みんなのコメント
0件愛 愛
2022/11/23喧嘩両成敗と言うでしょう。何でその様になったのかわからないけど、3年は修行だとおもうくらいのかくごがどんな仕事でも必要ですよ。
短期間で辞めるなら、法律に照らし合わせて勝てるなら辞めても良いです。
でもそうでなければ、主さんの辛抱が足りないかもね。チン
2022/9/8どこもそんな感じと思う。
おばちゃんも良い方と面倒な方がいて、面倒な方が多い。
男性も変わった方が多い。
特に施設長、管理者、おばちゃん面倒だとその施設は、即辞めですね。ジョニ男
2022/9/81週間で職場の人間が変わるほうがおかしいと思うので、1週間ぶりに行ったら何もかわっていないというのは極々普通。
なにもおかしくはないと思う。
関連する投稿
- とっちゃん
主人なんですが5階建ての有料老人ホームに勤務してて入社してずっといた階(7年近くいました)で1度、問題(問題をおこしまくっててその階では厄介もの扱いな利用者を雑な扱いをした)をおこし管理職と主人本人で色々話辞める辞めないでもめましたが、夜勤の回数減らして徐々に又、以前と同じ回数に戻して様子見という事でやってたのですが、夜勤の回数減らしてた矢先に別の階に異動(本当は違う方が異動でしたが主人に変更)になりそこの階は、初めてなので異動した月の後半~誰かと一緒で夜勤して普通に2~3ヶ月してたのですが、コロナで人手不足で違う階に応援で入ってたのですがそのまま応援に入った階に異動になりいきなり夜勤を5回入れていたみたいで誰も教えてくれる人もいなく1回入ったのですがいきなり、後4回夜勤なくなったと言われえっ?又、やらかしたのか?って思ってしまいました。階によってさまざまな利用者がいる為夜勤業務の仕方が違うみたいですが階異動や施設異動した月は、夜勤って入らせて貰えないのが現状なんでしょうか?似たような施設勤務の方や経験者の方教えて頂けると幸いです。
教えてコメント2件 - ユーザー
今年初任者研修の資格を取得し、就職活動をしている者です。 私は地方在住で、転職を機に関東へ移住したいと考えています。 面接するにあたり、前もって施設見学をする事が一般的だと思います。 ですが、このコロナ禍と、金銭面で悩んでいます。 見学せず未経験が遠方から就職するとなると、採用する側からしたらリスキーですし採りたくないものなのでしょうか…?
教えてコメント2件 - 慣習
皆さんの勤務先では、最高齢の介護職員は何歳でしょうか。 利用者の年齢と同様に介護職員の年齢も年々、上がっています。私の職場では、74歳が最高齢です。 円満な年配職員なら良いのですが、なかなか厄介な高齢職員もいて。
雑談・つぶやきコメント6件