重度障害(発達、知的あり、支援学校在席)の子供が、なぞの体調不良。
週に2回もお呼び出し。
1回目
「熱があるから、迎えに来て」
と、電話がありました。
「病院に行ったけど、その時は熱も下がり、コロナなどの診断はなし。」でした。
2回目
「水下痢をしていて、ぐったりとしていて、給食も少しだけ残したので、迎えに来て。」
と、電話がありました。
1回目も2回目も同じですが、咳も無し・喉の腫れも無し・心拍などの異常もなしでした。
現在も、熱もありません。
1回目の薬の処方(風邪薬と熱を下げる薬)はありましたが、症状が出た時にだけ飲ませてと言われたのですが、全く症状がないので、飲ませていません。
2回目は、整腸剤だけ処方されましたが、昨夜飲ませて、すぐに寝てしまいました。
季節の変わり目で、疲れてしまったのかな?、
みんなのコメント
0件なるはや
2022/11/19誰に対しての愚痴なんだろ
- ユーザー2022/11/19
分類を間違えただけです。
愛 愛
2022/11/19大変ですね。想うように働けないもどかしさ。解りますよ。
ですが子どもが一番、優先ですね。
自宅での様子を伝えるしかないですね。
健常者でも有りますよ。
今はちょっと過敏になってるなと感じますが、それだけ子どもの権利も守られていると言うことです。
子どもに取って、母子共に宝です。
少し肩の力を抜いて、ぼちぼち頑張って下さい。ヒロ
2022/11/18精神的な疲れあるのかも知れませんね。母親の側に居ると安心するのではないでしょうか?少しの間でも、付いてあげてみて下さい。きっと大丈夫ですよ。がんばって。
関連する投稿
- まーたん
夜勤明け3連ちゃんってありますか? 夜勤明け→夜勤明け→夜勤明けで休みです。 ちなみに13時間夜勤です。 あーしんど!!!!💦
愚痴コメント5件 - こゆきさん
グループホームの夜勤手当て5回しても10449円って安すぎませんか?
シフト・夜勤コメント10件 - ユウ
施設介護していて感じるのが、優しさとやり過ぎが分からない分かろうとしない介護スタッフが多いです。 初心に返って、介護士は利用者の出来ないことをする出来るようになるをやって欲しい。 でないとちゃんと考えながらやっている介護スタッフに、大迷惑です。 一度でも利用者にやり過ぎると次も同じ事を求めます。自走出来るのに車椅子を押しまくっている、ご機嫌取りを必死にやっている、そんな光景をよく見ます。皆さんは、どう思われますか?
教えてコメント8件