デイサービスで送迎にも携わっています。ある利用者の事なんですが、その方は息子さんと二人暮らし。息子さんが仕事に出た後は一人でお迎えを待っています。家から出て外で待っている事が多く、鍵を掛け忘れていたり掛っても植木鉢やポスト、倉庫などに入れてしまい、そのことを忘れています。カギ探しに時間がかかり、他の利用者に影響が出ています。それなのにカギの管理が出来なくなっていることを、管理者がケアマネや家族に連絡していないんです。何故なんだろう?と思いながら、その利用者の送迎にあたるのが怖くなりました。
みんなのコメント
0件じおん
2022/9/6なぜなんだろうって、
その管理者に聞いてみましたか?
なぜ連絡しないのかはその管理者に聞かないとわからないユーザー
2022/9/5連絡帳に書いて息子さんに伝えて見ては?
チン
2022/9/5何となく感じるのは、解決策が難しいのでは?
利用者本人は認知で、カギを分からないようにします。予備を分かるようにすると何かあれば、事業所が疑われます。
確かに、管理者がケアマネや利用者家族に伝えてなく知らないなら問題ですが、大体そのようなことは自然と分かるものです。
直接息子さんに会う時に、その事を聞いても何の問題もないと思うのですが。イソップ
2022/9/5鍵は、デイ利用時の鞄に括り付けとけきゃいい。
関連する投稿
- 未来介護
新人介護職員に、辞めたいと😥思わせない、指導方法のアドバイスを教え願いタイです🙇
採用・教育コメント4件 - ユーリ
祖母の付き添いでお医者さんに診てもらいに行くとすーぐ嘘を付く┐(´д`)┌ 具合悪いのにやめろよ!!
きょうの介護コメント2件 - のい
高齢の足の悪い母が、せっかく買った風呂場の安全マットや椅子をどかして、マットなし、普通の椅子で風呂場で一人で体を洗ったりします。 介護用品なんていらない、って意識みたいですが、危ないので使って欲しいし、家族に声かけてから風呂場で洗って欲しいんですが、どうしたらいいでしょう。 家族が目を離してるときに何してるかわからないので、最近心配です。 脳の方も問題あると思うので(記憶がないことがある)近々受診したいと思っているのですが。
教えてコメント3件