logo
アイコン
ナナシ

ショートステイについての質問です。
2ユニット(10床×2)であり、ほぼほぼ満床状態なのですが1日の定員数が超えるのは大丈夫なのでしょうか?例えば、


Aさんはその日の16時に退所。
Bさんはその日の9時から入所し、Aさんが帰るまでずっとフロアのソファーで過ごすしかない状態。

相談員の方に聞くと「あの人は日中起きてないと駄目だから部屋がなくても大丈夫」と言います。しかし、実際はその利用者様から「何で部屋がないの?」「おかしい、直ぐに用意して」と現場は入退所で追われている状態です。最悪な場合では、23人などそもそも食事をする場所がないくらいです。
 
その不満(クレーム)は全て現場の介護職員に振りかかり、私が入社して1年でパート2人と正社員が2人辞めてます。人手不足な事や、お一人お一人の濃さが非常に強い職場です。そもそも、部屋がない方をトイレ誘導をするには共用トイレまで誘導しなければならない為、フロアに人がいなくなり、転倒事故も起こっている状態です。

私自身もデイサービスからの転職で、比較対象がない為、分からず投稿させて頂きました。ショートステイではこれが一般的なのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • 2025/8/9

      うちも運用はそんな感じですね。
      夕方退所された後にベッドメイクして朝入所された方用にバタバタ準備してます。
      食事する場所はあります。
      人数不足ではありませんが、入退所が多い日は荷物チェックの担当になるとキツイです。

      • ナナシ2025/8/11

        コメントありがとうございます。
        入所と退所が同日で、常に荷物間違えが起きている状態です。今日も1ユニットに12人と溢れている状態で、変わらず部屋無し・食事する場所無しで可哀想な状態でした

関連する投稿

  • アイコン

    介護単発バイトで理不尽な事だらけでもう辛いです。 私は35なのですが、日本の若者より、外国人を大切にする現場や、現場のスタッフ様からたいした事では無い事に対して大きくでっち挙げられるわ、単発の分際でと言われるわその現状をみていない施設長様に評価でダメ出しコメントされたりしてます。 毎日色々な現場で利用者様からありがとう、あなたは性格が良いのねと言われてしまい、それが職員様にとっては僻みのターゲットにされてるようで。 大した相対はしてないのに感謝されるんです。現場はいったいどうなってるんでしょうか? このままだと介護が嫌いになりそうで。どなたかアイデアを私に下さい。 1人相談できない環境で答えが見つからなくて……

    職場・人間関係
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    21
    コメント6
  • アイコン
    めがねー

    新規の人の情報に脳卒中とあったけど、本人から脳梗塞と話してきた 共有の場で本人が脳梗塞と言っていると伝えると相談員が脳梗塞じゃないって言うから脳出血?ときいたら脳卒中だと自信満々に言う 相談員って簡単な医療の知識なくてもなれるものなの?

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    13
    コメント2
  • アイコン
    かな

    転職して思うのは、事務員がいない施設は終わってます。電話にでない、玄関が閉まっている、介護士は分からないので電話に出ないし、お金の扱いも適当です。 管理者も他の仕事で忙しいし、経営者等にはペコペコで変わる事はない。 事務員入れてとは誰も言わないから、もう半年もこんな状態です。

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    27
    コメント6

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー