logo
アイコン
小倉

既婚者社員の言い分は、子育てしながら働いているんだから、子育ての大変さをわかって欲しい。だからシフト協力出来ないし、土日は休みたい。

独身社員の言い分は、何でもかんでも独身だからって暇だと思うなよ。

と愚痴られました。

みんなのコメント

0
    • 辞めたい

      2023/10/3

      子持ちだけど土日シフトいつも組まされてる。逆に独身の職員でも土日休みの人だっている。シフトなんてそんなもん

      • 2023/10/3

        専業主婦でいさせてくれる旦那と結婚すればいいのにな。
        稼ぎの悪い男と結婚すると、パートしないといけないのか。
        哀れだな。

        • 2023/10/3

          好きで子供産んだくせに、他人に協力しろとは勝手だな。
          だったら働くなよ。

          • 行って来ました!

            2023/10/3

            独身の人を入れて土日祝日を半分ずつ交代で休めるよう上司に相談されては?

            • ニック

              2023/10/3

              うちの会社は「女性に優しい環境、子育て応援」をうたい文句にしてるので、パートのママさんのシフト希望すごいよ。
              もう諦めてる。

              • 2023/10/3

                シフト協力できないとは?笑笑
                何時から何時までの勤務で
                土日は出勤しないって条件で雇用契約すればいいだけでしょ
                条件付きの契約にしてないなら
                ただのシフト勤務できない人ってだけで
                使えねーやーつです笑笑


                条件付きの雇用契約してるなら
                それをカバーする職員を雇っておけばいいだけなので

                子育て中とか独身とか関係なく
                それぞれの契約に基づいて勤務すればいい

                シフト勤務での雇用なら
                シフトは平等に
                それができない人はシフト勤務から外して
                シフト勤務可能な人を入れる

                • 2023/10/3

                  独身でも私生活で土日でれない人もいるだろうし
                  子育て中とか
                  シフト勤務しずらく土日出勤が困難な
                  理由の一部ってだけ


                  要は
                  どんな人でも
                  こういう勤務しかできないという条件があるならその条件での雇用契約するだけ

              • 行ってきました!

                2023/10/3

                逆の言葉を言われた事があります
                子供!子供と言えば済むと思って!
                卒業式、入学式で休みたいと行ったら午後からで ええじゃろ!午後からでも十分に間に合う
                当時、清掃会社にいて朝の9時半から式なのに、トイレの掃除だけでも来てくれないか?と言われましたが、汗だくになり臭いも付いた状態で出席しろと言われた時には参りました
                年寄りがいるや旦那さん、お父さんが怒る〜など
                自分の立場でしか物を考えられない人が多いです
                疲れるね

                • たぬき

                  2023/10/3

                  雇用契約や就業規則に基づいた運用をしないとね、ここを理詰めされてマトモに答えれられないシフト作成者多すぎ。

                関連する投稿

                • アイコン
                  ポン酢

                  認知症対応型施設で働いています。 異動という形なんですが、早くも心が折れています。 職員さんは顔見知りでよくフォローしてくださりますが、自分自身向いてないんじゃないか。。。と早くもそう思い始めてます。 辞めるつもりはないのですが、どうしたら2認知症の人をうまく受け入れることができるでしょうか。 仕事とはいえ、時々きついなって感じます。 どうかよろしくお願いします。

                  教えて
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  43
                  コメント5
                • アイコン
                  うらら

                  毒親の父親が認知症。毎日毎日早くあの世にいってほしいと祈っているがまだ生きてる。限界。

                  認知症ケア
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  41
                  コメント1
                • アイコン
                  マツコ

                  派遣先都合の契約満了で辞める時、普段挨拶程度で関わることのないスタッフにも挨拶して辞めますか? 最終日に菓子折りは必要でしょうか?

                  職場・人間関係
                  コメント5

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー