logo
アイコン
ショコラ

訪問介護を始めて数ヶ月。
新規利用者様の訪問を任されました。
その利用者様は普段から寝室のベッドで休んでおられる方なのですが、食事・排泄・服薬に拒否があります。
生活支援もあって掃除も行っていますが息子さんと一緒にに生活しておられるため、ちきんと振り分けをして掃除をしています。掃除に関して拒否はないので利用者に聞きながら進めている状況です。掃除道具は2階にあるので声掛けして取りに行く・何をするにも声掛けをしながら行う形でやってます。

が、他の職員が訪問するのいつもにこやかで拒否なくしてくれるそう。私に関しては、何もかも勝手にする、言葉使いもなってないと。
敬語で話しもしているし掃除も聞きながらやってます。
少し認知があると聞いてはいましたが・・・家族様に相談しても中々前には進まず・・・
拒否されている方に色々言うことも出来ないので、利用者様に任せてながら見守りしている状況です。
なぜこんなに嫌われたのか全くわからず・・・
家族様や他の職員は気にしなくてもと言われますが、私からしたら気になりすぎて訪問に行くのが憂鬱すぎます。
どうすればいいかわかりません。
文章下手ですみません。

みんなのコメント

0
    • かふん

      2025/4/4

      馴染んでいるか、馴染みが無いかの問題。
      長期に渡り支援を継続すれば、馴染むので時が解決します。

      • ショコラ2025/4/4

        じゃあ辞めましょうかね

      • かふん2025/4/4

        はっきりと申し上げますが、病むと言うなら、介護職は諦めるべきです。
        他の職業に就くべきかと思います。
        以上

    • そうですか。

      2025/4/4

      上司に精神患いそうです。とハッキリと言う。
      いつ言ったのかもメモしておく。
      そのうえで訪問支援をする。
      我慢がらならないと感じたら、やはり、もう、訪問できませんと上司に申し入れる。
      私ならその様にします。

      • ショコラ2025/4/4

        ありがとうございます。
        きちんと言ってみます

関連する投稿

  • アイコン
    おとの

    仕事ができないパートが入ってきてから、正社員のシフトがキツくなっていてしんどい。 仕事ができないなりに努力している姿勢が見れたら…と思いながらサポートしても、一向に仕事内容を覚えず、強い口調で利用者様を責め立てる為に不穏になってしまいその尻拭いを私達がして…ともう限界です… 介護歴10年以上あるのにどうしてそんなことになるんでしょうか??と新人なりに思う日々 その人を人員に数えないで欲しい。

    愚痴
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    57
    コメント2
  • アイコン
    ねこ

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    17
    コメント2
  • アイコン
    年寄か?

    介護職も様々で、年齢層も様々です。 今の状況としては、少子高齢化社会なので介護事業の職員は、平均年齢が40歳ぐらいと成っています。 しかし、どこの事業者も定年制で59歳までが一般的です。 再雇用と言う制度もあるが、介護補助員としてとか、契約社員であるとか、その待遇処遇も最低限度になります。 人材不足の世の中でも、最も深刻なのが介護事業でもある。 果たして、この定年制度が実情に沿うものなのか、年齢云々で一括りにして良いものなのかです。 その人の身体能力には、個人差ががありますし、年齢云々では推し量れない事が往々にしてあります。 長くスポーツをして来た人も居ますし、趣味でスポーツやアクティビティーなどもして来て、身体能力には何ら影響も問題も無いような人も多数存在しています。 特に今や健康ブームでもあり、多種多様な思い思いの趣味趣向で、登山や自転車なども大ブームですし、健康寿命だって大幅に伸びています。 なのに年齢一括りの、定年制度。 それでは、一体何のために試用期間も有り、そこで判断するべき事もしないで、年齢云々で判断して雇用を敬遠したり打ち切ったりするのでしょうか。 年齢が若いから、身体能力に優れていると言う思い込みなのか。 若くとも身体能力に乏しく、何の運動もして来なかった人も居ますので。 そんな使い者にならない人でも良いと言うのか、何なのかです。

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    92
    コメント0

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー