logo
アイコン
とんでん

自分は現在夜勤専属のグルホで働いております。今年の3月で40になりました。仕事はやりがいがあるのですが、果たして自分は結婚できるのか?とたまに思うときがあります。特に相手もいないんですが、やっぱり相手の親に敬遠されて『シャーッ!』ってなるのかな?と思いますが、介護士の結婚は可能なのか。とふと思いました。

ちなみに『シャーッ!』は怒られると言う意味です。以前勤務してた施設で女性職員が使ってました。

みんなのコメント

0
    • いちころ

      2021/6/11

      ある程度、ルックスも関係してるかと。
      40才前後で見た目が・・・独身
      可愛いがられる男の子は見た目もそれなり施設ではモテるし、管理者は結婚してます。

      • しまんちゅ

        2021/6/10

        さぁ、いくら稼いでも出費が多ければねぇ。
        自分は40歳GHで役職就き夜勤なしケアマネだけど、いわゆる普通の生活はしてるよ。
        子供二人で、家は中古住宅リフォームで買ったからあと5年でローン完了。貯金も出来てるし問題ない。

        • クマさん

          2021/6/9

          しよ

          • うなぎ

            2021/6/9

            職業関係ないんじゃ❔ 結婚とかって。
            介護職だから結婚できない とか ないんじゃ❔
            一般的に言うとですけど。

            • きつっきー

              2021/6/8

              仕事だけの収入に頼らず、投資信託とか出来ることから始めれば?
              始める位の貯金は有りますよね?無ければ結婚なんて土台無理。

              • ハナちぇる

                2021/6/8

                う〜ん。
                職業に貴賎はないけど、お見合いとか条件面から入る場合、敬遠されるかもしれないですね。
                夜勤はあるし、給料安いし。
                恋愛なら関係ないと思いますよ。
                もし共働きご希望でしたら家事スキルを磨かれると強みになると思います。

                • くままろ

                  2021/6/7

                  お疲れ様です。
                  私は31歳の時に結婚しました。40代、子供も2人います。 妻も介護士ですが、特にご両親から敬遠などはされませんでした。
                  収入の面に関しても、処遇改善の関係で年収は上がっておりますし、介護士が理由でと言うのはあまり関係が無いような気がします。
                  職業や年収は、確かにある程度要素としてはあるのかと思いますが、後は結婚のタイミング等もあるのかなと。

                  良いご縁があるといいですね。

                  • ぐりぐり

                    2021/6/6

                    夜勤専属ならそこそこ給料もらってませんか?
                    まあ共働きしたら何とかなるし
                    介護職同士なら理解あるかも。
                    僕は同じ施設で働いてる人と結婚しましたが
                    結婚してからは嫁は専業主婦になりましたが
                    介護職やから結婚できないは違う
                    他に理由があるんやろ。

                    • ごんたが

                      2021/6/6

                      男性で結婚した人もいますよ。もっとも給料が安いので共働きは必須ですが。
                      むしろ、少ない年金に頼ることになる老後が心配。

                      • ゆう坊

                        2021/6/6

                        うちの職場の男性ほぼ既婚子持ちです。
                        40代の介護主任は子ども3人、20代前半で出来婚したばかりの子もいます。
                        私含め女性は何故かシングルママ多し。
                        ど田舎だからか年収とか関係なく結婚して子ども育ててる人多いです。
                        都会では違うのかな。

                        • かりこ

                          2021/6/6

                          世間では看護士は白衣の天使と言われますが、この仕事をしていると「どこが!?」と思います(笑)
                          介護現場の女性職員にしても「あ~将来この子と結婚しても、この利用者さんみたいな雑な扱い受けるんだろうな」と思うと顔はかわいくても魅力は全く感じませんね
                          職場で出会いを求めていても一生見つからないと思うのでプライベートでの行動あるのみだと思いますよ
                          仕事はやりがいがあるかもしれませんがプライベートがおそろかだと年をとってから困ります
                          僕は温泉に行くのが趣味なのですが旅行先で知り合った人が今の彼女です

                          • にゃん

                            2021/6/5

                            やりがいがある仕事をしているあなたを素敵だと思ってくれるお相手がいれば可能性はあると思います。
                            高給取りでもそれを理由にモラハラするような人よりよっぽど良い。

                            • はにわ

                              2021/6/5

                              今の世の中、結婚なんかしなくても幸せに生きていけます。

                              • いーたん

                                2021/6/5

                                相手が高給取りなら大丈夫かも、です。
                                でも自分もスキルをつけたり上を目指したりした方が良いと思います。ウチの職場は底辺の仕事だと思われてる残念かつブラックな所です、、。

                                • まうふぃん

                                  2021/6/5

                                  同じ職場で看護士の嫁と結婚してもう10年子供3人に家も購入してやれているよ。

                                  • いーたん2021/6/5

                                    看護師なら大丈夫ですね。良い出会いで羨ましいです。

                                • てぃえいち

                                  2021/6/5

                                  YouTubeのめっちゃ強く生きる!みたいな人なら、介護職でもいいかな。自分も介護職だけど、介護職の男性は、無いです。私の家事的な考えです。

                                  • いーたん2021/6/5

                                    ないですね、、すみません。、

                                  • てぃえいち2021/6/5

                                    個人的な考えです!

                                • とんでん

                                  2021/6/5

                                  皆様コメントありがとうございます。自分は今年で4年目を迎える正社員です。去年カイフクは取りました。今後結婚できる様に頑張ります。

                                  • あっちゃん

                                    2021/6/5

                                    結婚してる人いるし
                                    介護職同士でもいるんで
                                    介護職だから結婚できるかどうかじゃないような笑
                                    自分次第かと笑
                                    まずは相手がいない事には笑

                                    • あぶらまし

                                      2021/6/5

                                      仕事ができる男なら社内結婚でできます。
                                      夜勤専属で働いてるってことは派遣かパートですか?
                                      正社員じゃないなら結婚難しいです。

                                      • ぐりぐり2021/6/7

                                        夜勤専属の社員けっこうありますよ。

                                    • ぐらふと

                                      2021/6/5

                                      かっこいいな、その『シャーッ』
                                      今度から自分も使おうっと。
                                      結婚は相手次第だろうけど、仕事に理解のある人なら
                                      大丈夫じゃないかな。
                                      ただ結婚までに目標を決めて、上を目指すなり違う免許を取って
                                      給料の良い仕事に変わるなり考えてたほうが良いかもしれないね。

                                    関連する投稿

                                    • アイコン
                                      こまち

                                      彼のお母さんが60代後半高次機能障害で要支援→要介護1になってます。彼は結婚したい。子供が欲しいと言っています。私は結婚しても仕事がしたいと思っています。ですので彼のお母さんには施設に入って欲しいと彼も私も考えています。彼のお母さんは遺族年金、障害者年金があります。ちなみに現在彼はお母さんと同居です。結婚する時は別居して暮らしたいと彼も言っています。お母さんは施設に入りたくない面倒を見るのは私たちの価値観ですが‥。有料老人ホームを探したいのですがこの場合どうした方がよいでしょうか?具体案をお願いします。

                                      認知症ケア
                                      コメント8
                                    • アイコン
                                      ルノ

                                      私は入社式して3ヶ月なのですが、今日利用者様をベッドから車椅子に移乗しようとした時に利用者様を上手く持ち上げられず自分がふらついてしまい床に転倒してしまいました。幸い自分が下敷きになったのと、利用者様に怪我はなく、バイタルも測りましたが正常とのことでしたが、移乗介助に失敗してしまい利用者様に怖い思いをさせてしまったことと、ご家族様にもご迷惑をおかけしてしまったことと、たくさんの他の職員さんに迷惑をかけてしまいました。今回のことで移乗介助をすることが怖くなりました。私は介護士失格です。

                                      シフト・夜勤
                                      • スタンプ
                                      202
                                      コメント20
                                    • アイコン
                                      ハッナ

                                      はじめまして匿名でしつれいします。 母が入院してこないだ退院しました。でも今年がんで15年目にはいりとうとう先生から余命宣告うけてしまいました涙涙涙 入院中家に帰りたい!!!という母 もう家に帰宅させたいの一心で、一人っ子の私は母の思いかなえたいと在宅で余生くらすことにしました。 母はストーマつけ退院するときは尿管つけて生活することを選択 バルーンというのをつけて生活になりました。 がん末期なので像のような足です。実家には父親が今は仕事でやすんでくれてるのですが私はパンツ(おむつ)かえるのに実家は車なら30分ほどでいけますが電車だと1時間かかります。 父がバイトをやめないでやすんでくれるようにしてくれるといってくれてるし、私もいえとの往復でユルユルでいいこうとおもいますが、こんなんでいいのかな?とかもっとおってあげたいとか不安になってしまうときもあります。だめだめ!と思い直すのですが、、、この気持ちがゆらぐのんは仕方ないと私の主治医(パニック発作治療でかよってます)にも話をきいてもらってます。 質問ではないですがごめんなさい!これからよろしくおねがいします。

                                      雑談・つぶやき
                                      コメント4

                                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                                    マーケット研修動画バナー