介護は黒い職場が多いのは、当然かも。
経営者は利益を求めますが、介護事業は儲からない。人件費を削り、経費を削ります。
とても職員に、還元出来るはずないです。
良い人材が集まらないから、パワハラやいびりも当然あります。お先、真っ暗かな。
みんなのコメント
0件なぞ
2025/8/7ただ働きさせられない事業所もあるんですね。
タイムカードがないとこもある。
なぞのミーティングは仕事が終わった後に無償で残らされたわ。かぬま
2025/8/6介護業界以外は黒い職場は少ないのですか?
ニック
2025/8/5黒い職場でしか働けないという自分自身の境遇。
了
2025/8/5コンプライアンス。
- 了2025/8/5
曲った事に従うからです。
- ナナ2025/8/5
コンプライアンスがあるのは、大手と公務員です。介護事業に、コンプライアンスはないです。
ボツ
2025/8/4はい、なのに開業するのよね。
最初は理想の介護事業をに燃えるのかな?
何件も閉鎖された会社がありますが、やはり、介護保険事業は安泰、儲けると思っているようで、しかし、法律で自由にできずといったところでしょうかね?
呼び出し指導受ける経営者もいるようで、それで難しさが解り撤退となるようですねー。- ナナ2025/8/5
確かに、経営者が変わるところもありますが、頑張っているのは下です。
潰さないように、安くつかわれます。
昔の人なら、やっぱり公務員なんでしょうね。
関連する投稿
- もこ
介護の仕事は好きなのに認知症の人と関わるとどうしてもイライラしてしまいます。 特に夜勤帯なのですが寝ない利用者にイライラします。頓服飲んでも効かない、でも見守りは常に必要。 夜間は1人対応なので同時にコールが鳴ったり離床通知がなるととてもイライラします。 頭の中ではいつも「1人でこんなの見れるかー!」って思いながら早6年経ちました。 給料と仕事内容見合ってないし、なんでこんな仕事してるんだろって自分で自分を惨めに思います。、、
愚痴コメント8件 - sumikun
みなさんの職場では有給休暇を自由にとれてますか?義務的に5日とありますが、勝手に勤務表に組み込まれたりされてませんか? 自分の職場では有給休暇を個人自身の自由に使うことができません。勤務表に組み込まれ、5日以外は病欠の時に使うしかありません。 例えば、年間で20日有給休暇があって、5日使用し病欠で5日して残りは使わずして終わり。 有給休暇ってあってないようなものなんでしょうか? きちんと有給休暇を自由に使えてますか?
教えてコメント4件 - Kokocho
人員基準の常勤換算に関して勉強中です。 今の職場(地域密着型デイ、18名利用)では、シフト上介護2名ですが実際は1名はキッチン専従、1名は実質施設長なのでほぼ現場にいません。 管理者は別でいて「業務に差し支えなければ兼務可能」となってますが、差し支えありまくりです。 +生活相談員と看護がいます。 どうやって人員基準を満たしているか謎です。
雑談・つぶやきコメント1件