logo
アイコン
いさまゆう

高齢になったこと、母の介護度が重くなったことなどから、両親は一緒に高齢者住宅に入りました。同室で暮らせるところが見つかりほっとしていましたが、父は文句ばかり言っています。
確かに食事が口に合わないなど、不満もあると思いますし、母は要介護4でほとんど会話も成立しないため、退屈なのもわかります。
父は要介護2ですので、比較的自力で動くこともできる状態です。そういったことから、私たち家族にもっと面会に来て外出に連れて行ってほしいなどというのですが、物理的時間的に無理なのです。せっかく施設が見つかったのに文句が多く悩んでいます。

みんなのコメント

0
    • いさまゆう

      2016/1/19

      >物理的にも時間的にも無理なのであれば、それを伝え、納得してもらえなくてもそのままにして帰宅するしかないでしょう。

      そうですね‥何もかも納得して…というのは難しいですよね。

      >お父様は寂しい思いをしているんでしょうね。施設にはいれば家族の役割が消えるわけではありません。施設、本人、家族の三角関係に変わるんです。

      なるほど…そうですね。できるだけよい方向になるよう、話をしたり会いに行ったりしてみます。

      >まだ周囲に知り合いがいないからではないでしょうか。徐々に友人ができてくると変わってくると思います。入所して数カ月はできるだけ会いに行ってあげてください

      ありがとうございます。施設内に知り合いができたら変わるかもしれないですね。

      • たこいち

        2016/1/8

        まだ周囲に知り合いがいないからではないでしょうか。徐々に友人ができてくると変わってくると思います。入所して数カ月はできるだけ会いに行ってあげてください。スタッフにもご本人の気持ちを伝え、知ってもらっておくことでフォローも違うと思います。

        • あすかダーリン

          2016/1/8

          施設は家族の代わり出はないですから、お父様は寂しい思いをしているんでしょうね。施設にはいれば家族の役割が消えるわけではありません。施設、本人、家族の三角関係に変わるんです。
          なのでやれるだけやったら施設に頼んでもいいですよ。施設も無理なものは無理と言いますし、逆にこれだけはやってくださいと頼まれることもあります。ただ、これもプレッシャーになりすぎないで下さいね。関係性をつくるのと言いなりになるのは違いますから。よりよい関係性を作れることを祈っています。

          • たこいち

            2016/1/8

            親離れ子離れの時期だと思ったらいかがでしょうか。

            物理的にも時間的にも無理なのであれば、それを伝え、納得してもらえなくてもそのままにして帰宅するしかないでしょう。

            親の希望を叶えるための良い子は卒業の時期なのだと思います。

            後になって、あの時、もっとお父さんの言うことを聞いてあげれば良かった。
            そう思う時が来るかもしれませんが、それを背負ってゆく覚悟をして、文句ばかり言う父から卒業してください。

            文句に悩むのはどこかに親の期待に応えられないことに子供として後ろめたさがあるからだと思います。
            しかし、客観的に無理な状況であるなら、あなたに非があるわけではないので。

          関連する投稿

          • アイコン
            ひろし

            要介護の祖母を同居して在宅介護しています。 父と母も同居で、僕と母がおもに介護をしているんですが、父はまったく協力的でないというか、知らん顔です。 祖母が食事のときにせき込んで苦しそうにしても、まったく無視で寝転んでテレビをみて爆笑していたり‥。 そのことがいやで協力を仰いだこともありますが、それからよけいに態度が悪くなりました。このままで仕方ないのでしょうか。

            働くママパパ
            コメント4
          • アイコン
            たんぼ

            脳疾患の後遺症で介護が必要となってしまった父、施設を数件見学して思うのは、どうして高齢者向けの施設は幼稚園のような飾りつけをしているのだろうかということです。 高齢者の方にわかりやすいからということでしょうか?元々プライドの高かった父は後遺症を持った三であることもまだ完全に受け入れられてはいないのですが、施設特有の雰囲気に拒否をしています。 大人のための施設といったようなところはないのか、今探しています。

            教えて
            コメント7
          • アイコン
            ミックスナッツ

            祖母のために特養を探していたところ、入れそうな見込みがあるところが2つありほっとしました。ただ2つのの施設は対照的な雰囲気なのでどちらがいいか思案しています。 1つは新しくて個室になっています。設備もキレイで整っていますが、スタッフさんには新米さんもいるみたいです。 もう1つは20年以上経っている古いところですが、ケアハウスとかデイなどが併設されています。相部屋ばかりですが、スタッフはベテランさんが多いみたいでした。 費用は古いほうが安いですが、それだけで決めてはどうかと思い質問しました。どういう点をチェックして選べばいいでしょうか。

            介助・ケア
            コメント4

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー