90歳近い母親の毒舌に悩まされています。人の悪口や馬鹿にしたような事を言うのはやめて、良いところや褒めるような事を言うように、毎日、毎日、たしなめていますが、いっこうに治りません。他人なら、ただの悪口婆さんですが、自分の親と思うと情けなくて、悲しくなります。注意すると、キレて、あんたは人の悪口言わんのか!!と、怒ります。
長生きして、世話になっているのだから、私の嫌がるような事ばかり言うのをやめて欲しいです。しんどい、情けない。一緒に暮らすのが苦痛で泣きたくなります。
みんなのコメント
0件333kk kk
2023/6/12毒親ってやつかな。あなたもその遺伝子があるから注意した方がいい。かくいう俺もふとした瞬間に大嫌いな親父の口癖を言ってしまい、生まれたことを後悔した。
ニック
2023/6/12分かる~、家族だから辛いんだよね。
私は夫がまじにゲスくて修復不可能だと気づいて地獄でした。
夫婦は別れられても親はねぇ、、- まるまる2023/6/12
忠告、ありがとうございます。自分は違うと思う気持ちがおごりなのでしようね。
サリー
2023/6/11再びコメントさせていただきますね(先程はなぜか大量文章だったのか上手く行かず)。うちは気の強い母に身体にハンディがある弟が付いていて何かあるたびにその二人が結託して私を攻める、無視する、異常者扱いする、で私は心身ともにボロボロです!。でも私は負けたけないので、上手くリフレッシュしてます!。友達にも家の恥でも話すことにしました。最後に勝つのは私たちです!。お互い気持ちよく頑張りましょうね!
- イソップ2023/6/12
文章の量が原因じゃなくて、どっかに禁止ワードが入ってたから。誹謗中傷以外の語句でも、設定されているから気付けない。それを探すのがここの楽しみ方。
- まるまる2023/6/11
ありがとうございます😊うちも弟に問題があって、診断はついてはいないけど、ADHDの傾向があり、自分の思い通りにいかないと、大変な事になります。
母親は、注意すると、スッといなくなります。自分の都合が悪くなると、急にそんな事言ってない、なかったかのような振る舞いです。でも、コメントをみると、みなさん、似たような事で悩まされている事を知り、少しホッとしています。
さや
2023/6/11人の良いところを見ましょうと、折に触れ、思考改善をした時期もありましたし、その方がストレスなく過ごせる知恵だとは理解します。
けれどそれを100%正しいと決めてしまえば、他を受け入れることは困難なのでは?と感じます。しかも、悪口、毒舌、馬鹿にするの三拍子揃えば、不快指数も100%ですよね。
焼いても治らないのではないでしょうか?けど、たしなめ続けるしか選択肢はないようにも感じます。
あと余談ですけど、
80、90代の方って
差別用語も平気で言うし、ハラスメントなんて何処の空みたいに、思いついたことを、呼吸をするのと同じように言い放ちますね笑。既に時効みたいに。- まるまる2023/6/11
はい。呼吸をするように、悪口を言います。昔から毒舌だったけど、離れて暮らしていたので、それほど思わなかったけど。そして、私を後追いします。トイレやお風呂も勝手に開けます。プライバシーも何もありません。しんどいです。
ゴルフ大好き👍
2023/6/11解りますよ。
私の母も外面だけは良いかわりに、家で吐き出しますから。- ゴルフ大好き👍2023/6/11
おばさん達の事を言ったら、自分はどうなのよ!と言います。
何か言ったら倍返しに言ってやります。笑笑 - ゴルフ大好き👍2023/6/11
そうなんですか。
私は、嫁の悪口を言ったら、自分の娘達を見てごらん。よっぽど嫁の方ができが良い、とめちゃくちゃ言ってやります。最近は、あんまり言わなくなりました。笑笑
サリー
2023/6/11うちも全く同じですよ!。自分の魂も汚れて行きそうですよね🤣
- まるまる2023/6/11
そうなんです。心がしんどくなります。
イソップ
2023/6/11>90歳近い母親
今から改心するとでも?
躾じゃなくて調教なら可能だけど、そんな事するつもりないでしょ?あ
2023/6/11> しんどい、情けない。一緒に暮らすのが苦痛で泣きたくなります。
そうなったら入所施設へ放り込めば
家族は金の負担だけですみますよん- あ2023/6/11
顔もみたくない関わりたくない
そこまできたら
面会もせず
病院受診も連絡不用
入院の時と
し、ん、た、時だけ連絡してくれ
って家族いてまっせ
関連する投稿
- いもちゃん
職員が働きやすい職場になることは、巡り巡って利用者さんの満足度を上げることになりますよね? 利用者さんのために何か活動したいという職員がいます。 業務改善委員会に引き込みたいのですが、その前に職員の心にゆとりが生まれなければ、成し得ないと思うのですが、私は間違っていますでしょうか? また、その職員にはどう言った説明が必要でしょうか?
教えてコメント11件 - ミー
仕事場で、耳障りな言葉って、どんな言葉がありますか?一言で耳障りと言っても、人それぞれだから、 人に自分の、価値観を押し付けるのは、いかがなものかと、思いますが。
教えてコメント7件 - たく
介護はいじられる側が辞めるべきですか? いじめてるのはベテランの女性職員、いじめられてる私は経験も浅い新人。 施設としては、どんなに酷いいじめをしてようが仕事ができるベテランに残ってもらった方が得ですよね? 思いきって本人に伝えたのですが、私はいじめやめるつもりないから、とのこと。 いじめを我慢して続けたてたのですが、病院でうつ病になりかけてると言われました。 いじめられる側がきっぱり退職すべきでしょうか?
職場・人間関係コメント14件