主人が亡くなり長男家族と一緒に暮らしています。嫁は本当に良くしてくれていますし、感謝はしています。
でも嫁といってもやはり血はつながっていませんし、他人は他人です。そういった思いがあるからこそトイレまで連れて行ってもらうことまではできてもおむつにだけはなりたくないとこちらも意地がありがんばっています。
本音を言うとやはり娘の方が気兼ねなく甘えられますしできたらそちらでお世話になりたいですけど仕方ありません。
感謝はしていますが通帳の残高などを知られるのは抵抗があり、お金の管理は娘にしてもらっています。
みんなのコメント
0件ラオ
2025/5/20お嫁さん可哀想すぎます。
私もそうですが娘と比較されるのが一番こたえます。
娘がいいなら今すぐ娘さんに面倒みてもらってお嫁さんを解放してあげてください。ぽぴこ
2021/10/12嫁さんほんまに可愛そう。
ぽぴこ
2021/10/12そう思うなら娘さんにして貰えば??
なかなかそんないいお嫁さんいないのに贅沢だなあ笑
てかさ、お嫁さんにお世話になってるならお小遣いくらいはあげといた方がいいよ。ぴちゅん
2021/6/65月31日義理の母が、てんとうご大阪府豊中の、娘が、通帳管理していること、知り面倒みれない
さおぽよ
2020/5/10嫁はあなたの面倒をみる義務はありません。最低な姑だと思います。実の娘に面倒みてもらいなさい!そういう姑と暮らしているお嫁さんが気の毒でなりません。裁判したら、あなたの負けですよ?
どりー
2020/1/17本当、最低
ゆうシュー
2019/10/4最低な姑
なっち
2019/6/13まさしく私の姑と同じ考えですね。
何をしても、ありがとうの言葉だけ。
嫁の私に感謝しているなら、それなりの報酬を渡さなくてはいけません。
言葉だけなので、近々同居を解消します。たこいち
2017/11/23だったら、そのお金を使ってプロの介護を受ければ良いでは?
意地がどうのと言うよりも、世話をしてくれる人の負担を減らす事を考えないのですね?
ただ、気兼ね無く甘えられる娘の方が良いと言いますが、気兼ねの無い実親の我が儘ほど厄介な物はありませんよ?たこいち
2017/11/22なら、今すぐ介護を実娘に頼め
たこいち
2017/6/14長男に渡したほうがいいと思いますが、あなたが困らないなら、それでもいいとは思います。((((;゜Д゜)))
たこいち
2017/5/19お嫁さんに、人の口から、お嫁さんの通帳を、嫁ぎ先の家族に、見せるように、とか、言わせちゃだめですよ。
たこいち
2017/5/19他人には、言いにくい出費とかはあるでしょうから、お気持ちは、わかります。お嫁さんにも、そういうのがあるでしょうし。
ただ、先々、その距離感が、どう影響してくるかは、心配ですね。たこいち
2017/4/25我が家の姑さんと同じくらいの状態でしょうか。
介護まではいかないけど、介助若しくは支援くらいなのかな。
私は現在お姑さんの主たる介護者です。
通帳は他人ですから預かりません。
いずれ、二世帯同居で介護放棄した義兄夫婦が預かるでしょう。
私自身は姑の介護も実親の介護も公平にしています。
本音としては、介護放棄した兄弟には相続の際に差をつけて欲しいです。
かしわら様にも、出来ましたら介護をされているお嫁さんに相応のお礼金を差し上げて頂きたいです。
たこいち
2017/4/24ご自分でお金の管理ができないなら、お金の管理は同居している長男に任せるべき。なぜ離れて暮らしている娘さんに通帳を渡すのか理解できません。
通帳を返してほしいといっても、もしかしたら娘さんは返してくれないかもしれませんね。
相続の際、長男と娘には相続権がありますが、長男の嫁にはありません。心からの善意でかしわらさんのお世話を無償でしてくれているのです。
かしわらさんのように本音を言ってしまえば、だれも介護はしたくありませんよ。だからおむつは嫌だなんて言っている場合ではありません。現実にお世話してくれているお嫁さんの負担を少しでも軽くしてあげて下さいな。
娘さんに、自分の介護をしてほしいとお願いしたら本当にかしわらさんのお世話をしてくれますか?私は、かしわらさんのお世話ができるのはお嫁さん以外いないと思うのですけど。たこいち
2017/4/24正直に娘に面倒みてもらいたいと言って、娘さんの所に行けばいいのでは?
介護は嫁、お金の管理は娘って。あまりにもお嫁さんが気の毒です。けちょぞう
2017/4/24本音ですね~
娘がいいけど仕方なく嫁。
お金の管理は娘さんって。
お嫁さん可哀想。たこいち
2017/4/24義母ってこんなものなんでしょうね。義母を見ている人は本当にかわいそう。
体のいい女中扱いですよね。たこいち
2017/4/24ちゃんと長男の嫁として頑張っている人に対して大変非常識な姑・・・
可哀そうすぎる~たこいち
2017/4/24お嫁さんが気の毒でなりません。あなたは何様?
関連する投稿
- たこいち
住民票異動不可の有料老人ホームに入居 賃貸に独居だったため退室し 他市在住の子供宅に住民票を異動せねばならない この場合の注意点を教えてください メリットやデメリットも
教えてコメント1件 - ぐっち
祖母は要支援の1ですが、まだ自分ひとりで生活しています。 お料理もできるし、買い物も今のところ自分でできているので、多少手伝うことがあるとき家にいく程度で様子を見ていました。 この間心配になったことがあったので、書き込みさせてもらいました。 それは祖母は生卵をごはんにかけるたまごかけごはんが凄い好きみたいなんですが、それでいつも卵を家に10個入り3つくらいおいてるんです。卵も食べすぎは良くないと聞くし、また生なので、消費期限が切れてもそのまま平気で食べてることが分かって、これは‥と思って言いました。でも祖母は今までそんなんで病気したことない、と言って聞きません。 でも卵は生だと怖いと思うのですがどうすればいいでしょうか。
教えてコメント3件 - ひよこまめ
主人は9歳年上の45歳、高校生の息子もいます。夫が一人息子のため、9年前に義母が他界した際自然とうちで面倒を看るようになった義理の父親は80歳です。 認知症の症状が出てきたのは2年程前でしょうか、物忘れがひどくなったと思っていたのですが、話のつじつまが合わなくなって来たりと症状はひどくなり、最近は昼夜逆転の生活をしています。 夜中中家の中をうろうろし、止めようとすると暴言暴力、仕方なく危険なことがないよう見守る日々、加えて失禁も。日中本人がデイサービスに行っている間に仮眠を取りますが、それでも体力も限界です。 子供は週末お風呂に入れる時には手伝ってくれますが、主人は知らんぷり。仕事で疲れているからが口癖です。今どきこんな人いるんでしょうか、、、もちろん感謝の言葉もありません。
認知症ケアコメント20件