身内でもない70歳近い女性の知人に突然電話で泥棒扱いされ立ち直れません。
横で主人がその電話をきいていたのですが
認知症の可能性があるのでは?と言われ認知症相談センターに電話をしました。
そこでも、認知症の可能性を指摘されましたが
身内でもないためどこにこの気持ちをおさめるとよいのかわからず何日もふさぎこんでしまっている状態です。
お相手とは30歳ほど歳がはなれており、2年ほど前までは頻繁にご自宅に遊びにいっており
私の母や主人もお付き合いがありました。
しかし私の持病や身内が亡くなったりと多忙でご自宅に伺うこともなくなり年賀状や時々のお電話ぐらいのお付き合いとなっていました。(おそらく一年ほど会っていません。お電話も今回4ヶ月ぶりぐらいにありました)
それが突然、お電話があり
『あなたが勝手に持っていった●●を返してくださらない?』
となんとも表現しがたい口調と言葉遣いの第一声に意味がわからず
以前、プレゼントしていただいたものですか?と尋ねました。
その方とはプレゼントを送りあう仲だったため、私にくださったものを勘違いされているのかと思ったからです。しかし、相手は
『それではありません。あなたが勝手に持っていったものがある。私はすぐにきづいた』
というのです。
私は泥棒をしたことはなく何度もそれを伝えましたが盗んだから私がそのかたの家に上がらなくなったようなことを言われました。
しかも一年以上、おそらく2年ほど前の話のようです。
以前、精神科の看護師として働いていた方だったので『精神科の看護師だった私の間違いなのかしら?私が認知症なのかしらね?オホホ』とおもってもいない嫌みな言い方でせめられました。
なぜそう思うなら、そのときにそれをおっしゃらなかったのかと聞きましたら親心から言わなかったそうです。だったら今なぜ過去の話をいってくるのか、
また、普通はもし知人が自分の物をとったと思うならば私ならなにも言わずトラブルをさけるため相手とは疎遠になる形を選びますが
このようなことをわざわざ言ってきたことへの理解に苦しんでいます。
辛く悲しく私がなぜこんな思いをしなければいけないのか悔しいです。このようなことはやはり認知症で起こるのでしょうか?アドバイスをいただけましたら幸いです。
みんなのコメント
0件- たこいち 2018/3/26- >認知症のことを完全に把握できてのではないですか。 
 
 完全に把握できる人など誰も居ない。
 己 を過 大 評 価し過ぎている。
 ”私は出来ます。”という人に限って、実は何も理解が出来ていない。
 傲 慢 と 驕 り、こういう事です。
- たこいち 2018/3/25- 認知症のことを完全に把握できてのではないですか。 
 自分のやっていることが分からずそのように信じているから
 言動にでるんです。
 ↓
- たこいち 2018/3/24- 認知症だからと言って、何でもかんでも許されるものでは無いと思う。 
- たこいち 2018/3/24- 認知症か他の病気なのかはっきしてはいないけど、認知症であると仮定して…はじめての事なら言われるようにとても複雑な気分だと思います。 
 認知症は記憶が曖昧になったり、常識的な話が通用することもあるので始めての人には戸惑うと思います。
 電話着信拒否で終われる人なら幸いです。
 近所の人なら病になりかねません。
- たこいち 2018/3/24- 私はご近所の方から泥棒扱いされた事がありますのでお気持理解できます。 
 周りに聞こえる大声で毎日泥棒!!と叫ぶのです。
 外出もできなくなり、つらい毎日でした。
 質問者様は着信拒否されたのですから、このまま様子見で良いと思います。
 物とられ妄想の攻撃相手は娘、嫁、親切な知り合いが多いと聞きました。
 私の母も認知症です、
 幸いな事に、物とられ妄想攻撃はありましたが、を他人様にはしませんでした。
 お相手の方も認知症になりたくてなったのではないと、病気だからと質問者様の気持ちの切り替えをされても良いかと思います。
- たこいち 2018/3/23- 認知症相手にまともな感覚で取り合わない事は原則です。 
 相手は本当にそう思っているんだから反論してもこじれるばかりです。
- たこいち 2018/3/23- ご自身が辛いお気持ちでいるよりは、やはり距離を取ってしまうことが良いのではないか、と思ってしまいます。 
- たこいち 2018/3/21- 認知症による妄想の仕業だとおもわれます。同様な経験があります。しかも親です。主さんのスレをよみながら、うなずいている人は沢山いるとおもいますよ。早晩近所の方々もおかしいと思い出すことでしょう。仲良くしていた人からこのような目に遭わされて戸惑い、怒り、悲しみのごちゃ混ぜな気持ちだと思います。ただ、言われたから、嫌な思いをしたから、という所から、一歩踏み込んでみるのはどうでしょう?高齢化社会が目の前のいま、認知症についての知識は、これから自他の為に必須なものになっていくとおもわれます。 
- ユーザー 2018/3/21- お相手が認知症かは私には判断ができかねます。 
 認知症の可能性をまわりが指摘したため、認知症の相談員の方へお電話にて事情を話したまでですが
 今後、このようなことが続く可能性があるようなことをおしゃったため
 気持ちの立て直しをもとめてこちらに伺いました。
 
 お電話にて一時間泥棒扱いされ、お相手を心配する余裕は申し訳ありませんがもてませんでした。
 
 あくまでも認知症の場合このようなことがおこりえるのかまたそれにともなったアドバイスをいただけたらのコメントいたしました。
- たこいち 2018/3/21- 知人の認知症患者の心配ではなく、貴方の辛い想いを聞いてほしいのですか? 
 認知症患者に悪気は無い。
 貴方も認知症か、うつ病などの精神疾患なのか?
 訳が分かりません。
- たこいち 2018/3/21- 認知症なら相手の言う事を否定すればするほど悪化します。 
 認知症の事についてもネットには沢山の記事があるので
 検索して学んでみるとその事がよく分かりますよ。
- たこいち 2018/3/21- 病気でない人がこういう事を言い出すはずはないです。 
 なので辛いとか悔しい感情などは持たなくてよいです。
 深入りできない身内ではないので電話は着信拒否でよいと思います。
 でもその前に、その方の身内にこういう事があったという事を話してみる事がせめてもの人らしい計らいではないかとも思います。
 毎日そのご本人と生活を共にしている身内なら、異変には気づいているはずでは、ただ中には認めたくないという頑なな人もいますから、話してみたけどなかなか理解してくれなさそうという手応えをあるいは持つかも知れないけど?凹む事はありません。
- たこいち 2018/3/21- 1番最初にコメントした匿名です。 
 着信拒否にしたのなら、それで終わりです。
 
 こう言っては酷かもしれませんが、相手は「病気」なんです。
 まして、認知症が顔を出しているなら、なおさらです。
 
 あなたが、落ち込んでグズグズする必要性はゼロですからね。
 この先は、ご家族さんで対応していけばいいだけです。
 
 ただね、実両親・義両親でもこの先同じようになるかもしれないって心に留めておいてください。
 その時は、傷ついたとか言っていられませんよ。
- ユーザー 2018/3/21- ちなみに、とられたと言われているものは高価なものではなくシルバーメッキのカトラリーを数本です。 
- ユーザー 2018/3/21- コメントくださいましてありがとうございます。 
 
 
 いただいたお電話で、悲しくて傷ついていることは伝えましたが
 疑いは晴れず、あなたしかいないじゃない!のやり取りの繰り返しでした。こちらは驚きとショックで相手に押されぎみに話をしてしまいました。
 
 相手のお子さんは、遠方に一人おられますが息子さんということもあり
 頻繁に連絡をとっているわけではないように思います。
 またご一緒にすまれているご主人の連絡先もわかりません。
 また、ご主人に奥さまがおっしゃったことをお伝えしても、大変仲のよいご夫婦ですので怒りをかうだけで信じていただけないと思っています。
 私としてはもう関わりたくないため、電話の着信拒否をしました。
 
 なにぶんこんなことは初めてのことでやってもいないことを責められ、ましてや物を盗んだ扱いされ
 どう自分の中で消化していけばよいのかわからない状態です。
- たこいち 2018/3/21- 普通は認知症、又は精神の病で服用している薬による幻覚、幻聴、被害妄想の人格障害が起きた、そういう事しか考えられないでしょう。 
 認知症は否定しない事が一番だけど、話しを合わせるという事も無理だろうから、電話番号を着信拒否すればよいのではないでしょうか。
 
 近所にもそういう人がいて、被害者はそれによって精神科に入院するまでに悪化したようです。
 家に入ってきて鏡台の中を混ぜくるなとか、人の家の庭にごみを投げ込むな等、言われたことを全部ノートに書き込んでいると被害者の方は言っていました。
 不思議な事に誰に対しても起きる事ではないようです。
- たこいち 2018/3/21- 憶測ですが、疎遠になったから電話したんじゃないかと。 
 
 認知症であろうとなかろうと主さんが引きずってるのであれば電話内容で傷ついたと伝える方が良いのではないかと思います。
- たこいち 2018/3/21- あぁ~~ありますよね・・・って感じですね。 
 確かに身内でないから立ち直れないって言うけど、親族だったら、これが連射砲でくるんですよ。
 
 認知症の人は、気を許していた人にそういう態度をするっていう報告もあります。(だから?親族がマトになる?)
 
 自分が看護師をしていたとかの発言から見るに、一番やっかいな、介護1前後でしょうね。まだまだ・・現実と妄想の間を行き来してるような状態かな。。。
 
 その人のご家族さんとは交流がないのですか?
 あれば、そっと教えてあげたほうがいいかも。
 
 私なんか、警察へ通報されてね、警察から電話もきちゃうくらいでしたよ(笑)
 
 もうお付き合いする気がないのなら、フェードアウトしてしまったほうがいいのでは?
 でないと、いつまでも電話はくるし、あなたもグズグズする羽目になりますよ。
 
関連する投稿
- たこいち毎年春先になると、 入居者が不穏になります。 普段落ち着いてる方も何かざわつき、 常に不穏な方は加速が増してます。 何処の施設も同様な感じなんでしょうか? 花粉症と同じく時期が過ぎるのを待つしか 術は無いのでしょうか?教えてコメント9件
- TETSU80歳の家族の居ない1人暮らしの叔父が、 数ヶ月前から、急に認知症が入り、病院に連れて行き軽度認知症と要介護認定3となりました。 現在、兵庫県尼崎市内に在住しています 私の姉が介護のヘルパーの仕事の傍ら、1日2回食事や排泄や着替えをさせたりしており、最近やっとデイサービスにも行き始めた所です。 私の母も要支援で、姉が毎日様子を見ており、 家庭も母も叔父もになると倒れたら終わりの状況です。 早く施設に叔父を入れたく探していますが、特養は待機、老健もなかなか空きがなく、尚且つ、年金収入が90万/年しかないため、民営の施設の費用も賄えません、良いアドバイスがあれば、何方か教えて頂ければと 当然、預貯金も殆んどない状態です。認知症ケアコメント12件
- にゃん太郎X100%自己資金で捻出しておりますでしょうか? 私は親戚や兄弟で頼る人もいないため、不安です。 国の補助金でどのくらい賄えるものでしょうか? ご存知の人がいたら教えていただけるようお願いいたします。お金・給料コメント9件