どの業界もですが、人間関係で長く務まるかそうでないかが決まりますよね。
良い上司、同僚がいたら、簡単には辞めないと思います。
今の施設は、10年以上になりますが、長年の入れ替わりで雰囲気も変わって来ました。
思い返すと良いスタッフは辞めて行き、悪いスタッフが残って行く自身のことは分かりませんがそろそろ他の職種、施設への転職を考えてます。
勿論、他の施設へ行ってどうなるか分からないけど今の施設は、悪くなり過ぎたように思ってです。
皆んな仲良くとは言わないけど、良いスタッフが辞めて行く自然の流れなんでしょうかね?
悪いスタッフとは、自己中心的、若いスタッフでは挨拶もしない、上司も見て見ぬ振り良くしようとしないです。
良いスタッフはその逆になるのですが、もうここは愛想付きたような感じです。
みんなのコメント
0件420
2023/4/20いますね。挨拶もできない女。どこの職場もそうだけど良い人ばっか辞めてくよ。残ってるのは変な人ばっかで人間関係最悪で居心地悪くて離職率も高くて悪循環。実際、仕事量とかが給料面で辞めるより人間関係悪くなって辞めてくパターンが圧倒的に多いように感じる。人と人が関わる仕事なのに常識ない人が1人でもいるとストレス。
い
2022/11/28人間関係で長く務まるかってほんとにそうですよね!
分かります!!
関連する投稿
- るうるう
入社した「あ、失敗したな」ってなる施設はどんな施設ですか? ちなみに私は、転職したばかりですが、 爪の長い女ヤンキーが役職付きでいて絶望してます。
雑談・つぶやきコメント5件 - みょーん
11月に入った30代後半 施設長がひどい。 気に入らない職員の悪口(その人が去ったすぐあとで) 介護職員いっぱい辞めています。 でも、その人の前ではすごくいい人演じてます。 トップの悪口も言いまくり。
職場・人間関係コメント4件 - ひとみ
小規模のデイケアに勤務してます 入浴体制に不満があります。個浴の6人をトイレ誘導して着脱から洗身、洗髪、ドライヤー、浴槽の入れ替えまで一人で2時間でできないのかと言われました。 他の小規模のデイケアの体制を聞かせてもらえたらと思い投稿しました
介助・ケアコメント6件