logo
アイコン
世界平和

ここで、意地悪コメントしかしない人いるけど、あの人はなんなん?
ここに固執してるのかな?
なんか怖いね。

みんなのコメント

0
    • モンペーリーノ

      2022/4/13

      あの人ってどの人?

    関連する投稿

    • アイコン
      正論

      無年金、無資産の親の老後の面倒をみるのと、 親が子供を育てたお金を、同等と考えるおかしな人がいる。 親と子は、立場が違うのがわからないのかな? 親は勝手に子供をこの世に送り出したんだから「責任」ってものがあるでしょうに。 ある専門家が言っていた。 「親は子供の足枷にはなってはいけない」と。 この意味がわからないんだろうな。 どんな家庭環境で育ったんだろう? 理解に苦しむ。 その人は、老後の面倒を見てもらう為に、子供を産んだのかもね。 だとしたら、子供が気の毒だ。 子供の幸せを願う親じゃないってことだからね。 毒親だね。

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      40
      コメント0
    • アイコン
      青空

      4月から道路交通法改正で社用車を使う際はアルコール検査をしなければいけなくなりましたが、事業所で5台以上又は11人乗りの乗用車を保持していることが対象になるとなってますが、私の働いている法人はグループホーム3ユニット経営しています。  4月から対象になるからとアルコール検査をしていますが(3ユニット全て合わせれば社用車5台以上になる為)、3ユニットそれぞれ事業所番号が違うので私は今回は対象にならないと思うのですが、誰か詳しくわかる方教えてください。

      教えて
      コメント6
    • アイコン
      ひまわり

      実家の両親のことです。母、要介護3でほぼ車椅子生活。父、喘息、高齢者てんかん、(夜中に徘徊あり) 10年近く、30分くらいの距離に住んでいる私が仕事休み、そのほか緊急時の対応してきましたが、自分も仕事、家庭を持っているので、長年の疲れが出て身体を壊してしまい、包括の方、ケアマネさんと相談、対応していただき、2人とも、別々の施設ですが、入所できることになり。半年経ちましたか、2人から、身体は良くなったか?良くなったのなら、私たちも家に帰る。帰りたい。いつまで、こんなとこにいさせる?死ぬまでか?など、面会や電話などで言ってきます。半年経って体調は少し改善されてきたけど、心の面で疲れてしまって、、 このまま、父、母には施設で生活してもらいたいのが今の正直な気持ちですが、なかなか2人に 理解してもらえず、面会や電話今はしたくないです。同じような経験された方いましたらアドバイスください

      雑談・つぶやき
      コメント2

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー