みんなのコメント
0件ミルミル
2022/9/1利用者の送迎時、利用者の庭の花を盗んで来るパート職員、利用者から根性悪いと面と向かって言われてる主任、倉庫にある物品泥棒する相談員、辞める辞めると、口癖の70前のパート職員、最近入ったパート職員自分は、仕事できると勘違いして、敬語も話せないやつ、大丈夫か?利用者減ってんぞ!そんなとこ誰が通うんだよ!
ゆうちゅん
2021/11/28私は社長と管理の不倫現場を目撃して嫌がらせを受けています。
シフトや係でのいじめが多く転職を考えています。ほしもち
2021/11/17家の施設長は、自分が何でも出来て、上から気に入られて、上が居ないと、えばらないのに、居ないと、スタッフにえばり、一人の子怒鳴り、皆の前で、馬鹿にする施設長
、頭が良くないとスタッフを馬鹿にします、自分がどれだけ偉いの。スタッフ辞めて行く施設、皆辞めなく、笑顔耐えない、施設に出来ないのかな、施設長にも問題はあります。少ない現場やってるんだから、事務所、無駄は話してないで、手伝いしてくれればいいのな。ホール問題あったら、施設長呼びに行ったんだから、対応してくれれば良いのな。施設長が持つとはっきり言ってくれないと、皆ついていく気にはならない。まっくん
2021/11/16管理者から、私だけ、いじめあってます。上知り合いで、皆の前で、馬鹿にされ、資格ない人たちの集まりで、自分の気にいつてる子には、仕事ミスや、悪口言わない、仕事中でも、他の人には、注意しない管理者で、まだ管理者なったばっかで、他の人の、前で、自分は頭がいいだの。人の、事を馬鹿にする管理者、61歳で、お金もちだからと、自慢する、姉さん、組員みたいな事を言う、介護を可愛がる、利用者の前で、人の、悪口、利用者から、飴もらう介護達、利用者可愛がられてるからと、いい気になり、利用者その人よく言う、利用者には、スタッフ悪口言いふらすし、夜勤女と一緒、夜勤女も偉そうに生意気な女で、自分偉いと、周りに、言いふらし、その女とぐるで、口が達者人たちの施設、利用者ホステス見たいな扱いだの。素人の施設は、うんざり、介護福祉士の見本居ないとなりたたない。悪い介護だらけ。埼玉施設考えもの。
さらぼん
2021/10/5介護福祉士の人で、上に、知り合い居るからと、天狗👺になってて、リーダーに媚うって、知り合い辞めさせる、人が居る施設おかしくないかい。リーダーも資格なく、自分の気に行った人を可愛がる施設、皆資格ない人を追い出す施設、ありもしないことを言いふらすし、人を雇う施設、自分の仲間を、裏切る人おかしくないかい、介護福祉士じゃない人が、やたらえばる施設、スタッフ同士がまとまらない、リーダーの上に、怒られるのは、私だ言うリーダー、資格無いリーダーの下で働いても、何にもならない。人に教えられない人たちの集まり施設、おかしくない、外人の人達の、介護おかしな、やり方、基本知らない人の集まり、送迎やらない人たちの、悪口、周りの施設人達に、色々情報漏らしてる、人が居る施設、不倫施設。
そうし
2021/9/7まるで子供のように告げ口をしたり噂話や悪口を言い合う人間って年齢問わずいるけど、きっかけはいつも小学生女児みたいな性格の女性職員だったなあ
男性職員もそれに毒され嫌なやつになるか、元々性格最悪なやつかの2つが多かったもくれん
2021/7/2とにかく無視してくる シフト変更はする 若いからか自分の非は認めない プライドばかり高く二重人格 最悪ですよ コロナ対応の職員に志願して実際 逃げるような腐った覚悟のない職員 なら最初から志願するなって言いたい
こんな職員 いつかはボロが出ますように お祈りしてます(笑)たぬくん
2021/6/11私もイジメにあっています シフト制だから少しはマシです ボス的な人と主任が癒着して良くなるはずがありません 新人イジメするよりメンタルやられて辞めそうな職員フォローしろよって思う
ほのっち
2021/6/4今妊娠5ヶ月の新人介護職員です。
友達と同じグループホームに入ったのですが、入浴介助をまだしていなく、つわりでまだ無理だということを伝えてありました。そうすると2人の職員が、入浴介助中にゲロ吐かれてもね~利用者さんが貰いゲロしちゃう~浴室清掃しなきゃ~って私がいない所で笑われていました。友達も、話合わせたけどと言ってきて庇う様子もなく腹立つとだけ言ってこの話をしてきました。ゆきゆ
2021/5/30私が誤解されて上司に告げ口されて、上司に弁解しても「○○さん(私)の言うことは正しいとは限らないからね」と不貞腐れてイジメられました。
本当に介護業界なんか消えてしまえば良いと思ってしまいました…
チームワークなんて綺麗事言って笑わせてくれましたはなってぃー
2021/5/29私の友人も離島の特養に勤めていましたが、腰を悪くして入院。その後復帰したものの、ひどいいじめにあい辞めました。腰を悪くしたのも、新人の時から体の大きい利用者を1人で介護させられるなどのいじめにあった結果なのに。新人教育と称していじめが横行したようです。離島なら別ですが、他にも介護の施設があるなら、いじめのあるような施設は即刻辞めるべきです。
- みかこんぐ2021/8/3
新人教育と称していじめなんて❗何を考えてる大馬鹿物だろう‼️その人良いことないよ。
ツンさん
2021/5/1知りあいの、介護福祉士さんなんですが、おばさんで、上の、人が知り合いだからと、管理者に可愛いがられてるからと、天狗になっていて、凄く、いい人ぶつたり、人の、悪口言ったり、八方美人になる人が居て、自分のことよくいい、相手のこと悪く言う人が居ます。介護福祉士さんだからと、皆の仕事悪く言うの辞めて欲しい。普通、育てるのが、介護福祉士の役目じゃないのか、人の、やってることに、いちいち、上に言いふらすのはおかしいよね。
こんたろう
2021/4/19ストレスが貯まるとここで愚痴るのは、良くないとわかっていても名前は、出さずに愚痴を言います。
おばさん職員が体が悪くても動いてくれるなら、我慢出来るけど、動かない。
いちゃもんの口のうるさいのは、ストレスです。
他の職員も送迎時間は、玄関にいて欲しい。
親切な職員には、利用者様の仕事の手伝い。
私は、孤軍奮闘、もう、嫌、他所は、先手必勝のように積極的な職員ばかりなのに、だから、増えない。みーちゃん
2021/4/15【最後の職場】にしたいと願っていた職場で、自殺願望抱いたくらい病んでました。
退職月に3回もリストカットしました…
法の目を掻い潜るギリギリのラインで嫌なことする人達。。。
離職率が上がり、現場が人手不足で困った。新しい職員ほしいのに。⬅口ではこんな感じだけど、自分にはわざと離職率上げてる気がする…りょうちゃん
2021/4/7人柄が良い職員には、親切だが、人相が悪い職員には、教えてもらえない。
人を見た目で、判断される。まんちゃん
2021/3/4良い施設は、利用者様や職員同志仲が良い。仲間外れも無い。利用者様や職員も雰囲気も良く明るい。
利用者様や来客の対応も、徹底的な指導もしている。
ボランティアや職場の体験、学校関係が来られる施設は、立派な良い施設と思う。
悪い施設は、来客の対応は、良くても、利用者様の顔の表情や職員が暗い表情がいたら、悪い施設だと、思います。辛い事があって、明るくなれない可能性が有ります。来客は、家族や業者ぐらい。はらキング
2021/2/17相談に乗っていただけますと幸いです。50歳女性、介護職に興味があります。不安な事は前職で年配パートからの激しいいじめに遭い身体を壊して辞め、現在もトラウマになっている事です。
介護職経験者の知り合いからも
激務でいじめや嫌がらせは当たり前なので勧めないと言われました。
性格は真面目、明るく平和にやっていけますが舐められやすいのか職場でいじめに遭う事がたまにありました。経験者さんがいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。- みるそん2021/3/12
私は60代男性です。会社を定年退職後パートで介護の仕事をしています。
何処へ行っても嫌な社員の一人や二人はいるものですね。
今の職場にも「はぁ?」と思うような社員が数人います。
でも元々人間関係には期待してなかったので腹は立ちません。
なので一つアドバイスさせていただくとすれば「期待しないこと」です。
私が仕事で心がけていることは
1:利用者様には常に笑顔で接する
2:どんなに時間がかかっても失敗しない
(ドクターXの大門未知子のように「私失敗しないので」
という気持ちで仕事しています)
参考になれば幸いです。
ぎゃくばり
2020/12/17患者様や利用者様あっての自分働く場はその方の場であるので意見や提案の違いは有ると思いますが喧嘩する場では無いあくまで働けるのは一重に利用して頂いて居る方いる事を忘れてる様感じますねー常に謙虚に働ける事に感謝しないといけないと思って居ます
ぎゃくばり
2020/12/17こんな事言っていいのかわかりませんが!
地方は遅れてるかなー人の気持ちも働き
方や職場の人間関係のあり方も
そもそも、お金が無いから働いている
はずだから、虐めする人は自分で自分を
上手くストレス発散すべき他の人イジメ
れば言い訳では無いと思うけれどにんざぶろ
2020/9/22いじめられてるって感じてもいじめられていないかもよ。人によって注意を大袈裟に感じ取って怒られてるって思う人もいるし。最初っから怒る人はいないでしょ。普通は優しく注意されてても何度も同じミス繰り返すと相手の言葉ってキツくなりますよね。相手からすると「この人、言ってる話を聞いてるのかな?」って気持ちになりますよ。相手を怒らす原因も自分にあります。ちなみに新人に対して全員で順番に教えてても「まだ知らないです、教えてもらってません」と平気で言える人もいました。1ヶ月何でも知らないで過ごしていました。教えた事は勝手な解釈して間違えて覚えて「〇〇さんにこうやるように教えてもらいました」こちらとしてはブチ切れますよね。そんな人は信用もてないので言い方もキツくなっていきました。そうすると相手は上司に「あの人はすぐ怒る」と報告。自分は悪くないと被害妄想の人もいました。介護は忙しい時間帯もあるので周りに合わせれないとダメな時もありますよね。怒ってもらう内が花ですよ。50過ぎても自分の事を改めれない人はもう無理ですね。
関連する投稿
- ユーザー
現在66歳の父について相談です。 父は一昨年レビー小体型認知症と診断されました。 今も病院に通い、認知症の薬を服用しています。また診断後、介護度認定も申請し、デイサービスのリハビリやショートステイを利用しています。 調子の良い悪いを繰り返していたものの、リハビリのおかげで今年の頭まではだいぶ落ち着いていました。しかし、2ヶ月前に転んで腰を圧迫骨折してしまい、動けなくなったことで、一気に症状が進んでしまいました。パーキンソン症状も進み、病院の先生も薬以外なすすべもない、という感じです‥。 私は結婚して家を出ているので、母が近くで世話していますが、同居する母にかなり精神的負担がかかっており、それが体調にも出てきてしまっています。 特養に入れたいのですが、ケアマネさんにもお願いして申し込みましたが、住んでる地区の特養は100人待ち、女性優先、また父がまだ若いことで入るのが難しい状況です。現在介護度3です。 ショートステイもなかなか空いておらず、たまに利用している程度です。民営の有料老人ホームも金銭的に厳しく‥。 母のためにも、物理的に父から離すために、父を施設に入れたいのですが、入れるところがないというのが現状です。 特養が空くのを気長に待つしかないでしょうか。 このままでは、母まで倒れてしまいます。何かよい方法、情報がありましたら、おしえてください。
認知症ケアコメント9件 - さっくん
認知症状がありながら、または認知症と疑わしい高齢ドライバーによる悲しい自動車事故。 報道を見ていて、胸が引き裂かれるような想いでいたたまれない気持ちです。 残されたご家族などの気持ちを察するに余りあります。 この問題は、安易な認知症テストを行う、運転免許センターに問題があることは明白です。 かかりつけ医などの医師との、連携がうまく取れずに縦割り行政が弊害となり、横の連携が取れていない。 この責任の所在は明らかです。 こういう悲しい事故が幾度となくあるにも関わらずに、何の適切な対応対処を行ってこなかった責任の所在は、縦割り行政である警察に責任問題があります。 これらはすべて明々白々で、あやふやで信憑性も薄い認知症テストという事に言及するべきなのです。 かかりつけ医師や、専門医との密な連携を取り、半ば秘密主義的な縦割り行政の弊害ともいえる。 認知症テストという、信憑性も無いような曖昧な判断をするよりも、医師の判断が一番適切で信頼性があるのです。 そういう医師との横の連携も取らないで、独自に認知症テストで安易な判定をすることに言及しなければなりません。 幾度となく、こういう事故があるにも関わらずに、事故が起こって失われた命という犠牲が出ないと、動かないのが行政と政府なのでしょうか。 もういい加減にしないといけない。
認知症ケアコメント14件 - ばいかーと
もし家族が介護する際 要介護1から5に応じて 介護サービスを使わない場合 家族に還元する仕組みにしたらどうなるでしょうか? 介護5の人を家族が介護したら 家族に毎月30万円が支給される 家族は見れない場合 その割合に応じて 家族への支給を減らします これなら より家族が厳しく必要なサービスを行うように 無駄のない介護サービスが行われるようになるのではないでしょうか? 私自身サ高住 デイ 介護など 運営していますが まず第一に家族が介護できる環境を作りできない場合に 介護事業者が介入することを前提に介護保険制度を作ることが 必要ではないのでしょうか? 今は介護保険事業者や介護従事者の為にある制度になっているのではないでしょうか? やはり介護を受ける人を守るのはその人を知る家族である そのことを前提とした制度設計が重要ではないでしょうか?
教えてコメント14件