せん妄あり暴力行為ありの寝たきり利用者がいます。
介助中叩いていないのに「叩かれた!」「痛い!」と叫ばれることあり、それを上司Aが聞いたらしく上司Bに相談→上司Bが自分に話を聞く(虐待行為していないかどうか)ということがありました。
複数人の職員から何もしてないのに叫ばれることはあると報告があがっており、その利用者が職員に行う暴力行為も何度も報告されてます。
自分としては暴力行為を受けているのはこちらで、そして散々どうにかしてくれと報告しているのにも関わらず何も対応せず、利用者が叫んだ内容のみ判断して逆に自分が虐待をしていると疑われたことがかなり気分が悪いです。
このような件はこの業界では日常茶飯事なのでしょうか。施設を変えるか悩んでいます。
みんなのコメント
0件クールビン
2025/9/3もしちょっと手間かけて辞めずに解決してみたいなら、動画を撮影して虐待ではなく、利用者が勝手に騒いでいる事を証明してみる
証明する手間が、めんどくさいなら辞める事が一番簡単アレク
2025/9/2虐待を疑われているならスマホでその利用者が何もしていないのに叫んでいる様子を撮影して証拠として提出すればいいですね。
それでも疑われるならそんな会社辞めてしまいましょう。あらまー
2025/9/2何処にでも有るかもですよ。
カメラを着けて貰うと真実、動かぬ証拠がわかるのだから、カメラ着けてください。と言えば、他の職員も気を引き締めるかも?悩む
2025/9/2他の方も仰ってる通り「利用者を蔑ろにしたい」なんて言ってませんしそんな発想すら出ないです。
ただ介護職の仕事に「利用者からの暴力をただ黙って耐え忍ぶ」なんてものは含まれてはならないですよね。
金を払ってるから偉いってかなり古い考え方だし悪手だと思います。お客様は神様ではないですよ。
お金を払ってるからこちらは決まったサービスを提供する、サービスを提供してもらったからお金を払う
対等の関係ですよニックネーム
2025/9/2>力の関係なんです。 お金を払ってる方が強いのです
金を払っているから、利用者は弱者だから、介護職員は暴力でも暴言でも許容しろと?様々な業種が行き過ぎた顧客主義を改めようとしているのに、介護は何十年も遅れているよ。医療も患者様を止めたじゃない。利用者を蔑ろにしろと言ってないじゃん。あまりにも介護職員が理不尽に扱われていると言っているだけ。ニックネーム
2025/9/2うちにも同じような人がいる。介護職員の暴力よりも利用者の暴力のほうが100倍くらいあるよ。いくら利用者だからって、疑われるのはすっごい気分悪い。どうにかしてくれって言っても「相手は利用者だから」で終わりなんだよね。どこ行っても同じだよ。利用者ばかり守って、介護職員を守らないんだもん。そりゃ、定着しないよね。
- ここあたん2025/9/2
>利用者ばかり守って、介護職員を守らないんだもん。
というコメントが目に留まりました。
それでしたら逆に介護職員を徹底的に守って利用者をないがしろにしてみてください。
あたしはなにがいいたいのでしょう?
気に入ってるラーメン屋に毎日通ってたら順番抜かされてもう行かなくなった。
気に入ってる美容室に毎月通ってたらおかしな髪型にされた。
気に入ってるスーパーに定期的に買い物していたら変なレジ係が採用されてそれ以降行かなくなった。
力の関係なんです。 お金を払ってる方が強いのです。
ないがしろの漢字書けますか?書いてみてくださいね❤ - 悩む2025/9/2
コメントありがとうございます。
やはりどこも同じなんですね。
自分の職場は上司Aを除いて良い人ばかりなので辞めたくはないのですが、今回の件で募ってた不信感が溢れてしまいました。
今後を考えます。ありがとうございます
ニックネーム
2025/9/2うちにも同じような人がいる。介護職員の暴力よりも利用者の暴力のほうが100倍くらいあるよ。いくら利用者だからって、疑われるのはすっごい気分悪い。どうにかしてくれって言っても「相手は利用者だから」で終わりなんだよね。どこ行っても同じだよ。利用者ばかり守って、介護職員を守らないんだもん。そりゃ、定着しないよね。