logo
アイコン
グループホーム サンライフハートネス

自宅⇄通所介護 への送迎は、介護保険での介護タクシーとしての利用可能でしょうか?又、障害サービスではどうでしょうか?

みんなのコメント

0
    • くう

      2018/2/16

      介護タクシーの割引は無いですよ。車椅子やストレッチャー用のの昇降機が付いているだけで、10%負担じゃなく全額(一般のタクシーと同料金です)朝連れて行くときは渋滞して大変です。

      • たこいち

        2018/2/15

        介護保険や障碍者総合支援などの保険を使うとなれば、保険の指定事業者である必要があります。
        それと、タクシー料金と言うのは国土交通省の認可運賃で、認可を受けた料金なのです。
        なので保険の適用外となる。
        乗降介助に掛かる部分のみの保険適用となりますので、そんなに保険適用で安くはなりません。
        この他に福祉輸送というのが有って、全く別の許認可が要る物もあります。
        車両ごとの許認可でナンバーが許可されるので、一切併用が出来ません。
        運送業なども同様。
        平たく言うと、保険適用でも安くはならない。

        • たこいち

          2018/2/15

          高齢者の介護タクシー利用者の殆どは自宅と病院の利用です。
          高齢者向けの通所施設だと送り迎えがあります。
          逆に障害者の場合は通所施設へ通うときにも利用しているけど、障害者向けの通所では送り迎えが無いところが多いので
          それでも、保険の内容で月に使える範囲が決まっているので、どの保険を使いどの様な通所施設へ行くのかで変わると思います。

          こういう答えが欲しいのでは?
          曲がりなりにも資格を取っているんですよね?
          ヘルパーでも初任者でも、高齢者だけでなく障害者の勉強もしますが、一体何を学んでいたのですか?
          高齢者向けのサイトですが
          トピ主の「障害サービスでは」目に入りませんでしたか?
          文字読めますか?
          読解力ありますか?

          • たこいち

            2018/2/15

            通所介護とは、デイサービスのことですか?デイサービスのことだったら、送迎があると思いますが?
            通常、介護タクシーは病院への通院で利用したりしますが。
            いまいち何が聞きたいのか、もう少しこういう理由で介護タクシーを利用したいということを具体的に書いてくれないと、回答しにくい。

          関連する投稿

          • アイコン
            たこいち

            認知症の義母と同居はじめて 一年半 まだ、身の回りのことは、だいたいできてますが、とにかく、聞き返しがひどく、 短期記憶がもたなくて、回りはまいっています 介護受けてる自覚さえない、義母にいらいら して、おばあちゃんの介護は、 本当に疲れて私、くたくたになるわって いってやりました。あらそうだって。 なんか、蛙の面に、なんとかだろうけど なんどもいい続けてやろうと思います すぐ、忘れるから。言わないと、自分が 変になりそうでした。 最近はデイの申しおくりのノート、本人が みえるとこに、おいてます。 まえは、意識して、目に触れないようにして きたけど、そういうのやめました。 少しは、迷惑かけてること、わかってくれー

            認知症ケア
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            281
            コメント20
          • アイコン
            ぼんずまま

            母(72歳)、娘の私は36歳で結婚して子供が1人います。 ちなみに私は一人っ子です。 昨年末、母が急に歩けなくなり「薬剤性のパーキンソン病」と診断されました。 便秘がちで食欲も無くなり、急激に痩せました。 通院は月に1~2回で、父(71歳)が車で送って付き添っています。 実家は賃貸アパートの2Fでお風呂がありません。 母が通院や入浴のために外出するのはなかなか困難な環境です。 ここ1か月ほどは、私が実家に通い(電車で50分程の距離)近くの銭湯に母を連れて行っていましたが、ここ数日は「歩けない」と言い銭湯にも行けていません。 でも「風呂に入りたい」と言ってきます。 なので、私としては1Fの住宅に引っ越しをした方がいいと両親に言いますが、「引っ越し費用が莫大になるから引っ越せない」と言うのです。 引っ越し費用は私が出すと言っても首を縦に振りません。 又、認知症の検査(SPECT検査)を受けるようお願いしても 「検査は嫌!時間が掛かるのは嫌!」と母が言い全然受け入れてもらえません。 こちらが良かれと思って色々提案をしても全拒否してくるので もう勝手にしてくれ!という思いでいっぱいなんです。 ここで匙を投げたら介護放棄になってしまいますか?

            働くママパパ
            コメント29
          • アイコン
            たこいち

            父は認知症です。まだ食事と排泄はできますが、一人では着替えも出来ず、私の名前は呼びますが、娘という認識はありません。でも体だけは丈夫で、健康診断ではすべて異常なし、足腰も強く、私の体と入れ替えてほしいくらいです。この体だけ元気な父をいつまで見なければならないのかと思うとウンザリです。徘徊も始まりつつあります。認知症の人は他に病気がない人が多いように感じますが、統計的にそのようなデータがあるのでしょうか?

            認知症ケア
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            345
            コメント15

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー