logo
アイコン
さる(独身・34歳)

独身の姉と共に70歳の母の在宅介護をしています。昨年の初めに脳梗塞で右半身麻痺・重度の高次脳機能障害(全失語・失行)が残りました。入院中食事を拒否していたため、胃ろうを造設し現在は朝昼のみ1パックずつ注入あり、その他は一口サイズの食事を経口で摂取しています。

ストレスが溜まりやすい性格のため適度に息抜きしようと友人と出かけるのですが、周りの友人たちと会うたびにその自由度に嫉妬してしまいます。それだけならいいのですが、母をお願いした姉や、行きたくないデイケアに行かせてしまっている母に対して罪悪感を感じてしまいます。趣味も多かったので、そのことに時間を使えないことにも日々焦りや苛立ちを感じます。

元々母が大好きでこれからも一緒に暮らしていきたいのに、どうしても時々施設に預けたい、もう無理かもと思って涙が出ます。

同じような状況の方はどのように心を整理していらっしゃるのでしょうか。教えていただけると嬉しいです。

みんなのコメント

0
    • くるる

      2025/7/25

      ショートステイを利用されないのは何故でしょう?

      • けばぶ

        2025/7/23

        涙がでますという表現に違和感あります。

        • ユーザー

          2025/7/21

          大変な状況ですね。
          ストレスが溜まりやすい、私も同じですし、私が置かれた状況も厳しいと思っていますが、、
          92歳になる叔父が「仕方がない事もあるんだ」と以前話してくれた言葉をよく思い出します。
          他の方も仰ったように、誰も悪くはありません。それと仕方がないと思いつつも、私は少しずつでも道を模索しています。
          誰かに話す、相談する、動く。自分一人ではどうにもならなくても、少しずつ開けてくる事もあります。
          あと私も多趣味でした。自分の為だけに時間を使えていた時が本当に愛おしく懐かしいです。でも遊ぶだけ遊んだので、今は介護の時なんだと思っています。
          そして状況は変わっていくはずなので、またいつか自分時間が持てるようになると思って、今は介護に全力です。
          泣いても、怒ってもいいじゃないですか、私達も普通の人間ですから。

          主様が少しでも心軽くなりますように。
          お互い頑張りましょうね。

          • 2025/7/21

            出来ないことを数えても仕方がないんじゃないでしょうか。

            • 2025/7/21

              あなたは何も悪くないです。
              誰も悪くないことです。
              これは私自身に言って聞かせてる言葉です。
              お母様は全失語とのことですのでさる様からお話ししてご理解するのは難しいようですが、さる様のお気持ちを少しずつでも、嫌な所に行ってもらってごめんねなど、お伝えしてみてはどうでしょうか。ケアマネさんにお気持ちを話せばおそらくショートステイの話が出てくるかと想像しますが、今後も一緒に暮らしたいということもしっかりお伝えしてよくご相談されてみてはいかがでしょうか。心をよく休めてくださいね。

              • ウー

                2025/7/21

                心の整理は生活面を整理すればできる。
                話しの内容から在宅介護による家族の疲弊への対策が有効。
                早速ケアマネに連絡しショートステイ利用を検討すべき。

                • ボツ

                  2025/7/21

                  皆さん同じように悩んでいる方は多いかと思いますよ。
                  悩みますよね。
                  お気持ちは解りますが、道が開けず八方塞がりになりやすいタイプの方は、一つに欲張り何だと思います。
                  5しかないのを、7も8も求めて自分で自分の首を締めてしまう。

                  自分の器に無いものを求め過ぎないことです。
                  責任を被り過ぎだしね。
                  一つの考え方
                  お母様は、在宅生活をしたい
                  お姉さんもいる。
                  貴女も、できるだけ在宅でみてあげたい。
                  その意向が出来てるのだから
                  良しと思うべきだと思いましたよ。

                  • ぼんじる

                    2025/7/21

                    あなたの就労状況は?
                    シュートステイの利用を、担当するケアマネと相談しましたか?
                    月に2回の利用で、半月ほどは介護施設に任せられる。
                    デイケアの利用は週に何回ですか?、また時間帯は?

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    ユーザー

                    暑い夏突入ですね。 身内介護中ですが、今日は特別暑すぎて、午前中の通院で私がダウンしました。暑すぎます! うちは父が食事以外ほぼずっと寝たきり。元気なのですが痩せつつあり目が離せません。母は認知軽度、近々デイサービスに行ければなーと。 身内介護は本当に孤独です。 1人で抱え込まないようにして、皆さま暑い夏乗り切りましょうね。 7/20(日)追記 どなた様も、うんと落ち込む日ってありますよね。 そんな時どうしたらいいんだろ。 うちは母の認知が少しずつ進行していて、父は頑固なほぼ寝たきり。居候妹は母の貯金を全部使い込んで尚も威張り散らしているし。 時々鬱っぽくなります。 とにかく誰かに会う事、話す事かな。

                    きょうの介護
                    • スタンプ
                    • スタンプ
                    • スタンプ
                    27
                    コメント2
                  • アイコン
                    あーちゃん

                    質問です デイサービスで(小規模) お客さん同士プライベートで連絡を取って出かけてりしてるみたいですが 運転をまだできる方がいて プライベートでの交流は別にこちらが介入するところではないので良いんですけど その車に乗れて誘っている方が そもそも思い込みが激しい方でして自分が間違ってる事で他のお客様の前でスタッフにキレてきたりシカトしたりする嫌味な方でして💦😓 自分は間違える筈がないと言う方です 今までも色んな苦情を貰いましたが全て自分を特別扱いしてくれと言う内容ですこちらも困っています😓 その人の利用日は憂鬱になります そこの場所で自分が施設に対する不満を他の方にある事ない事言うのはこれは営業妨害に当たりませんか?それを聞いた方々に、変な先入観を持たれた状態でこちらは対応する事になるんですけど??? これってプライベートなら何の問題もないのでしょうか?

                    教えて
                    • スタンプ
                    37
                    コメント4
                  • アイコン
                    あちち

                    介護業界が嫌になりシフトを減らし別業界へ 転職を考えてます。挨拶も返さない、いない人の悪口大会、利用者様の悪口大会。人間関係で疲れました。仕事と割り切れず自宅で病んでたりします。 ドロドロとした人間関係。利用者様からの暴言。 まだまだ甘いかもしれませんが自分には無理。

                    愚痴
                    • スタンプ
                    • スタンプ
                    • スタンプ
                    27
                    コメント5

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー