老健通所リハビリに勤め10年目です。
年齢は56歳、男性です。
現在、第2腰椎圧迫骨折をしてしまい自宅にて療養中です。医者の話では、1ヶ月半から2ヶ月は休んでと言われ、その通りにしています。痛みなどほとんどなくなって来たのですが、後もうちょっとしたら2ヶ月位になり、職場に戻っても大丈夫か不安になっています。
利用者がなるのは良くあることですが、職員がなるのは余りないようで、ネットで見ても体験談とか、ほとんどありません。皆様の中で私と同じ状態になられた方、職場復帰が出来たかたなどおられたら、ご意見を聞きたいです。
宜しくお願いします。
みんなのコメント
0件トマト
2023/9/12圧迫骨折して5年くらい経ちます。
医師からは介護士復帰は無理。
次に腰が折れたら寝たきり。それを覚悟しなさいとまで言われました。
ただでさえ介護士しか求人のないど田舎。アラフィフ。掃除の仕事さえない。仕事がありません。
障害者年金で生きてます。
持ち家。ローン完済。貯金しておいてよかった…としみじみ思う。- トマト2023/9/12
障害年金は鬱と発達障害でもらってます。
プリプリ
2022/9/11私も、圧迫骨折し(第2腰椎圧)骨折しました。同じく3ヵ月間介護職休み取りました。現職場に戻りましたが、トランスをすると激痛です。私は、今月で介護職から離れる事にしました。同じ年代なので骨密度測定すると良いと思います。私は骨密度測定で異常無しですが予防として骨粗鬆症の薬を今月から服用してます。ご参考なりますか。
まぐまぐ
2021/3/25私は特老で働いてます。2月に開園して13日に第3腰椎圧迫骨折で入院中です。
もうすぐ退院の予定ですが、職場復帰出来るのか不安です。ドクター、PTは勧めません。特老に復職して大丈夫でしょうか?ふみっち
2021/3/20腰椎骨折手術後4カ月後痛み出て、5月から、仕事したいと、考えています、仕事は、バスの運転をしています、あと、1ヶ月で、痛みは、治るか、心配です。教えて下さいお願いします🙇⤵️
- カクさん2020/11/7
はじめまして
私も10月に介助中に腰を痛めて第3腰椎圧迫骨折と診断され
今日の受診で3週間経ちました
痛みはましになりレントゲン写真では回復に向かっていますがまだ通院が必要との事です
労災給付金をもらい休む事も考えましたが
正社員の場合は労災で休むと欠勤になりボーナスの査定にもひびき各種保険料も休んでた日数支払わなければならないとの事でしたので
休んだ1ヶ月は給付金を貰わず
有給で休む事にしました。
職場とも話しし治癒するまでポヂションを考えてもらい仕事しようと思っています。
軟性コルセットをしながら頑張るつもりですが無理せずぼちぼちしようと思っています。
私も今55歳です。
お互い頑張りましょう
すきねこ
2020/9/20特養介護福祉士です。私も痛めてますよ、腰椎を仕事場の人には内緒で働いてます。なるべく負担のないように働いてきましたが、医師に相談したらケアマネとるまでは無理をせずとったら引退しろといわれました。早い話が医師にそこまで言われるほど、ひどくなってました。
のぶ
2020/5/10私も第三圧迫骨折になりました。何かいい方法ありますか
- おかん2023/9/9
現在、圧迫骨折で自宅安静中です。
介護士復帰されましたか❓
だまそり
2019/11/5その後どうされましたか?
職場復帰できたのでしょうか?
同じ様な立場です、是非経過をお知らせ下さい。みゆみゆ
2019/10/314年前に胸椎の圧迫骨折をした特養に勤務するナースです。2ヶ月の入院、退院後もなかなか痛みが取れず3ヶ月間のお休みをいただいての復帰でしたがやはり抱えたりが出来ませんでしたね。とにかく力が入りませんでした。
個人差が在るとは思いますが、4年経ちますが、時々、痛みが出て辛い時があります。- ひのえうま2024/11/10
訪問看護をしています。2024年1月に第11胸椎圧迫骨折で保存療法をしましたが、9ヶ月を過ぎた今でも痛み止めが欠かせず、最近始まった夜勤も負担になってきているようです。中腰の動作や、寝たきり患者の体位交換などが苦痛です。骨粗鬆症がベースにあるので骨癒合が悪いのかもしれません。4年経っても痛い方もいると聞いて、憂うつになりました。58歳ですが夫を亡くし働かねばなりません。厄介な骨折をしてしまったと嘆いています。
さらちゃ
2019/4/11そもそも、圧迫骨折と複雑骨折とでは、原因も障害の質も違う。
複雑骨折は、外的要因により骨が粉砕された形。
圧迫骨折は、骨の内部に空洞が出来て拉げる症状です。
もともと骨が弱っていて、圧迫骨折するのです。
これが決定的に違うところです。
健康な骨でも、過度な外的要因で複雑骨折するのとはわけが違うので。
そのために、治療方法も違うし、処置全般的に違いがある。
なので、同等の話ではない。
骨折という視点だけで、一括りにしないほうが良い。- すいがら2019/4/13
時間を持て余されていますか?
お暇そうで羨ましいです。 - さらちゃ2019/4/11
因みに、圧迫骨折はセメント療法というのがあり、拉げた骨の内部に医療用セメントを注入して、元に戻すという治療法がある。
すいがら
2019/4/11以前足を事故で複雑骨折した人がいました。
まだ20代でしたが、2ヶ月で復帰しました。介護では足で踏ん張ることも多いと思いますが、その後順調に回復し、半年程で固定用ボルトの除去をしその後も問題なく働かれている方もいました。
ただ、腰なので1番大事です。
今後年をとっていった時に古傷として故障がでないとも言い切れません。(ちなみに上記の例は訪問介護職員です。)
増して従来型の老健や特養であれば、介助量も多く、負担が大きいかもしれませんね。
医者に相談の上、腰とも相談して少しでも痛みや違和感があれば、初めは無理を言って仕事を少しセーブさせてもらった方がいいかもしれません。
また、場合によりユニットケアや訪問介護など、介護量の少ない施設等への異動も検討されるのが良いかもしれませんね。自分自身も入院中の身でして、他人事ではなくて😥
お大事にされて下さい。- すいがら2019/4/11
ご丁寧にありがとうございます
- よっさん2019/4/11
貴重なご意見ありがとうございました。私が今勤務してる部署は、通所リハビリです。医者と相談し、職場に少しづつ馴らしていける方向に相談してみたいと思います。
入院中なんですね、早く良くなるといいですね、お大事にしてください。
Rose
2019/4/7職業病 モビルスーツやロボット
買う余裕事業所にあるのかなあっつん
2019/4/5利用者はなるが職員がならないなんて根拠ないですよ。あなたが圧迫骨折になっただけです。
たらいだー
2019/4/5介護職員で、圧迫骨折後の職場復帰を見た事も聞いた事も無い。
なので何も答えようも無い。- よっさん2019/4/5
やはり、余り聞いたことないんですね、コメントありがとうございました。
もざると
2019/4/5私の施設では、ここ1〜2年で3名程、腰を痛め入院しましたが、2名は、リハし普通に仕事してます、1名は、未経験でしたが痛めてそのまま退職しました。この業界、やはり人手不足で復帰は、大歓迎でしたね!本人にまた、痛めるのが怖くないかも聞きましたが、注意深くはなったそうです。私も慢性的な腰痛、様々な所にガタがきてます、分かってはいるものの介護士ってこういうもんなのかなと。
- よっさん2019/4/5
職場復帰されている方もおられるんですね、参考になり助かりました。注意深く仕事に取り組もうと思います。
腰痛は介護職にはどうしても避けられないものですね。
お身体に気を付け頑張ってください。
ありがとうございました。
関連する投稿
- MIY
大腿骨骨折して手術。リハビリをして手引きで歩ける様になりました。 退院後は施設に戻りましたが、車椅子にされてしまいました。歩かせて欲しい事 伝えましたが叶わず。 施設では歩く機能を維持せず歩けなくしてしまうのですか?
教えてコメント13件 - ありまるか
介護職10年目になります。旧ヘルパー2級は所有済みです。 今年介護福祉士に挑戦しようと思ってます。 介護福祉士を取られた方で、通信ですが、スクリーニングの場所は、何処が良かったですが? どんな感じの授業でしたか? 講師の方や年齢層など、教えて頂ければ、、 都内在住で50代です。
採用・教育コメント12件 - ひろまて
介護現場で働く方の本音を知りたいです。 ① 介護の仕事が好きで働いている。 ② 介護なんか嫌いだが仕方なく働いている。 介護現場にもこれから外国人労働者が入ってきますね、低賃金でも母国よりは高収入だと思います。真面目に一生懸命利用者のために働いてくれる外国人労働者と24時間働く高性能介護AIロポットの開発を期待しています。
職場・人間関係コメント51件