今日、私の職場で清掃員の会議をしました。
そのなかで決まったのが……
私の担当する業務がとても増えました。
他の清掃員がみんな出来ないと言うので仕方がないと思い引き受けましたが、会議が終わってからとても無理だと思いました。
で、会議後にやはり無理だと言ったのですが……
今更何を言っているの?
会議で決まったでしょ、ちゃんと明日からやってね〜
でないと困るから!
と言われました。
結局、仕方がないので引き受けたのですが、今でも定時間内に仕事が終わらないのに更に仕事で帰れるのが遅くなりそうです。
カラダ的にもキツク辛いです。
上司にも相談しましたが……
会議で決まったことを後から言うのはダメじゃない。
今更、決まったことを後からどうのこうの言うのは認められないよ~!
と言われてしまいました。
私、どうすれば良いのですか?
皆さんに良い知恵を教えて頂きたいと思います。
よろしくおねがいします!!
みんなのコメント
0件なやみなやみ
2022/7/29すみません。
皆さん、私が一番悪かったです。
周りの同僚に指摘されて気が付きました。
とても酷い態度でハラが立つほどだったそうです。
だからみんな私を敬遠していたんだと思います。
ますは清掃員のみんなに謝って私のこと認めてもらえる様な態度に改めます。
そんな態度でここでも皆さんにいろんなこと言ったので皆さんが不快に思うのも当たり前だと思いました。
そんな私にアドバイスありがとうございました。
本当なら私みたいなこと言った人にはアドバイスなんかしたいとは思わないと思います。
でも、皆さんはアドバイスをしてくれました。
本当にありがとうございました。
いろんなこと言ってすみませんでした。ステハンエバーツ
2022/7/29あのねーー、仕事の進捗管理するのはぼけ上司だからね。
全体の進捗も管理できないでくの坊を管理者にしちゃーダメだよ。
根性で仕事は動きません。いい加減に変われよ日本人。戦後80年経っても
精神構造は同じか。だから中華にもおいてきぼれだな。- なやみなやみ2022/7/29
私が無茶苦茶なことを言ったので私が一度悪かったと思います。
確かに上司が業務のことは考えるべきです。ですから私、上司にも相談してちゃんと掃除が出来る様にします。
いろいろとありがとうございました。
また辛いときはここで皆さんに言います。
そのときはまた良いアドバイスよろしくおねがいします。
ありがとうございました。
イソップ
2022/7/29>勇気を出して周りに言おうと思います。
正解。
そして偉い。
>で、受け入れてもらえないなら仕方がないです。
>私が周りのことを考えなかったのがいけないのですから。
周りもあなたの事を考えていなかった。
お互い様。- なやみなやみ2022/7/29
私が悪かったです。
昨日、ベテランの介護職員に言われました。
あなたの態度では誰でもアタマに来ると……
そして私の態度が大きくとても酷い……
見てて不快に感じる
と、
きっと私、周りからそんな感じでみられていたのでしょう。
ここでも皆さんに同じ態度のままで言ってしまいました。ですから皆さんが不快に感じたのもそうだと思います。
いろいろとごめんなさい。
ありがとうございました。
なやみなやみ
2022/7/28明日は仕事が休みなのでゆっくりします。
そして私、清掃員のみんなにも謝ろうと思います。
きっと私の態度が悪かったのもあると思うので……
それで正直に言おうと思います。
どうかもう少し私の分担するところを減らしてください。
と……
で、受け入れられなかったら仕方がないです。
ここで皆さんから言われてしまいましたが私がやると言ってしまったのでその責任はありますから……
正直、カラダはキツイです。
でも、私、何とか頑張るしかないのかもしれません。と言うかそれしかないのかもしれないと思いました。
なんとやってみたいと思います。
ありがとうございました。
また何か辛かったらここで皆さんに言おうと思います。
ありがとうございました。- なやみなやみ2022/7/29
ぷにまるさん
優しいお言葉、
ありがとうございます。
私、今まで他の清掃員にとても酷い態度で接していました。実はベテランの介護職員に昨日指摘されました。
その介護職員曰く……
私がひとりで清掃業務を担う様なことを平気で言っているいて他の清掃員は皆んなブウブウ怒っている。
と、
だから私、他の清掃員にも謝ろうと思いました。そしてもう一度掃除をする箇所の見直しをお願いしようと思います。で、ダメだったら上司にも相談します。
私が会議でやると言った箇所を全て掃除するのはとても無理です。そんなことをしたら私、職場に毎日泊まり込みで働かないといけません。
本当に私、無茶苦茶なことを言っていました。
いろいろとありがとうございました。 - ぷにまる2022/7/29
お疲れ様です。
私は怒ってるわけではないので、気に病まないでくださいな。
キツイ事いってごめんなさい。
ご自身の心身を壊すほど価値のある仕事なんてありませんからね、無理はし過ぎないでください。
なやみなやみ
2022/7/28皆さん、
いろいろとありがとうございます。
それと私のコメントで皆さんを怒らせてしまった様で大変申し訳ありませんでした。
私、本当はどうすれば良いか分からないです。で、ここで皆さんから良い知恵を頂きたいと思い投稿しました。ですが、結果的に私のコメントで皆さんを怒らせてしまいました。
本当にごめんなさい。
私がいけなかったです。
すみませんでした。ぷにまる
2022/7/28>私、会議を開いてみんなにもう一度考えてほしいとは思います。
でも、私と他の清掃員の間にはいろいろあってギクシャクしています。
それでも大丈夫でしょうか?
大丈夫かどうかは私には知る由もありません。
ですが、他に方法がないのでは?
キツいようですが、周囲とギクシャクとした関係になってしまった原因の一端はスレ主さんにあるかと思いますよ。
この相談にも沢山の人が真剣に答えてくれていますが、ご自分の要求と「分かりません」と思考の丸投げが目立ちます。
そして、これだけ回答をくださってる方たちに一言も「ありがとう」が無いなぁと思っていました。
人一倍責任感の強い方ですし、これから取り返しもきくと思います。
大丈夫かどうかではなく勇気を持って「無理でした、すみません」と言ってみてはどうでしょう?- なやみなやみ2022/7/28
すみません。
私、今の職場でどうすれば良いか分からなくてここで皆さんにいろいろと言ってしまいました。ですが、結果的に皆さんを怒らせてしまった様で……
私、それは本意ではないので……
すみませんでした。
ごめんなさい。
かんの
2022/7/28これはビッグマウスってやつですね
やりますと言った以上やってのければ
当然かそれ以上の賞賛を受けるでしょう
しかし
やれなかったら信用失墜です
以後あなたのやりますという言葉を信じる人はいないでしょうし言動全てが信用できない人と認識されてしまいます
なので
やりとげるしかないと思いますよ- なやみなやみ2022/7/28
かんのさん、
ありがとうございます。
やるしかない……
そうかもしれませんね。
私、なんとやってみたいと思います。
で、ダメだったら周りに言って……
それでもダメだったら仕方がないと思います。
イソップ
2022/7/28>私かやらないと誰がやるのでしょうか?
>いつ帰れるか分からない。
>私、職場に泊まりこんでも仕事をしろ!
>ということですか?
>とても無理です!!
2021M-1のオズワルドの漫才か♪
どっちのなやみなやみと話してんのか分かんなくなっちゃった♪- なやみなやみ2022/7/28
すみません。
私、やる気はとてもあります。
でも、やって行く不安もたくさんあります。
なのでいろいろと言ってしまいました。
私がいけなかったです。
そんな私にコメントして頂きありがとうございました。
ぷにまる
2022/7/27>私かやらないと誰がやるのでしょうか?
私は清掃員として私の職場である介護施設を綺麗にする責任がありますから。
なやみなやみサン一人が背負いこむ責任ではないですよ。
ご自身の心身を守れるのは、なやみなやみサンたった一人なんですから。
とりあえず思いつくのはこんな感じかな。
・再度会議を開いてもらい申し開きをする。
・引き受けた部分を掃除して、ガッツリと残業手当を請求する。
(自分の本来の部分を先にしてください)
・仕事場全体がやる気がなく押し付け根性が蔓延している様子…サヨナラする。
単に興味本位で申し訳ないんですが、
「できない」と敬遠されてた部分の清掃って、どこなんでしょう?ステハンエバーツ
2022/7/27会議で決まったことなら、会議でやはりできません。と、言いましよう。
少しやってみて、無理です。と、はっきり。
そこで、会議で決まったことでしょう、と言われたら、見直したいので
会議を開いてください。内容は業務の偏りについて。後は自分の強い
意志で貫いてください。- なやみなやみ2022/7/29
すみません。
他の清掃員のレベルが低いのではなく私のレベルが低いんだと思います。
私が出来もしないこと言ってしまい周りや上司に迷惑をかけてしまいました。
そしてここでも……
程度が低い職場かもしれませんが一度低いのは私です。恥ずかしい気持ちで今はいっぱいです。
周りに指摘され気が付きました。
ですからどうか私の同僚や上司のレベルが低いとは言わないでください。
おねがいします。
いろいろとありがとうございました。
ごめんなさい。 - なやみなやみ2022/7/28
いろいろありがとうございました。
周りに言ってみたいと思います。
で、ダメだったら仕方がないです。
私、言ってしまったので。
あ~あ~
2022/7/27主さん、とても甘いと思います。
出来なくてもやらないといけないんじゃないの。
と思いますね~。
一度会議で決まったことは重いですよ。
主さんがいつ帰れるか分からなくてもやるべきです。
それが仕事ですから。- なやみなやみ2022/7/28
あ~あ~さん、
私、甘かったです。
でも、カラダがキツイので正直に言うことにします。で、清掃員のみんながダメたと言われれは受け入れるしかないと私、思います。
いろいろありがとうございました。 - なやみなやみ2022/7/27
いつ帰れるか分からない。
私、職場に泊まりこんでも仕事をしろ!
ということですか?
とても無理です!!
ちー
2022/7/27会議で決まったのであればやるしかないでしょう
その為の会議だったのでしょ?
会議後に決まった事を覆すとなると会議の意味がなくなりますからね- なやみなやみ2022/7/28
そうですね。
会議で決まったらそれは重いですよね。
周りに言ってダメだったら仕方がないですよね。
いろいろありがとうございました。 - ちー2022/7/28
会議に参加して自身がその場で了承してるので、うつてなしですよ。
ブラックサンダー
2022/7/27他の職員と同じように会議で「できない」と言えば
人を増やしてもらえたかもしれないと
読んで思いました。- なやみなやみ2022/7/28
今更ですが、
ありがとうございました。 - なやみなやみ2022/7/27
私も初めは「出来ない」と言いましたが誰も出来ないのではダメだと思い私が引き受けつもりで「やります」と言いました。
ですが、仕事の時間配分を考えるととても無理です。仮に引き受けたところを掃除すると私、いつ帰れるか分かりません。
それでも私がやらなければならないのでしょうか?
イソップ
2022/7/27➀周りが押し負けるぐらいの圧を掛けて拒否
②無理をし続ける
③退職
これ以外に何かある?- イソップ2022/7/27
>私かやらないと誰がやるのでしょうか?
じゃあやればいい。
最初っから聞かなきゃいい。 - なやみなやみ2022/7/27
私かやらないと誰がやるのでしょうか?
私は清掃員として私の職場である介護施設を綺麗にする責任がありますから。
関連する投稿
- ユーザー
母、グループホームにおります。 しかし、今の施設では、はっきりとではないですが、うちでは難しい…と言われております。 そこで、今の母の状態でも受け入れ可能な施設を見つけ、移動することになりました。 しかし、母本人は『今の施設に居たい』と話しております。 移動が決まる前に、何気に現施設では難しいと伝えた所、『出されるの?』と不安になってしまいました。その時は、話を反らし、本人も移動するとは思っておりません。 現施設ではギリギリの移動日前日の夜に伝えてといわれております。 本人は手紙などで、今の施設に居づらいなどと漏らすようにはなっております。スタッフに怒られることもあるようですが、それでも、家に帰れないならば、今の施設に…と話します。 家に帰るのがいいと思いますが、私も持病があり、通院が増え難しいです。 このような状況のため、母にどのように伝えたらいいか、悩んでおります。 アドバイスをいただけると助かります。 どうか、よろしくお願いいたします。
教えてコメント5件 - まーぷ
子供の頃、貧乏な家庭で育ったので、クリスマスや誕生日にケーキやプレゼントを買って貰ったことがありません。 「お誕生日おめでとう」の言葉もない家庭で育ちました。 それが当たり前の家庭でした。 大人になり、自分の家庭が変だと気付きました。 しかし、親はずーと貧乏なので仕方ないのかなと思っていました。 それなので、社会人になってから生活費を援助していました。 親の誕生日には、お小遣いを渡していました。 親は受け取っていました。 現在、母親は91歳です。 母親を引き取って一緒に生活して4年経ちます。 貧乏な親なので、年金も貯蓄もない為、息子のお金で生きています。 この親は、息子に悪いと思っているのでしょうか? 今まで一度も、「迷惑かけてごめん」とか、 「申し訳ない」などの言葉を言ったことがありません。 世の中、こんな親いるのでしょうか? もし、皆さんの親がこんな親だったらどうしますか? 面倒みますか? 私は、親のために損ばかりしていると思いますか?
雑談・つぶやきコメント8件 - けろ子
85歳の父が独居中です。私は40代独身です。 母は私を病的に支配してきましたが、父は仕事優先と浮気で我関せず。母は私が高校の時に家の大金を使い込み、出奔。その後10年後に離婚成立。 歳の離れた姉は駆け落ちして音信不通。 育ててやった、養ってやった意識が強い父に逆らえず、大学時代からずっと家の事をして来ました。でも耐えられずに仕事が安定したのを機に私も独立しました。ただ父は私がなんでもやってくれて当然と決めつけており、娘にしてもらう自分を自慢してる感じです。実家の維持費や修繕費、あれが欲しいこれを買えと譲りません。 最近老いも進んで、あとは一緒に死ぬまでの間は実家に住んでくれたら文句はないなあと言われます。 どうせ実家を残されても駆け落ちした姉が相続放棄するとは思えませんし、良い思い出の無い家なんか住みたくないです。なので持ち家を売って施設に入れたいのですが、頑なにそんな捨てられ方するような育て方してないだの、こんなに何不自由なく育ててやったのに!とか毎回泣き散らされます… 一応はまだ家事炊事は自分でできますが、何度も救急車のお世話になるし、些細な内容で勤務中も電話してきます。私が心を強く持って拒否して親を切れば良いともわかっています。 愚痴でしかないのも分かっています、ただずっと放置してきて、老いたら面倒見てくれて当然の父に愛は持てません。施設を受け入れる良いアドバイスがありましたらお願いします。
雑談・つぶやきコメント7件