症状も進み一人での介護に無理があるように思えて来ました。 認知症の家族を介護されている方に聞きたいのは、どの段階で他人(包括センターなど)に相談されましたか?ということです。 母は義父母の介護もしてきた人なので認知症初期の段階では他人を頼るものではないと思い込んでいる節があり心配です。

                認知症ケア
                コメント6
              • アイコン
                なみっぴ

                自宅で介護をしている祖父は先週まで家の中を歩き回っていたのに急によく寝るようになり、食事もあまりとらなくなりました。 近所の医院から往診にも来てもらっているのですが、老人にはよくあることと言うだけでした。 活動量が減ったから食事量も減ったのだと思いますが、こんなに急に寝てばかりいるようになるものかと不安です。認知症介護をされている方、そういうことがありましたか?

                認知症ケア
                コメント5
              • アイコン
                くろいつ

                私は実際に介護の現場で働いたことがないのですが、兄弟が働いていて、利用者につばをかけられたり引っ掻かれたりお茶をかけられたり杖で殴られそうになったりと、、、数々の話を聞いていると、こういった利用者からの行為はスタッフに対しての虐待には当たらないのかなと思ってしまいます。世間では介護スタッフから利用者に対しての虐待にはとても敏感ですが、認知症の方がたが豹変してどんな行動に出るかなどはあまり取り上げられていませんから。 どちらにしても介護に携わっている方がたには敬意を表します。

                愚痴
                • スタンプ
                270
                コメント53

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー