みんなのコメント
0件- チン2022/12/27
見ている限り、8割以上は利用者の出来ることやってるいるし言いなりにもなってます。
そうしないと利用者とのコミュニケーションが取れないし、拒否されれば仕事にならないと思っているのでしょうね。今は、介護スタッフも未経験無資格の時代ですから。
あ
2022/12/27おかしアルネ
自分でしたいけどできないから
イライラするのチガウか?イソップ
2022/12/27性格とかストレスとかの類ではなく。
片麻痺の場合、そのイライラは後遺症の可能性がある。k
2022/12/27自分で何も出来ないからイライラするんでしょうね。
てか貴方はその方の人生にあった事をキチンとサマリーで確認しましたか?介助の範囲を施設と家族と、まず本人と話し合いましたか?本人の性格が単に難な場合と、本人の苦しみから考慮配慮される場合とで今後も違うでしょう。チン
2022/12/27トピ内容の利用者は、いますね。
よく言われる困難利用者です。拒否があって暴言吐く、面倒なのは言うまでもないです。
ただ、それを言うなら、スタッフで何でもやってあげるキラキラ介護士がいるのも現状です。どっちもどっちと感じてます。
関連する投稿
- ウイスキー
当施設のケアマネの子供がコロナに感染し、「私熱が無いし、検査陰性だから、仕事に来ました」と、子供を親に預けて出勤、その後日、そのケアマネ担当の寝たきりの利用者がコロナに感染し、次々に職員に感染していきました、上司達はケアマネが感染元でないと否定してますが、こんな事ってあり得るのでしょうか?その日、ケアマネは、担当利用者の居室に何回か出入りしていたんですがね。他の職員はすごく感染対策に敏感になっていたのですが、結局は何人かが感染してしまいました。自分はそのケアマネが感染元だと思っているのですがね。コロナをインフルエンザと同じに考えている施設に物申したいです。
愚痴コメント5件 - まい
赤ちゃんを保育園に預けて働きます。 赤ちゃんや、小さい子が居る方は どこで働いてますか? 子持ちはここが良いよーとかありますか? ちなみに派遣、パート、正社員なども 教えてください。
働くママパパコメント8件 - 21歳大学生
母親の介護で疲れました。孤独で誰か話し相手がほしい
恋愛・結婚コメント12件