logo
アイコン
みけねこ

母が認知症と診断され、かなりショックを受けましたが、有名人でも認知症の方がいるのを聞いて、うちだけじゃないと思いなおしました。
家で介護するつもりですが、できるだけ穏やかに過ごしてもらうために、何を心がけたらいいでしょうか。介護度は1です。今は割と身のまわりのこともできていますが、物忘れはひどいです。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2017/3/14

      本人に合った薬は、担当医師と相談し継続して下さい。
      薬を変えたばかりに、認知症が悪化してしまったケースを見ました。

      体を動かす事や、目的有りの外出や目的無しの外出。
      カラオケなども良いとききます。

      家に籠らないよう、月単位で予定を組むといいと思います。

      出来る事は、なるべく継続しやってもらい、失敗しても怒らない。

      金銭面と、ガスなどの火の取り扱いには見守りを。

      夜間は、外に出られないよう施錠の設置を業者に依頼。

      進行を送らす配慮と、世間に迷惑をかけない配慮は今から準備したほうがいいですよ。

      • みけねこ

        2016/2/23

        >>「うちだけ」じゃないんですよ。隠さず、引きこまらず気軽に相談できる場に足を運んでいただければと思います。

        そうですね、認知症の方はけっこういらっしゃると聞きます。どうしても自分で何とか…と思ってしまうところもありますが、他者にもサポートしてもらいつつですね。

        >>①よく刺激のある生活が大事だと言います。
          ②否定を極力しない。

        具体的でとても参考になります。本人が気分よく過ごせるような適度な刺激を持てるように考えてみます。否定する言動もだめなのですね。諭すことを心がけます。

        >>本人の気持ちが切り替わるのにも時間がかかるかもしれませんが、デイサービスショートステイなども利用された方がいいと思います。

        外部の方と接することも、いい刺激になるかもしれないですね。参考にいたします。

        >>普通の生活・・だと思います。
        これから、できない事が段々増えて行きますが、出来る事も十分あるのでそれを奪わないであげて下さい。家事をさせてあげて下さいね。

        普通の生活がいいのですね。確かにだんだんできないことが増えていく気がしますが、それも自然なことと考えて、こちらがおおらかに接するほうがいいですね。

        >>デイサービスなどを利用することもそうですが、医師にかかり薬を処方してもらうことで改善される場合もあります、初期なら。

        お薬ですね‥個人的にはお薬があまり好きではなかったですが、認知症にいい作用があるのであれば、お医者様の言う通り、お薬も使ってみます。

        • たこいち

          2016/2/8

          デイサービスなどを利用することもそうですが、医師にかかり薬を処方してもらうことで改善される場合もあります、初期なら。

          • CHINO

            2016/2/7

            >できるだけ穏やかに過ごしてもらうために、何を心がけたらいいでしょうか
            >物忘れはひどいです

            普通の生活・・だと思います。
            これから、できない事が段々増えて行きますが、出来る事も十分あるのでそれを奪わないであげて下さい。
            家事をさせてあげて下さいね。

            介助する時ですが、認知症の方は日によって出来る・出来ないが激しいです。
            今日はダメと思ったら、「やって、やって、頑張って」と叱らずに無意識にできるレベルまで手伝った方がお互い楽です。

            あすかダーリン様の書かれている様に激しい刺激や変化は混乱を招く事も多いので、近所の散歩等を増やして下さい。
            公園・畑・花屋など自然の変化を感じられる場所に頻繁に行けるといいと思います。

            故祖母に叔母がしていた事です。

            ○朝起きたら、窓を開けて深呼吸をしてもらう
            ○夕方夕焼けが見えたら、窓を開けて夕焼けを見てもらう
            ○寝る前に窓を開けて夜空を見てもらう
            認知症の中核症状である見当識障害の対策でした。

            今は可愛い写真のカレンダーも多いので1日に1回はお母様と見て、今日は何の日とか日付の話しをしてもいいかな・・と思います。

            • あすかダーリン

              2016/2/7

              2つのお伝えいたします。
              ①よく刺激のある生活が大事だと言います。これ時代はとても大事な事です。特に趣味がある場合はうまくできなくなってもやらせるべきです。(うまく編み物が出来なくなったから、もう無理しないでやめようは×)ただし認知症が発祥した時点で急に刺激が足りないんだとデイサービスを新しくしたり、部屋の模様替えをすると起こるのは刺激ではなく混乱です。混乱は認知症を一気に加速させます。

              ②否定を極力しない。認知症は少しずつ進行します。私たちからしたらおかしな行動でも本人は真剣です。例えばいきなりストーブに直に触ろうとするとします。家族が言いがちなのが、
              危ない!!なんでそんなことするの!!
              です。出来れば
              ここは熱くなるところだから、さわらない方が良いね。
              とか理由もつけて話す方が良いです。
              また、そこまでではないのでしょうが、いずれ起こりえる話です。そして、限界と感じたらケアマネさんなどに話して施設も検討して下さい。

              頑張ってください。くれぐれも頑張りすぎないように。

              • たこいち

                2016/2/7

                全部自分たちでしようとは思わない方がいいです。本人の気持ちが切り替わるのにも時間がかかるかもしれませんが、デイサービスやショートステイなども利用された方がいいと思います。

                • たこいち

                  2016/2/7

                  まずはfローズさんの認識を変えるとこから始めてみてください。
                  有名人は番組で取り上げられたりしますけど、日常生活範囲内でも今まで気が付かなかっただけで認知症の方は沢山いらっしゃるでしょう。
                  「うちだけ」じゃないんですよ。隠さず、引きこまらず気軽に相談できる場に足を運んでいただければと思います。

                関連する投稿

                • アイコン
                  ゆうぱぱ

                  1年ほど前から物忘れがひどくなったと感じていた父。時々見に行くと、眠れないとも言っていたので、それとなく病院に連れていくことに成功し、見ていただきました。認知症の初期症状ということで、お医者様からお薬をいただきました。 ただまだひとりで暮らしているので、薬も飲めていないこともあります。この間父が薬を飲んだら、眠れなくなってしまって、頑張って寝ても眠りが浅かったといっていました。亡くなったはずの母が来てはなしかけてきただとか、小さい女の子がそばにいた、というようなことを言っていたのですが、夢の話なのか、幻覚を見ているのか心配になりました。薬による影響なのか、とも思ったりして心配です。

                  認知症ケア
                  コメント5
                • アイコン
                  きつっきー

                  義母は、昨年の秋にアルツハイマーの認知症という診断が出て、それからお薬をいただくようになりました。今いただいているお薬はアリセプトというものの5mgです。お薬を飲めば認知症の進行が遅らせることができるのかな、と思っていましたが、なんだかだんだんひどくなっている気がするんです。 急にささいなことで怒り出したり、手が出ることもあり、認知症の恐ろしさを感じてとても不安です…。このまま処方されたお薬を飲ませているだけでいいんでしょうか?ほかに家族ができることはあるでしょうか?

                  認知症ケア
                  コメント4
                • アイコン
                  まぐまぐ

                  義母の介護を自宅でしております。最近要介護3から4になりました。 主人は仕事、私もパートに出ているのでデイサービスと訪問介護、そして福祉器具のレンタルをしながら介護をしております。 ベッドにいることが多いですが、排せつ回数が多く多い時には日に4回も排便をします。食欲も旺盛、口もたちます、、、これだけ介護保険サービスを使わせてもらっているのにと思われるかもしれませんが、介護をして3年、なんだか疲れてしまいました、、、。

                  雑談・つぶやき
                  コメント10

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー